goo blog サービス終了のお知らせ 

信州生坂村「山紫水明 食と文化癒しの郷!」

山清路、大城・京ヶ倉等の自然。赤地蔵、百体観音等の伝統。おやき、おにかけ等の食文化を持つ生坂村!

やまなみ荘テイクアウト昼食&区長会議&万平集落上空からの風景

2025年03月24日 | 生坂村の報告
 3月24日(月)は雲が優勢の空で夕方から雨が降りましたが、春本番の暖かさとなりました。

△▽ やまなみ荘の4月用のチラシです。皆さんのご利用をお待ちしております。

 お昼には月曜日恒例の職員有志により、やまなみ荘のテイクアウト昼食をいただきました。
 今回もカツ丼、親子丼、焼肉丼、肉野菜炒め丼、鶏から丼、カツカレー、チャーハン、野菜サラダなどのメニューを注文してもらいました。

 私は、インスタントスープ、デザート、緑茶、安曇野の水を持参して、チャーハンとサラダを注文して食べましたが、本格的な味付けで味しく、お腹いっぱいになりました。

 村民の皆さんも、引き続きやまなみ荘のテイクアウトや歓送迎会にもご利用いただきますようお願いいたします。


 午後4時からは区長会議が行われ、最初に瀧澤区長会長から、何かと年度末のお忙しい中、全員の皆さんにご出席頂きましてありがとうございます。2年間、私も区長として、また区長会長として、やりたい事とか、こんな事をしたいと考えていたのですが、実行するのは非常に難しいなというのを感じております。一部出来た事もあるのですが、ちょっとした大きな問題になると、この2年間という様な期間ではできない事があるなと痛切に感じております。

 皆様も区長としてそれぞれの区で色んなことをやって来られたと思いますが、これからは次期のメンバーにきちっと引き継いでいく事が最後に残されていると思います。この31日までが、区の役員としての任期という事でございまして、それまで会議とか入っていて大変かと思いますが、是非最後に悔いのないようにして頂いて、今日もまた行政の方から依頼事項なり、連絡事項があると思いますが、次の区長さんにきちっと伝えて頂いて、スムーズな引継ぎができるようにして頂きたいと思いますなどの挨拶をされました。

 
 次に私から、何かとお忙しい中区長会議という事で全員の皆さんご出席頂きまして誠にありがとうございます。日頃は各区をまとめて頂いてそれぞれ行政からのお願い事等にご協力を賜りました事に感謝申し上げます。
 今期2年間の任期はコロナ禍が開けまして、脱炭素先行地域づくり事業の説明会を各区で3回ごと行いまして、その都度区長さん方に色々とご支援を頂いたわけでございます。
 その他にも村政懇談会を行いましたし、PPA事業のオフサイト太陽光パネル関係の話し合い、また、今年度は農業の地域計画の話し合いなど、様々な懇談会や説明会にご対応を頂きましたことに、感謝を申し上げる次第でございます。

 行事等もコロナ禍前の様に再開した行事も多くございましたし、そういう中で区長さん方がリーダーシップをとって頂いて、各区をまとめて頂き、生坂村全体で色々な行事・イベントができました事にも感謝申し上げる次第でございます。年度末で各区の総会が行われた所、またこれから行う所がありますが、新しい区長さんをはじめ役員の皆さんが決まってきた様でございます。
 本当にこの2年間は、皆様方のご協力を頂いて、生坂村政が順調に遂行できました事に重ねて御礼を申しあげます。今、瀧澤会長からお話がありました様に、今回も各区に色々な連絡事項や要請事項がございますが、来年度の件につきましては、新しい区長さん方に引継ぎをして頂いて、令和7年度も協働による村づくりの推進にお力添えを頂ければと思います。本当に2年間の御礼を申し上げますなどの挨拶をさせていただきました。


協議事項 総務課
 集落支援員活動経費の状況について、令和7年度区振興交付金について、集落支援経費の配分変更について、防災行政無線の更新について、新年度区長会議について、選挙管理委員会から村議会議員一般選挙の実施について説明がありました。
 意見・質問はありませんでした。
 
教育委員会
 文化講演会の内容について、令和7年度入学(園)式の内容について説明がありました。
 意見・質問はありませんでした。

村づくり推進室
 令和7年度の村政懇談会について、脱炭素先行地域づくり事業について、Uターン事業の新たな取り組みについて説明がありました。
 意見・質問はありませんでした。

住民課
 村内一斉「ごみゼロ運動の日」について、村営やまなみ荘について、災害時協力井戸登録制度について説明がありました。
 意見・質問はありませんでした。

健康福祉課
 高齢者の見守り訪問について説明がありました。
 意見・質問はありませんでした。

振興課
 地区要望等について、令和6年度関係工事実施箇所(長野国道事務所関係、千曲川河川事務所関係、松本建設事務所関係、犀川砂防事務所関係、農地整備課関係、林務課関係)について、緑化木の配布について、地域ぐるみでむらじゅう花ざかり事業について、赤とんぼフェスティバルINいくさかについて、工事の残土置き場について、村道1級1号線(草尾タカハナ地籍)河川災害復旧工事の内容について説明がありました。
 
主な意見・質問とその回答については、
・上生坂信濃松川停車場線の工事状況について質問があり、同盟会及び村長から要望活動を行っており、トンネル化について進めて行きたい。今年度は町村境の改良工事の地質調査、調査ボーリングを行う予定。また、トンネル化についてはドンネルルート2案、及び現道拡幅案があるが、これからも要望していくと説明しました。
・地区要望で以前にあげている箇所の対応について示して欲しいと意見があり、再度要望した方が良いか、4月の区長会議で対応を示していきたいと説明しました。

全体を通しての主な意見・質問とその回答については、
・区の編成についてはどうなっているのか、区からは切り出せないので行政指導で行って欲しいと意見があり、この問題は兼ねてからの課題であり、令和7年度に村政懇談会で提起して、各区の状況を把握していきたいと説明しました。

・委員会の充て職について、各団体の状況を考慮して、選定方法を検討して欲しいと意見があり、条例や規則要綱で定めており実施している。各種団体についての選定は検討していきたいが、赤トンボフェスティバルについては協力して欲しいと説明しました。

・グラウンドの残土置き場の状況について質問があり、仮置きとして行っており、4月末で撤去する予定と説明しました。
・今後総合グラウンドを残土で埋め立てをしていけばどうか意見があり、今後長野国道事務所と協議していくと説明しました。

 総務課から安曇野ナンバーが5月7日から交付される。図柄入りのナンバーの申し込みの開始が4月7日から始まると説明がありました。

 区長さん方には、慎重にご審議いただきありがとうございました。任期の2年間、各区と生坂村のためにご尽力、ご支援をいただき感謝いたしますとともに、今後も健康に留意されて益々のご活躍をご祈念申し上げます。



万平集落上空からの風景
△▽ 毎朝出勤前恒例の撮影は、万平集落に上がり、朝霧が立ち込めていた上空からの風景を撮影しました。