goo blog サービス終了のお知らせ 

いろいろ やじうま!

散歩中や、町の中で出会った事などやじうま精神でおべんきょう!

箱根へ行った

2019-03-13 | うれしい!

いつもの仲間(中学生時代からの友人)と4人で箱根1泊旅行しました。

喜寿祝いという事で、仲間の息子さんが会員になっているホテルを取って下さり行ったのです。

1ヶ月位に急に決まって、行く前から4人でかなり盛り上がっておりました。

とても素敵な居心地の良いホテルで、午後到着、夕食はモダンチャイニーズというだけあって

サッパリめのお洒落な中華頂きました。

 

         北海道産ホタテ貝柱の老酒漬けと彩り前菜盛り合わせ

部屋に居る時は、相変わらずのお喋り三昧でアッという間に12時に。

その間に勿論、温泉はお部屋でも大浴場でも楽しみ、忙しいけれど家事は一切無いから・・

    お部屋のお風呂

ベランダ越しに見える山々

明け方はこんな風で綺麗でした。(早く目が覚めてしまった)

 

近頃は箱根でも何処でも外国から来た観光客の方々が多いのは感じますね。

翌朝「岡田美術館」へ行くつもりでで路線バスを使い、降りようとした時に、

バスを待っていた人たちが先に乗り込もうとした時に運転手さんが

「Just a moment!」と言って制して私達に向かって「お嬢さんたち降りて下さい!」

と叫んだのですよ。路線バスの運転手さんが機転が効くというのかお茶目というのか

ふざけているのか、それがあの辺では普通なのか・・・喜寿の4人に言うのですから驚きました。

 

岡田美術館は光琳・若冲・北斎その他、器などもたっぷり見ることが出来、

5階まで多くの美術品が展示されていて堪能できますが、

広すぎて少々歩きつかれた感も有りました。喜寿なので・・・・

        

 

 

 

 

 

 

 

 


ご近所さん ♪

2019-03-07 | うれしい!

ご近所の方々6人と私の7人で夕方から我が家に集まり、楽しい時間を過ごせました。

先日ランチをご一緒したスエーデンから帰国のご夫婦とあの時のメンバーや他の方等も

集まって下さいました。

プラスもう一組のご夫婦も当日急に参加できることになり嬉しかったです。

6時ごろから集まり、10時頃には後片付け、洗い物をして下さり、

お皿拭きは男性がやってくださり、私が気が付かない間に布巾をサッと取って拭いていらしたので

驚きましたが、「慣れてますよ」と言われてお任せしちゃいました。

こういう時って、きれいになった食器などを仕舞う役が私なのです。(私しか場所が分からない)

4時間近くの時間が短く感じられる位の楽しい時間でした。

皆さんが色々持ち寄ってくださるのが嬉しいし楽しいしそれも楽しみ。

 コンポート「うんしゅうみかん」ですって

デザート系は他にもサンキストマンダリン、苺などがあって、苺を少し食べただけ・・・

        

中央の飲み物、お母様が20年前にお庭の梅で作られた梅酒だそうで皆で頂きましたが

深みがあり美味しい味でした。

20年前の梅酒なんて皆初めてでした、貴重な物を有難うございました。器も素敵。

お持たせの他の飲み物も登場。

ワインはすぐに空になりました、当たり前ですよね人数が多いのに、私の不準備でした

  

                楽しい時間でした。 

 

 

 

 

 

 


わくわく

2019-03-02 | うれしい!

トールペイントの先生のお宅はいつも季節の飾りつけが楽しい。

それが玄関・居間、トイレの中まで、徹底してこよみに合わせて変わってゆくのです。

今回のお玄関はお雛様の小さな掛け軸や小物がリボンで下がっていたり

紙粘土で作った菱餅と雛あられ

            

あられは、ちょっとつまみたくなる~と皆の感想です。

教室後のいつものお茶タイム(教えていただく時間と、お茶している時間がほぼ同じ位の長さ

  

どちらも楽しい時間になりますが、トールペイントは教えて頂いた通りに出来ない自分が

毎度悲しい・・・(他の皆さんはベテランばかりなので、余計に・・・・・)

 

そして、先日我が家のトイレの手洗いの水の出が悪くなり、

地元の水道工事の業者さんに電話してきてもらいました。

「明日の朝に伺います」とのことで、本当に朝一番に来てくれて、アッというまに修理してくれて

お支払いはと聞くと「会社から請求書が届きますから」と言って帰ってしまいました。

いつも素早く対応してくれて感じの良い業者さんです。(とはいえ頼むのは10年に1回くらいかも)

で、届いた封筒が、茶封筒でちょっと いかつい文字で宛名書きしてあり、

下部は会社の名前などが印刷されてあり、請求書在中のハンコも押してある。

ところが貼ってある切手が・・・

      ちょっと可愛すぎ    金色

            ファッションアイテムを題材にしたグリーティング切手だそうです。

            なかなか楽しい思いをしました。こいううギャップは好きです。

 

 

 

 

 

 

 


沢山聞いてしまいました

2019-02-27 | うれしい!

ご近所にスエーデンから帰国中のご夫婦がいらして(日本人の方です)

あちらでのお仕事も一段落され、お子様達も独立されて手が離れたので

今回は1ヵ月半位滞在できるという事でご夫婦を囲んでご近所さんたちとランチしました。

持ち寄りであれこれお料理が並んでいるのも楽しいです。

スエーデン

税金は高いけれど、福祉の制度や施設も整っている事はある程度皆さん知ってはいるけれど

学校は大学まですべて公立、私立は無い、なので教育費は無料。

その他、色々な事に対する考え方の違いなど食べつつお喋りしてお話を聞きました。

ご主人様も、今日は男性お一人でしたがとてもよくお話してくださって、驚いたり、頷いたり、楽しい時間でした。

お邪魔したお宅では蘭の鉢やシクラメンの鉢が室内に沢山あって見事でした。

             

もう花は終わりかけているからと言われながら撮らせて頂きました。

やはり綺麗ですね。我が家などガーデンシクラメンの小さな鉢が玄関の外に一つあるだけ。

室内に大きな鉢が幾つもあるのはとても華やかになりますね。

 

 

 

 

 

 

 


静嘉堂文庫美術館

2019-02-14 | うれしい!

世田谷区にある、静嘉堂文庫美術館へ行ってきました。

「岩崎家のお雛様と御所人形」の展示でした。

いつもの3人連れです。(3人娘と称している)

静嘉堂美術館 分かりにくい画像で申し訳無いです。

静嘉堂文庫

岩崎彌之助、小彌太親子が蒐集した国宝、重要文化財を含む20万冊の古典籍と

東洋古美術品が収蔵されています。

その内の「お雛様と御所人形」が展示されていました。

江戸時代後期~昭和初期頃の、個人のために注文された人形の立派なことそして思ったよりも

大きめのサイズで、お道具も一つ一つ見応えのある展示でした。

勿論写真は撮れません。

駅から離れた静かだけれど、少々不便な場所にあるためにゆったりした気分でみる事が出来た。

美術館から文庫、中庭を見る、梅が咲いていました。

二子玉川の駅の方へ戻り(大抵タクシーかバスなのに私達は歩いた)

食事してお茶していつものお喋り。この日は約12,000歩になっていました。

                    ハートでも色々

 

 

 

 

 

 


凄いですよ~

2018-12-30 | うれしい!

午前中にスーパーへ買い物に行きました。

皆さん家族総出でお正月用のお買い物に来ているようです。

我が家も野菜やパンや、少しだけお正月らしいお買い物をして

いつもより混み合っているレジで並びました。

私の列のレジの方はベテラン風なおばさまでした。

レジ打ちが終わった瞬間に「あっ、凄いですよ~」との声がしたのでレジを見ると

   「えっ11,111円

「凄いですよ、きっと来年は良い年になりますよ、そういう事ですよ~」と何度も言われた。

私も何だかそんな気持ちになってきて、嬉しかった。

私の来年は良い年になるのでしょうか  

     先日ご近所のお仲間3人と我が家で忘年会まがいの女子会をした時(楽しかった  )

     大根の煮物に入れた仙台麩が好評だったので(妹にもらった物)

     今日それをスーパー見つけて買って来ました。

              

           あぶら麩です。油で揚げてある麩で、輪切りにして使用

           まわりがからっとして中は煮物の汁をたっぷり吸って

           仕上がるのでとても美味しかったです。これ、お勧めです。

 

 

 

 

 

 


イヌ醤油皿

2018-12-24 | うれしい!

イヌ醤油皿ですって・・・・?

驚きました お皿にお醤油を入れると、柴犬ちゃんが現れるのです(直径9cmのお皿)

     

お醤油を入れてみました。

柴犬の座った姿が彫ってあり、その低くなった部分にお醤油が入って、柴犬ちゃん現れる

お醤油入れなくても、取り皿として使ってもヨシですよね。

あ、お醤油を入れないとはっきりと柴犬が認識されないという事かな・・・・

一緒に、主人の好きな「かりんとう」も戴きました。

「横取りするなよ」と言っているかもしれません。

  

横取りしませんが、あとでお相伴させていただきますね。  

 

 

 

 

 


テーブルクロス

2018-12-17 | うれしい!

いつもの友人と三人で今日は我が家へ集合。

先に駅で落ち合い、スペイン料理店でランチを済ませから我が家へ。

       

今日はクリスマス会と忘年会と兼ねているのよね、などと言いつつパクパク・・・美味しい

我が家へ到着して、お二人のバッグからから次々と出てきた品々。

チーズケーキ(ホールで)パウンドケーキ色々、お餅(よもぎ餅・くるみ餅)、お漬物などなど,

有難うございます。 そしてお手製のテーブルクロスも戴いた。

 

細かく綺麗に出来上がっていて素敵。手間が掛かったものを戴いてとても嬉しい。

ピアノカバーとか、もっとサイズの大きなテーブルクロスとか、以前から作っている人です。

もう一人の友人も刺繍はするし、編み物の先生だった人です。

私もそろそろミシンを使ってみようかと出しては来ているのですが、なんかやる気になれない・・

来年になったら頑張ろうぞ・・・・・

そして、作っておいたケーキ等お出ししましたが、ランチがたっぷり過ぎたのか全く食べられない三人

無理強いする感じで一つずつ食べてもらったけれど、後はお喋りし放題。(いつも通り)

夕方散会しましたが、「やっぱりお腹一杯の感じねェ」と言って別れました。

とは言いつつ私は、時分時になったら何となくチーズケーキをカットして一切れ食べてしまった。

帰宅したお二人からも、やっぱり軽く夕食しちゃったとのLINE有り。

私達って・・・・ 

 

 

 

 

 

 


お土産

2018-12-11 | うれしい!

玄関のドアの取っ手にかなり派手めな袋が下がっていて驚きました

          スヌーピーのサンタ?

トールペイントとデコパージュを教えて戴いている先生からの手紙が入っていて

一緒にトールを習っている方のカナダ土産をシェアしました、とのことでした。

デコパージュに使えるように、紙ナフキンを沢山揃えて買って来てくださったそうで

全種類を1枚ずつシェアしましたとのことでした。

 

カラフルで楽しげな花・動物・フルーツなど10数種類の紙ナフキンが入っていました。

クリスマス用も数種類あって、彼女の心遣いが感じられて有り難かったです。

でも私、今月はお休みさせていただいていて、今年の作品とはならなくて残念ですし

申し訳なかったです。

こういうお土産の選び方もあるのだと教えて戴き

そしてさりげなく、皆にシェアして配って下さる先生の配慮の仕方にも感動いたしました。

 

 

 

 

 

 

 


元気です

2018-12-04 | うれしい!

散歩で通る小さな川のほぼ決まった場所に、いつもいる鳥です。

  秋ですよ~

  

             

底が浅くて何だか可哀相。その上結構汚れて澱んでいるところもある川ですが

ここを住処と思っているのかいつも居ます。

でも時々は多摩川の方面や(あそこは広くて気持ちは良さそうだけど敵も多そうだからね)

動物園の庭などにも遠征はしていると思っています。

多摩川の方から動物園方面に向かって、鷺等の鳥が数羽ずつ飛んで行くのもよく見かけます。

自然動物園だから、どこかに餌があるのだと私は思っています。(勝手にそう思い続けている)

これから寒くなる、鳥ちゃんたち、元気で冬を越しておくれ。