goo blog サービス終了のお知らせ 

信州生坂村「山紫水明 食と文化癒しの郷!」

山清路、大城・京ヶ倉等の自然。赤地蔵、百体観音等の伝統。おやき、おにかけ等の食文化を持つ生坂村!

知恵の輪委員会&昭津上空からの風景

2025年03月26日 | 生坂村の会議
 3月26日(水)は日差しが届いて、昼間は過ごしやすい陽気となり、黄砂や花粉が多く舞っていました。

 午後1時30分からの知恵の輪委員会は、私の挨拶で始まり、協議事項として、EV車の利用方法について説明を受け協議をしました。

 【資料1-1】EV車利用手順書(利用者向け)【資料1-2】EV公用車の充電(案)【資料1-3】電気使用量算出方法(日直者向け)【資料1-4】公用車EV龍と子お知らせ【資料1-5】カーシェア宿日直対応マニュアル【資料1-6】R7EVカーシェア(流れ、チェックリスト)【資料1-7】EVスタンドマップ手順【資料1-8】役場駐車場看板など多岐にわたり説明を受け、過充電はしないことや急速充電器の認証カードの点についても話し合われました。

 続いて、令和7年度以降の「知恵の輪委員会」における協議事項の選定方法について説明を受け、次回は村づくり計画のダイジェスト版の作成をするために開催しますが、現在の課題については、課長会議はじめ、生坂農業未来創りプロジェクト会議、ゼロカーボン推進プロジェクト会議、やまなみ荘定例会、道の駅いくさかの郷定例会など、各会議で検討協議をしている状況であり、毎月の開催ではなく、新たな課題等の協議の必要な時に開催することにしました。

昭津上空からの風景
△▽ 毎朝出勤前恒例の撮影は、黄砂が大量に舞っていて曇っていた昭津上空からの風景を撮影しました。

 その他生坂村では、保育園で希望保育(~31日迄)、児童館でラン&ウォーク、いくさか歩こう部、いくさか大好き隊員面談、やまなみ荘休館日などが行われました。