♪次♪の部屋

和紙人形・デコパージュ・料理・旅行記

昨日の満月の写真、他

2023-09-30 17:13:42 | Facebook用
過去の写真は電線が入ってあまりいい写真が撮れなかったが、今回は早めの7時過ぎに。
東の空にまん丸のお月様、庭からIpadでそれなりに撮れた。


昨日作ったラー油、早速夕飯に。
鶏ササミにトッピング、ゴーヤには吉田のたれ+マヨネーズ、美味しく頂いた。


久し振りに焼いたパンは、食パン。
材料をセッティグすればそのままで焼き上がり。
強力粉にかなりの割合で全粒粉、色が茶っぽくなる。

今日のランチはゆで卵、キュウリ、ミョウガを塩胡椒、マヨネーズで和え

上にスライスチーズを

今日は午後から床下工事
30数年前に床下に湿気防止で撒いていたエジプトの砂、吸湿性が衰えてきたので、新式の湿気防止のパネルを敷き詰め工事。

この様に倉庫化した部屋を通っての材料運び、申し訳ない。

地震での揺れ軽減のため、一部コンクリートを流して貰っている、今回は台所、洗面所の水を多く使う部分。
お風呂はシステムバスにしているのでその必要なし。
築38年、本来なら建て替えでしょうが、このぼろ家にこの儘住み続ける予定。

我が実家も築90年、取り壊し。

弟亡き後弟嫁は博多の娘の所へ。
更地になった200坪強の跡地には、引き継いだ姪が5軒の借家を建てているとの報告が。


あ~、実家が無くなった~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中秋の名月

2023-09-29 16:24:51 | Facebook用

今年の中秋の名月は9月29日。
月々に月見る月は多けれど月見る月はこの月の月
今年もお団子を。
数は十五夜にちなんで15個とか言われていますが、いつも適当に。
少々大きく作りすぎてしまった。
9.4.2とピラミッド型に積んで飾るとか言われてますが、昨年の三宝を2階に取りに行くと小さな飾り台目がいってしまった。
大きなお団子を小さな台に、チョット不細工。


残りはランチに
小豆あん、エゴマのきな粉(大豆では無いので色が渋い)

 


カボチャスープ、小さな海老ジャコを入れた酢の物も。

 


デザート 頂き物の羊羹



読売Life10の手作りラー油のレシピを見ながら挑戦
玉葱、生姜のみじん切り何とサラダオイル120ml、弱火に。


4,50分後


火を止めた後これらをすべて混ぜる
ごま油、豆板醤、コチジャン、鶏ガラスープの素、うまみ調味料


クルミ(ロースト、刻む)、白いりごま、ニンニクチップ


出来上がり


レシピ通りに作ってみたが、なかなか美味しい。
いろんな料理のトッピングに使うことにしよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のお彼岸

2023-09-27 12:08:34 | Facebook用
秋のお彼岸9月20日~26日、その23日秋分の日にやまちゃんがおはぎを持ってきてくれた。

久し振りのおはぎ、美味しかったぁ!

北海道の後輩から大きなメロンも届いた。
デザート、サラダ、豚肉ソテーのソースなど







毎日の真夏並みの暑さに、のイメージがすっかり消えていた。
あ、そうだ、我が家はまだ夏仕様になっている。
と言うことで秋に模様替え。
玄関には毎年同じ自作の作品を。




正面には

裏庭にはミョウガも大きくなっていた。
隔日置きに採れている。

メロン、キュウリ、ミョウガ、梨などでサラダ



桑山さんの作品展でお持ち帰りした花瓶にも、秋を。


このまま涼しくなって欲しい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桑山さんの作品展

2023-09-25 14:02:26 | Facebook用

9/12~10/7開催の桑山真弓さんの作品展を観に。
大きなポスターの一部

 


会場は文化サロンレストラン、早く到着してしまい、この日は3時までお食事会、終わるまで飲み物で時間調整。


入り口横には

 

 

 


真っ白いキャンパスにオープンの日に3時間で実演され完成された大きな作品が会場正面に。


沢山、たくさんの新作が

 

 

 

 

 

 

 

 

 


作家さんとのお話がはずみ、写真の撮り忘れが数点。
前回の高槻阪急デパートで気になっていた電気スタンド。

 


今回は同じ素材での花瓶。
一目惚れ。


買っちゃった。


会場に向かう前に、天王寺でランチを。
茄子とライスグラタンライスグラタン


コーヒーは食事と同時に、食後のデザートと一緒に、2杯。


チョコ-レート、栗のパフェ


帰宅後は、買ってきた花瓶を眺めながらメロン、巨峰、瀬戸ジャイアンツ、柿アイスクリーム


世界に羽ばたいている作家さんとの会話は、私に取っては有意義な時間でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しゃぶしゃぶ

2023-09-18 16:26:01 | Facebook用

しゃぶしゃぶ、そう言えばしばらく食べてないな~と思い、今回はいつも焼き肉を頂くお店でしゃぶしゃぶの予約を。
日曜日の前日夜遅くに予約、OKだった。
上しゃぶしゃぶランチコース
前菜、お寿司

 


お肉、お野菜、たれ2種

 

 


お肉が柔らかくて、とろっと溶けそうな食感、美味しい!

 


デザートは

 



ランチの前に朝一で和歌山産直のお店へ

スペアリブ、鶏モモなどお肉。
沢山のお野菜、お一人様でこれだけの っていう量。
焼き用の大きな椎茸、秋の味覚柿、白きクラゲ、土付きレンコン、細いいキュウリ他
今回は1パックだけしか出てなかった白きクラゲ、茹でて柿、キュウリと酢の物に


レンコンはきんぴらに


ランチの後の別のお店での買い物は卵、揚げ、醤油ほか

最後はやはりここへ
シャインマスカットと秋フルーツのパフェセット



食いしん坊の一日、買い物楽し、作ること楽し、食べること楽し。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この2ヶ月は

2023-09-15 00:35:49 | Facebook用
この2ヶ月は、短かったのか、長かったのか。
9月12日、なんとか四十九日法要を終えることが出来た。

まだ本格的なお仏壇の用意も出来てないままの、白木の簡易的な仏壇での法要は息子、娘、近くに住む弟夫婦と5人でわが家で。
同じ浄土真宗でも北九州と関西では随分と違っていて、戸惑うことが多かったが、何とか関西のしきたりで行うことが出来た。

食事は娘が昨夏に行ったお父さんとの思い出のホテル日航を希望。
と言うことでその時のメニュー・飲茶美食を。
前菜

先ず私お勧めメニューをオーダー









後は、お好みの炒飯などや同じ物を再オーダーしていた。
デザートはそれぞれお好みをチョイス
私はいつもと同じ物を


7月12日、チョット内科に行ってくるといつものかかりつけの病院に行った主人、直ぐ呼び出され、レントゲン、CTなどの写真を見せられて、胃の下部の両端に大きな腫瘍が、それを詳しく調べるための検査入院となった。
翌日に、癌です、手術は出来ませんとの報告。
余命6ヶ月、その10日後には余命3ヶ月と。
直ぐに快復すると思ったまま癌とも知らずに入院していた主人は、14日目に帰らぬ人となってしまった。
入院前日も普通に食事をし、来年の正月3日間を息子たちが招待してくれていた北陸温泉を楽しみにしていて、体力が落ちるから早く退院をと言っていたが、それも叶わぬままとなってしまった。

何がなにやら分からない儘、通夜、告別式と。
その後のいろんな手続き、週1で娘が来てくれてまだ少々残っているが、急ぎの分はほぼ完了。

2ヶ月はあっという間に、考えてみるといろんな事で娘に助けて貰って、走り回った2ヶ月だった。

法事を行うにあたって、横浜の息子が3日前から駆けつけてくれて庭の手入れ、荷物の片付けなど手伝ってくれた。
法事の後は娘が残ってくれてauなど残っている手続きに。

座敷の応接台に飾っている頂いたお供え物は、お裾分けしたり、お花は娘に持って帰って貰ったりと。

残っているお花はダイニングテーブルとリビングのテーブルに。



息子との昼食は
1日目はお昼に着いた息子がお寿司を買ってきてくれた。
2日目はフルーツ素麺



3日目も素麺を希望だと、それでは海鮮素麺、デザート
撮る前に混ぜてしまってイクラが下に隠れてしまった


夜は海鮮いなり
わが家のいなり寿司はばら寿司を詰める

その上に茹で蟹、イクラ、数の子


法事後に残ってくれた娘とは、夜はお腹が空かないねっていいながら遅めの夕食
お茶漬けを
牛しぐれ、辛子明太子、紫大根葉の漬け物、海苔、ごま


翌日にAUへ
昼食は前回と同じく四六時中へ

秋の味覚キノコ


ティータイムは、お供えで頂いていたお菓子三昧





来年の一周忌までには、嫁同伴で仏壇の購入予定。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しい果物、野菜たち

2023-09-05 15:51:49 | Facebook用

このところ、果物などいろんな頂き物が。
皮ごといただけるシャインマスカット


甘ーい巨峰

 


イチジク
ワイン煮をと思ったが、赤、白とも切らしていて、とりあえず三温糖とレモンで煮た。

 

 


アイスクリームに添えて


シャインマスカットと巨峰もアイスクリームと。
イチジクはバーナーで焼いて、頂き物のカステラと。

 


思いもかけず、叶匠壽庵の「あも」
久し振り、嬉しい。


デザートタイムが楽しみ~!

和歌山の産直のお店で見つけた生白キクラゲ、3個全部ゲット。


茹でて、小分けで冷凍


キュウリと酢の物に、コリコリ感がたまらなく美味しい



千葉へ梨狩りに行ったと、横浜から大きな梨が。
甘ーい。



わが家では、毎日ゴーヤの収穫、いろんな調理で楽しんでいる。


ゴーヤのマリネ3色ゴマかけ

 


ゴーヤの椎茸、貝柱の煮物


ゴーヤの佃煮

 



葱、ミョウガも収穫


チョット小さいが今期初めて


頂き物のカボチャ、収穫直後でしばらく放置しておこう


まだ、半分残っているカボチャが使い切る頃には、食べ頃になるでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする