goo blog サービス終了のお知らせ 

それが一番の問題

概要は後からついてくる

ドキュメント 戦争広告代理店―情報操作とボスニア紛争 高木 徹

2011年03月04日 | 
ドキュメント 戦争広告代理店―情報操作とボスニア紛争
高木 徹
講談社


こんな取材ができたことが奇跡。

内容は、さほど驚くべきことでもない。
しかし、これを取材できたのはスゴいよ。

広告代理店ではなく、PR会社の仕事だけどね。
本のタイトルとしては、「広告代理店」の方が印象が強いのだろうね。

日本国家や各自治体も学ぶことは多いと思う。
普通にやってるだけじゃ、プロを雇っている人達のいいようにされるだけ。

去年ルノアールで せきしろ

2011年03月03日 | 
去年ルノアールで
せきしろ
マガジンハウス


何をかくそう僕もルノアールは大好きだった。
イメチェンしてる感があるが、昔のルノアールは大好きだった。

若くしてルノアールに通いそうな人間の書くエッセイのような日常描写。
単語のセレクションに親近感あり。

僕が伊集院光のラジオに感じる親近感を感じる。
、、、もてない男が考えていること、、、も共通項であることは否定できないが、
それだけでもないはず。

過剰摂取は禁物。
栄養にはならん気がする。
駄菓子やジャンクフードなイメージ。

おいしいんだけど、ずっと甘んじるべき内容ではない。

あくまで、内容。
作者の洞察力や創造力には脱帽です。

東京裁判

2011年03月02日 | 映画
東京裁判 [DVD]
クリエーター情報なし
キングレコード


無念だったろう。
それぞれ精一杯やった結果だったのだ。

被告は日本の政府が裁くべきだったと思う。
勝った側が一方的に判決を下すのはおかしい。
日本を根本から変える方法、新しい時代のデモンストレーションだったのか。
現に、今も日本が国際社会において自ら判断していると思えることが少ないように思う。

今、歴史は大きく変わろうとしている。

日本はどうするべきなのか。
それを考えるためには、歴史を理解する必要がある。