goo blog サービス終了のお知らせ 

信州生坂村「山紫水明 食と文化癒しの郷!」

山清路、大城・京ヶ倉等の自然。赤地蔵、百体観音等の伝統。おやき、おにかけ等の食文化を持つ生坂村!

やまなみ荘定例会&相模女子大学冬季地域協働活動

2017年02月20日 | 生坂村の報告
 20日(月)午前10時からのやまなみ荘定例会は、1月の利用状況が、前年度対比で宿泊者数26名の減、日帰り宴会者数も193名の大幅減でして、収入合計9,344,390円(前年度対比95.2%)支出合計8,443,745円(101.3%)となり、1月度は900,645円の黒字となり、今年度累計は2,395,124円の赤字となっています。
 前年度比で宿泊者数の減は、ビジネス関係の減などで26名減であり、日帰り宴会の大幅な減は、新年会の80名減、法事の105名減などでした。

▽ いよいよ今月末までのやまなみリバーサイド・イルミネーションを撮影しました。とても綺麗に輝いていますので、今冬最終のイルミネーションを見に来ませんか。






 3月4日の新聞折込チラシと2月の全戸配布の内容は、春の宴会プランと3月21日(火)から始まります「海鮮丼フェア」、平日湯ったりプランなどの内容をお知らせすることにしました。
 2月から3月も美味しいお料理とおもてなしの心で、春の宴会プラン、海鮮丼、イルミネーションなど色々な企画を行い、皆さんのお越しをお待ちしております。

 午後1時30分からの「平成28年度 第4回村づくり研究会」は、平成29年度~33年度「いくさか村づくり計画」の確認、財政シミュレーションの作成、生坂村まち・ひと・しごと創生 総合戦略PDCA進捗シート及び地方創生先行型事業個別シートについて協議をしました。村づくり計画の追加・修正と財政シミュレーションは24日(金)迄に各部署で作成していただき、総合戦略のPDCAは、28日(火)の総合戦略策定審議会で協議していただくことになりました。


△ 相模女子大学冬季地域協働活動で11名の学生さんが、今日から生坂村に来村され、歓迎会の前にやまなみ荘の玄関で記念撮影をしました。

 相模女子大学冬季地域協働活動は、特急あずさが倒木の影響で2時間以上も遅れ、天気も悪かったので村内視察はせずに、明日からの地域協働活動について、真島係長から説明を受けました。
 明日からは多くの団体に教えていただきながら色々な活動をしていただきますが、村民の皆さんとの触れ合いや協働活動の中で、生坂村の活性化等について感じたことを提案していただければと思います。

▽ 今朝は小雨の降る中、パラグライダー初級コースから撮影した風景です。






 その他生坂村では、保育園でイングリッシュランド、小学校で授業参観日・中学校入学説明会、お達者教室、ヘルスアップ教室、税の申告相談等が行われました。