ヤマセミ親爺の気まぐれ自然ウォッチング

山野草、昆虫、フライフィッシング、鳥見などが主体のアウトドアフリーク「ヤマセミ親爺」が綴るテキトーな自然観察記録。

ポエキラの森

2016-06-26 | 自然観察

ヤマツツジが満開の新緑の森。


シデの立ち枯れを何本か見て回ると。


好きなカミキリの一つ、ポエキラことマダラゴマフカミキリがゆっくりと幹を下ってくる。


新緑とはいえ、林の中は光量不足。


幹に同化した模様の虫体はなかなかクッキリと写らない。


上翅のVの字模様が素敵じゃないか。


10年程前、山梨県内の有名産地で出会って以来のご無沙汰だ。


有名産地は採集目的の人が多く、落ち着いた観察には不向きなのだ。ここは独自発見したポイントなので人は自分だけ、静かで良い。


シデは広く分布しているので、立ち枯れを本気で探せば他でも結構見つかりそうだ。


ノイバラにきたピドニアの一種。オオヒメハナか?


紫色をしているが写真一枚では同定は無理。シロテンハナムグリとしておくか。


ダイミョウセセリが吸蜜中。


如何にも初夏という雰囲気のポエキラの森だった。

また来週。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« イカリソウとキンラン | トップ | 朝は遊水地でオオヨシキリ(... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

自然観察」カテゴリの最新記事