goo blog サービス終了のお知らせ 

島胡椒 【ピィパーズ】

島胡椒の増産活動を推進しながら、苗作り、栽培方法などの指導を、「イトマンやまねこ農園」を開き運営しています。

ハマボウフウ

2011-12-02 07:49:54 | 発刊物・記念誌
絶滅危惧種ともいえる「ハマボウフウ」。

 石垣島の友人に誘われ2008年5月に、なかなか見ることのない現物を撮影したものです。

海岸地帯に自生し、カムチャッカ半島以南、日本では北海道から南西諸島にかけて分布。

 食用としては、新芽が栖味噌和え、生植、刺身のつま等に利用されてきた。

海岸などで栽培されてきたが、畑でも栽培加工という、実際に家庭菜園で栽培している例もある。

                               (フリー百科事典より)


   2008年5月石垣島で確認。種を付け持つ「ハマボウフ」

    その種を風が運び子孫を増やすことになるでしょう




   「ハマボウフ」の花


トックリキワタの花・於茂登山のヒカゲヘゴ

2011-11-18 09:42:43 | 発刊物・記念誌
石垣島に住む友人でペンネーム「石垣島の夜の漁り」さんより寄せられた、

 写真2枚をご紹介いたします。

 トックリキワタの花をこんな近くから見れたのは初めてです。すごくきれいな花ですね!!!


また、於茂登山のヒカゲへゴの群生も見事ですし、まだまだ石垣島にはこんな素晴らしい自然が

 残されたいるのに感激です。

アマチュアカメラマンにしては大変撮影構成や技術がいいですね。

「石垣島の夜の漁り」さんは時々このような写真を送ってきてくれます。

 八重山の自然に癒されるので、このブログでも時々紹介していきたいと思います。


   トックリキワタの花




   於茂登山のヒカゲヘゴ



   写真を見てのご感想をコメントください。

北木山夜話(ほくぼくさんやわ)

2011-08-03 08:33:16 | 発刊物・記念誌



2009年10月に発刊された「北木山夜話」が、新聞紙上で紹介されている。

あらためて書物を取り出し読んでみました。


宮城さんがこれまで見たり、聞いたり、経験したことなどが面白可笑しく、

多くの方々の関連しているエピソードなどが記されている。

「八重高を甲子園に行かす会」の発足などもあります。

もしかして皆さんの聞いた話も記されているかもしれません?

友人、知人へ転送してお知らせしていただければ幸いです。


宮城信博(みやぎのぶひろ) 1946年 石垣島生まれ。

 沖縄県立八重山高校卒、早稲田大学政経学部政治学科卒
 八重山料理 「潭亭」 主人

発行所:「潭亭(たんてい)」 電話:098-884-6193

発売元:沖縄タイムス社出版部 定価:1500円(税込)

    電話:098-860-3591