goo blog サービス終了のお知らせ 

鳥まり、参る!

ご覧いただきありがとうございます。
日々のいろいろなことを記録しています。

脳内カメラ機能搭載、天才型。

2024年05月25日 | 言いたい放題
【少数ながら必ず存在する羨ましい人達】

一部の優等生…特に天才型と呼ばれる人には、頭の中にスマホのカメラ機能が搭載されているかの如く

「情報を即座に画像で覚えて、それを頭の中で見返しながらテスト問題を解ける」

人がいる。

マジかよ?と思うけど必ずいる。

東大生全員ってわけじゃない、そこそこレア機能だとは思いますけど。

この脳内カメラ機能が

「数日なら頭の中に残ってる」

人から

「一度読んだり聞いたりしたら多分もう忘れない」

という化け物…いやいや賢者レベルまで様々です。

暗記作業がありえないほど早くてカメラ的なんだってさ。

『ねほりんぱほりん』で将棋の奨励会にいた人達が

「将棋って盤上を脳に焼き付けるようにして覚えるんですけど、それはテスト勉強にも当然応用できて、勉強なんかしなくてもテスト開始前に教科書の範囲内を脳に焼き付けておけばそれで高得点必ず取れるので。

 だから学校の勉強は特に苦労したことはないですね」

というようなことをおっしゃっていた。

同じことですよね…おっそろしいわー

私は勉強が全く得意ではなかったので、黙読して・音読して・ノートに書いて・何度もテスト形式で暗記作業して…ってテスト勉強してたのに…。

それでも満点なんてよっぽど簡単なテストじゃないと取ったことないし

特性ってすごいなあ…便利だなあ…と思うなどしました。

もちろんこの機能、男女どっちかだけなんてものじゃないからね。

老若男女ある一定数の人だけがもつ特殊技術なんだろうな。

つい先日も

「暗記ってそういうものでしょう?」

と語る大先輩レディーがいらっしゃって

「あなたもそうでしたか…」

となったのだ(笑)。

私にはない能力なので、私は私の出来ることを頑張ります。

出来る、は必ずしも優秀という意味ならず






はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しいって、賢いってことさ。

2024年05月16日 | 言いたい放題
【自信があれば見下さないし、当たり前のことって見アピールしないし】

水商売と呼ばれる仕事につくレディー達、キャストさん・ホステスさんは、たいていこういう風に教育されるのだという。

「お客様にあの子は賢いね、と言われたら嫌いだからもう付けないでって意味。

 頭が良いと思われたら男性には嫌われる。

 そう思われない程度に賢く振る舞いなさい」


と。

「本当に頭が良い女の子は馬鹿なフリが出来るからね

というアレです。

今もそうなのかな…と思いつつ、20年30年経ってもこの長寿時代、50代の人が80代になってもバリバリ権力握ってることはあるのであまり変わっていない気がする。

違うようで同じ話で、

「君は女の子なのに賢いね、うん、合格」

「僕は頭が良い子が好きだから特別だよ」


パターンもある。

私は根本は同じだと思うのだ。

負けていて欲しい、気持ちよくしてほしい、馬鹿にしたい。

水の世界は高額料金が発生するらしいのでプロの皆さん割り切ってお仕事するのでしょうけど、プロにお世話してもらうと関係ない場所で同じ事を女性全般に求めがちな人が少なくないものです。

ほんの少し前はテレビが今のネットの地位にいて誰もがそれから情報を得て無意識レベルで学んでいた。

そんなテレビ界で常に上に書いたような接待文化が流されていたんだから…その影響たるや

ドラマや映画は今でも見られますが、あまり見られないバラエティーや情報番組なんか本当にすごかったですよ。

私ですら思い出してドン引きするからね。

「なんでこんな異常なものを何も感じず見ていたんだろう。

 当たり前って怖い

…って。

性別・後ろ盾・年齢・容姿・金、色んなものでバカにして見下して、ソフトにハードに嫌がらせして遊ぶ文化だったのだ。

でも今はこう考えている。

マウント取りとか特別扱いしてやってるとか、そういうのがとても低レベルで、真に賢い人が賢い人と話をしたら

「あの人嫌い!」

でもなく

「○○のくせに頭が良いじゃん、特別扱いしてやるよ」

でもなく、こうなるんじゃないの?

「あなたのお話聞いてるの、すごく面白くて楽しい」

「お話聞いてもらってとても楽しい、嬉しい」


純粋な知性とかユーモアってこういうもんじゃないだろうか。

楽しい気持ちにさせてくれる人はそりゃー賢いけれど、

「賢いね!!」

とは言わない。

それはやっぱり対等な関係性で出てくる言葉じゃないから。

そもそも人の話を聞くってコミュニケーション能力問われます。

低いうちは全然話を聞けないし、頭の中は違うことでいっぱい、すぐに自分の話をしてしまう。

「楽しい」

「ありがたいなあ」

この二つが出てくるなら、受け取り手もバカじゃないのかもしれない。

あえての言葉選びだよ

そうそう、ホステスさんといえば、元銀座の売れっ子ホステスさんが

「私はうなづくだけで一言も話さない時がしょっちゅうあります。

 表情とうなづきだけで何時間だってお客様は楽しく話してくださるんですよ」

と著書で書いていたっけ。

(Cさんではありません)

すさまじいコミュニケーションスキルだよなあ…彼女のほうが。








はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世慣れた微笑みと残酷。

2024年05月04日 | 言いたい放題
【いい人とは、真心とは】

久しぶりにジブリ映画『魔女の宅急便』を観ました。

(こういう時の「みる」っていつも漢字に迷う…視聴だから「視る」なのか、観劇と同じに「観る」なのか。しかしどちらも常用外漢字らしい)

ニシンとカボチャの包み焼きをめぐるエピソードは人によって全く解釈が変わるところ。

「あたしこのパイ嫌いなのよね」
  ↓
ぁガーンッ

のアレです。

長年愛情深いおばあちゃんに冷たくひどい孫娘…という解釈がなされてきましたですが、最近は

「孫がいらないって言ってるんだから、その料理はやめとけ」

「喜ぶものじゃなく贈りたいものを押し付けるのは愛じゃない」

「おばあちゃんキキにはチョコレートケーキ焼いてるんだから、ケーキにしとけよ」

と孫の気持ちに寄り添う人が多くなった印象がありますね。

驚いたのは、奥さまと年齢が近いであろう大先輩世代レディーが

「このおばあちゃん、単純にだいぶボケが進んじゃってるんじゃない?」

「キキに対してハキハキ話して感じがいいのは猫被っているからよ。

 そういう老人すごく多いのよ。

 身内にはすごく困る人なの」


と情け容赦ない分析をしていたこと(笑)。

しかし解像度は高い気がする

さて、2024年の私はこのニシンパイエピソードを見てこんなことを考えていました。

「この女の子がもう少し大人だったら、あるいは世慣れた人だったとしたら…。

 きっとキキに

 「こんな雨の中、ありがとう!

  とっても嬉しいわ。

  風邪ひかないように、どうぞ御自愛なさってね」

 と優しく微笑んで、それにキキとジジは

 「なんて素敵な人だろう。

  頑張ってパイ作りを手伝って、土砂降りの中急いで届けて良かった」

 と感激する。

 そしてドアを閉めたらメイドさんに

 「これ捨てて」

 と料理の処分を頼む。

 そして、おばあちゃんには電話で

 「おばあちゃん、いつもありがとう!

  すっごく嬉しかったよ。

  私、おばあちゃんのお料理大好き」

 とでも言ってサービスしてあげるんだろうな。

 でもそれって愛かな、真心かな。

 世間は素晴らしい人扱いするだろうけどねえ…」


くだらない想像だけど、こうやって上手く切り分けてる世慣れた人はたくさんいるのだろうと思う。

話し合っても仕方がない、本音なんか聞いてもらえない、だったらこっちも割り切ろう、と。

うーん。

学生時代の先生だったか、習い事の先生だったか忘れたけど、芸能人が多数住んでいるマンションに住んでいる人にこんな話を聞いたことがある。

「芸能人の○○(←当時のスーパースター)すっごいよ。

 プレゼントなのか何なのかわかんないけど、伝票ついた段ボールごとマンションのゴミ捨て場に堆(うずたか)く置いていくの。

 半分くらいは開けてもない段ボールでさ、マネージャーさんかな、一生懸命運んでるの見る。

 他にも芸能人たくさんいるけど、伝票すら取らないのはあの人だけ。

 ストレスなのか心臓に毛が生えてるのか、とにかくあの人は印象悪い。

 テレビで笑顔で上品に振舞ってても現実アレだもん」

同じような話を別のセレブやスターでも漏れ聞いたことがあるので、そこまで珍しいことではないのでしょうね。

使い分け。

世慣れる。

雑駁。

それとも賢い?

いやはやいやはや。

まあでも、話が通じない相手にはそれでもいいのかなって気もしています、今は。

話し合ってわかりあって…が無理な事例は世の中ごまんとあるのだ。

あ、でもゴミの分別はしましょうね!







はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハーレムの鎖は声に絡む。

2024年05月01日 | 言いたい放題
【自分を作り上げるのは、必ずしも自分じゃないんだよなあ】

※個人の特定を防ぐため、フェイクを入れて書いています※

たまーにお喋りをする、ミレイさん(仮名。桐谷美玲さんに似ているので)というレディーがいる。

ダイエットと美容に命を懸ける猛者で、とても怖くて面白い方。

ミレイさんはここ数年ほど、会社の中で

「おじ接待ハーレム部署」

と呼ばれる恐ろしい部署で働いていたそうだ。

(※おじ=おじさん、の意味。侮蔑と染み付いたセクハラ体質を連想させる呼び名である)

察する通り、超男尊女卑のセクハラ当たり前みたいな恐ろしい部署らしい。

気持ち悪いな…。

新入社員・転職組、とにかく入ってきたばかりの美女と男ウケの良い女性はだいたいそこに配属されるのだとか。

どういう会社なのだ

あまりの気持ち悪さにもちろん即辞める人も多い中、

「うちは毒親だからぜったい実家に戻りたくない、美容費もぜったい削りたくないから無職になるわけにはいかない」

と我慢して出勤し続けてきたそうだ。

しかし、昨今の

「ふざけんじゃねえ!!!

 それは犯罪なんだよ、加害をやめろ!!!」

という正しい怒りムーブメントがやっとミレイさんの会社にも波及してきた。

めでたく部署解散、やっと当初希望していた部署に異動できたそうです。

そんな素晴らしい変化の中で彼女は嘆いている。

「ずっとオジが喜ぶ馬鹿な喋り方し続けてきたから、とっさの時に出ちゃってすごく辛い。

 今の部署にはそんな話し方する女性誰もいなくて、50代どころか10代のバイトにまでギョッとされる。

 やめたいのに、ずっとやってきたから直らない、きつい…自分が嫌で嫌で仕方ない」


あー。

どんなに嫌なところでも、生きていくには適応するしかないものね…。

話し方…わかるわかる、真っ先に矯正ならぬ強制させられていくところかも。

彼女のいた部署の権力者達に好かれる話し方は2通りあって、ひとつはアイドル・女子アナ・萌えアニメキャラを連想させる、甘くて高くて馬鹿を演じた話し方。

「すご~い

「知らなかったぁ

「こんなの、初めてぇ

「ん~っと、え~っとぉ

「頼っちゃってもいいですかぁ

受け継がれる“男の欲望ギリ避け”喋りですね。

全面的に媚びる代わりに、どうしても嫌なところ=だいたい性行為の強要…。を避けようというやり方。

ミレイさんはクールな美貌だからなのか、それとは違う“一見怖いんだけど、話すと馬鹿で抜けてるギャル喋り”を求められて会得していたそうだ。

「あーし(私)さー」

「でさー」

「でねー」

「っしょ!」

だっけか。

実演してくれたけど細かく記憶できず。

ずけずけ言うようで実は全面的に顔色うかがってくれて、雑で抜けた話し方が馬鹿に出来て都合良いのだろうと分析していらっしゃった。

…わかる。

話し方や声って、実は自分だけで作り上げるもんじゃない。

大いに周囲の影響を受け、誘導され、変えさせられるものだ。


伝染するじゃないですか、話し方ってまさに。

ちっちゃなプリンス・プリンセスみたいだった幼子が幼稚園・保育園で

「すっかり毒されて」

下品な言葉を覚えてしまうのはあるある。

クラス・学校・会社に合わせて話し方を変えるのはあるある。

日本人は特に周囲に合わせることを強制されている気がしますね。

もしかすると女子だけだったりするのか?

エレガントな話し方・正しい言葉なら影響されるのも良いけど、そういうわけじゃないからなー。

ミレイさん本当に大変だったな。

とはいえ、人は慣れるし、同時に忘却もしていくので、数ヶ月たったらすっかり今仕様になっているんじゃないかと私は予想しています。

それまでミレイさん、自分を責めずに過ごして欲しいです。

過剰適応の結果だよ…そうするしかなかったなんだから、仕方がなかった。

そして今は違うのだから、きっと大丈夫ですよと。







はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『明日カノ』最終巻言いたい放題・その5。

2024年03月23日 | 言いたい放題
【2023年の雪さん】

をのひなおさんの漫画『明日、私は誰かのカノジョ』の最終巻言いたい放題記事5回目です。

前回はこちら。
  ↓
・『明日カノ』最終巻言いたい放題・その4。

育児放棄系毒親・愛さんを捨てて次のページ、2023年の雪さん。

スカートスーツに身を包んだ出勤前の雪さんは、自宅で伯父さんからの電話を取ります。

(引っ越したのかな…毒親に家知られてるの恐ろしいもんね)

スマホの隣には回避性愛着障害の本があり、ここから彼女が自分の心を治していこうと頑張っているのがわかります。

(愛着障害は発達障害・パーソナリティー障害とは全然違うので、気になる人はまず検索してみてね)

伯父さんに元気でやってます、仕事もなんとか、と話した後

「愛が雪と連絡取りたがっているよ」

と(笑)。

まーそれよね。

愛さん、まーた男とケンカしたか別れたかで雪さんにケアしてほしいもよう。

「娘の居場所も知らないなんてかわいそう、あいつもさみしいんだよ」

とお決まりのあの言葉をかけられますが、雪さんは冷静に、そして穏やかに笑いながら

「ううん、連絡はしない、居場所も教えない」

ときっぱり断ります。

「冷たいなあ」

と多くの毒親持ちが罪悪感を刺激されて苦しむ言葉をかけられても全く動じず

「そうだね、でも自分が壊れちゃうから」

と再度きっぱりと断ります。

なかなかここまでいけないのが生身の人間だけど、雪さんがこうできていることに救われる仲間は多いだろうなあ。

漫画は時に良いお手本、希望にならなくちゃね

通話を切り、空を見上げた雪さんは穏やかな幸福を体現したがら

「いい天気だな」

とつぶやきます。

その空は、雲がいっぱいある空。

太陽は描かれないし、雲ひとつない快晴ではない。

良いか悪いか、幸せか不幸せかは外が決めるわけじゃない。

自分が良いと感じられたら幸せなんだよ、というメッセージに私は思えたかな。

雲=不安要素があったって、それは不幸じゃないと考えることもできるのだと。


これが麻薬のような幸せ=刺激じゃなくて(奇しくも、今話題のギャンブル依存症に代表されるもっともっととエスカレートする依存症はドーパミンどばーだかららしい。そういうのじゃないってこと)もっと穏やかで静かな幸せ。

ああ、ここに雪さんが辿り着けて良かったなあと思える良いラストシーンです。

をのさん素敵ですわ!

【2024年の女性キャラ達は】

ここからは完全に後日談。

~雪&リナ~

まずは我らが主人公・雪さんとヒロイン・リナちゃんです。

2024年の二人は沖縄旅行へ。

ここでリナが汗流しながらレンタカーを運転してくれて、雪さんは身をまかせて楽しんでいるのがお互いの不得意分野を練習してる…という暗示なのかなと。

やっぱり描かれるのは作品通してとても大切にしていた海。

最終巻は海と青空だし、こだわっていたんですねえ。

リナちゃんから留奈ちゃんは会社作って上手くいっていること、太陽くんは関西で就職したことなどが伝えられます。

恋愛依存症だったリナの依存度は薄れ、雪さんもぜったい恋しないと決めているわけじゃないけど、という状態らしい。

「次は海外旅行いこうよ、頑張ってお金貯めよう。

 留奈も誘ってまた三人でご飯も行こうね」

と笑い合う二人は幸福感に溢れて可愛いこと。

良かったねえ。

~留奈~

留奈ちゃんは二人も雇ってコスメを売る会社を経営していました。

髪が伸びてファッションも私が好きな系統のをまた着ていてすごく嬉しい

復学した時はショートにしてスポーティーファッションになってましたよね。

ちゃんとお金と未来を現実的に危機感を持って考えている留奈ちゃんの頭の中は相変わらず大変そう。

いやーでも二人も雇用して経済回してるの本当にエライと思う!

投資家さん?からの連絡にビクッと一瞬なったりしてて、こりゃ悪夢見るタイプだなと思ってしまったよ。

留奈ちゃん頑張っててカッコよすぎる。

~彩~

留奈ちゃんの会社に投資した男性が指名しているお姉さんが彩さん。

お姉さんキャバって言ってましたよね。

源氏名は彩菜から昔の彩華に戻っています。

仕事が上手くいっていて健やかで幸せそう、どのコマもとっても綺麗です。

韓国で切開リフト(美容整形)を受けに行く、とお客さんにけろっと話していて実に晴れやか。

喜ばせるのとかわすのが絶妙。

良かったなあ。

そうそう、彩さんといえば人気投票のコメント欄で彩さんファンの方が

「彩派だけど。

 留奈の何が悪いの?
 
 仕事頑張っていただけだよ。

 彩なんか何の罪もない男を騙して大金盗ってたんだぞ。

 それでも私は彩が一番好き」

と書いていたのを私はすごく覚えている(笑)。

(最終人気投票は、コメントの一番最初に書いた名前のキャラに票が入る仕組みでした)

コメント欄の印象だけど、彩さんのファンは清清しくて男気ならぬ女気を感じる方が多かった。

留奈ちゃんのファンは多くを語らない人って感じで。

~優愛~

まさかの乙女七星くん再登場。

新しく働いているお店の初回客が優愛でした。

相変わらず優愛の美しさの描き方が特別丁寧で、ああ美少女として描いてるなあとしみじみ。

でも二の腕にまで切り傷がビッチリ出来ていて、優愛が今も…いや昔以上に不幸なのがしっかりと示唆されている。

七星くんじゃないホストを指名して連絡を取り合ってもため息が出ていて全く嬉しくなさそう。

かつて萌ちゃん・ハルヒ・楓と楽しくこの道を歩いたな…と思い出をキラッキラ回想してもそれを断ち切るように街を歩いていきます。

うーん…。

正直、彼女って最悪の結末を自分が選ぶのが全く不思議じゃないキャラクターで、それがリアルなのは現実を見てもわかるはず。

それでも彼女が生き続けるラストをはっきり明示しているのは、作者=をのさんがものすごく動揺して気に病んでいた

「ゆあてゃに憧れて真似をしてしまった、少なくない少女」

達へのエールなんじゃないかと私は考えます。

生きて!!!って。

一番大切な萌ちゃんも実はすぐ近くにいるし、きっと連絡先も残っているし、優愛の意識を少し変えれば全然違う未来があると思うんだけどなあ。

~江美~

江美さん=エミー=菜々美さん。は変わらずちえママのスナックで元気に働いていました。

未来ちゃんももちろん一緒です。

江美さんは本当にフルアップスタイル(夜会巻き)と細い首~デコルテを隠したドレスが似合う。

オードリー・ヘップバーンも細すぎて鎖骨がコンプレックスだったそうで、上手く隠していたから痩せ型さんには良いんだろうね。

ややダサい前髪は相変わらずですが(笑)。

江美さん、それもう前髪ウィッグのが良いんじゃないの?

ちえママが体調不良でお店に出れないけど、二人がいれば大丈夫だねーと常連さんも安心。

他のホステスさんもいるみたいだし、ちえママ・エミー・未来ちゃん全員に良いことだね。

幸子さんと相変わらず仲良しなのもしっかり描かれていて、実に素晴らしい後日談だと思う。

~萌~

萌ちゃんは素敵な美容師さんになっていました。

常に微笑んで落ち着いていて、本当に素敵なレディーになったよね。

ダイエットしなくても、黒目を大きく見せるコンタクトをしなくても、ボディラインの出ない服でも、ちゃーんと可愛い。

萌ちゃんのお店でバッサリとショートになったお客さんが雪さんでした。

楽しくお話をし、雪さんが人材サービス会社で働いていることなどがわかります。

二人がこの日はいている靴は、歩きやすいぺったんこのスニーカー。

二人の今の生き方・考え方を暗示しているのかなあ。

お会計を済ませて、すごく似合っているよと話してくれる萌ちゃんに雪さんもありがとうを返す。

そして、

「あのさ、前にリナと3人で会った時の私、感じ悪かったよね。

 ごめんね」

と過去の行いを謝ります。

これはリナにかつて萌が謝ったのと同じ構図。

そしてリナと同じように今度は萌が

「そんなことあったっけ?

 全然気にしないでいいよ!」

と優しさを返します。

メインヒロイン・雪さん、そして明日カノをここまで人気にしたヒロイン・萌さんが笑い合って

「またね」

と別れるのは…良い

雪、リナ、留奈、彩、萌、優愛、江美。

7人のヒロインが今日も歩く=生きていく。

この空の下で。

素敵だね。

【2024年の男性キャラクター達】

なんと、男性キャラの後日談でこの物語は完結します。

いやー連載途中にはありえない展開だな(笑)。

でもそれだけ愛が芽生えたのでしょうね、読者との間に、そして作者との間にも。

~正之~

ぶっちぎりの人気投票第1位だった正之さん。

彼みたいな不器用で不遇だけど頑張る気がある人に幸せであってほしいと願う人が多いのは嬉しいよね。

転職に成功したのか、綺麗なビジネスウェアで同僚男性?と楽しく手作りお弁当を食べています。

左手薬指は見えない構図なんだけど、これはきっとをのさんが

「結婚だけが絶対的な幸せみたいに描きたくない。

 でも結婚を願っている人の望みも大切にしたい」

から見る人にゆだねるためにこうなんだろうね。

結婚したか独身か、自分の手作り弁当かお嫁さんの手作り弁当か。

私は断然独身・自作弁当、これから楽しい恋をして…の解釈派!

~檜山~

彩さんにお金を盗られてしまった檜山さん。

ずっとガールズバーのみるくさん(彩さんと同じショートボブ美人。ブレねえなー)に恋をしていましたが、このたびやっとプロのお姐さんとお客さんは恋人になれないと悟ったよう。

うん…まあ…頑張って…。

~沼黒~

留奈ちゃんに夢中だったお金持ち沼黒さん。

また新しいお気に入りの女の子を見つけて同じように高級レストランで外出デート中。

あのね、これ強く言いたいんだけどね。

留奈ちゃんに

「サンローレ…でしょ?」

と言ったのも、この雫さんに

「ミュウミュー…でしょ?」

って言っているのも沼黒さんがブランド名間違えてるわけじゃないからね!!!

漫画でそのままブランド名使えないから変えてるだけですよ。

楓のプレゼントだってディアールだったでしょ。

金と体の続く限り沼黒さんはプロのお姐さんと過ごすのね。

~翼~

みっこさんのお店で相変わらずしっかりと働いている翼くん。

みっこさんは原作も良いけど、ドラマ版で俳優さんの演技が素晴らしかったので推したい。

(楓のバースデーではなく、トラップへやってきた場面)

翼くんはモリモリネイルにリボンファッション、可愛い男の子道を楽しんでいるようです。

まつげもバサバサにしてるらしい。

女装ではない可愛い男の子ヘアメイク&ファッションが良いんだよね。

こういうタイプって現実には多いのかな?

2回しか会ってないにも関わらず、正之さんよりずっと強い雪さんとの絆がある男性キャラクターだったりします。

恋じゃないからこそなんだろうなあ。

~隼人~

留奈ちゃんの元彼・隼人さんはアイドルグループの練習をずっとずっと真面目に頑張れるようになっていました。

良かった良かった。

~ハルヒ&楓~

ハルヒはホストを辞めてバーで働き、楓は二重整形も済ませて同じお店でますます売り上げ絶好調。

ぶっちゃけ仲が悪いのがバシバシ伝わってくる二人でしたが、こうやってライバルじゃなくなると穏やかに話せるのがリアル。

ハルヒは一生可愛い女性に食わせてもらって、楓は優秀な経営者になるんだろうなあ。

どっちも業が深そうですが、因果応報を待つしかない。

~太陽・高木・豪~

社会人になり、全員違う会社につとめていても3人の友情は続いていました。

男性同士の友情も尊いよねえ。

やっぱりこの物語の鍵は友情なんだな。

…。

と、本当にこれでバッサリおしまい。

をのさん、お疲れ様でした。

漫画のキャラクターでも、大好きな人達が幸せに永く生きていってほしいと願わずにいられません

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする