goo blog サービス終了のお知らせ 

ヤマセミ親爺の気まぐれ自然ウォッチング

山野草、昆虫、フライフィッシング、鳥見などが主体のアウトドアフリーク「ヤマセミ親爺」が綴るテキトーな自然観察記録。

麻機ウサギ(夏の麻機遊水地シリーズ24)

2014-07-13 | 自然観察

遊水地では初めて出会ったウサギ。賤機山でも見かけたことがあるが近場にもかなり生息しているようだ。


また子供のようだ。高校生の頃、井川峠で子ウサギを捕獲して教室で飼っていたことを思い出した。


そのウサギは順調に成長し、高校のグランドを元気に走り回ったりしたものだが、何か悪い草でも食べたのか突然
腹が膨れて死んでしまったのだ。デリケートなんだよね。


近くの沼地にはこんなアオダイショウもいるんで気をつけろよ。


直線的に飛行するオオヤマトンボ。


ショウジョウトンボ。


ショウジョウトンボだが、♂同士で連結飛行したりして、どうなっとるんじゃ。


ニワゼキショウ。


ニワゼキショウ白花。


慌てて逃げていくカイツブリ。


無事に成長してほしいものだ。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山籠もりのはずが | トップ | 麻機トンボ(夏の麻機遊水地... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
二回 (RINO)
2014-07-13 19:27:56
こんばんは 
RINOはウサギさんを
麻機3工区で二回見ました。
ぴょんピョン逃げられました。
返信する
可愛い奴でした (ヤマセミ親爺)
2014-07-14 12:26:59
RINOさん

そうでしたか。今回も第三工区でした。
次はカヤネズミを見てみたいんですが、なかなか。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

自然観察」カテゴリの最新記事