goo blog サービス終了のお知らせ 

子育てペンギン☆徒然なるままに

“出すぎた”杭は打たれない!をモットーに子育て・平和・みんなが主役をテーマにワーキングママは今日も走ります♪

運動でつながる秘訣…(9月16日のつぶやき)

2011-09-17 | つながり
15:46 from web
なぜ、運動をしている人たち「高飛車」な人がいるんだろう…蟻のような存在の一人ひとりなのだから、みんなで手をつながねばならないと思うのだが。私などはいつも笑顔でこんにちは☆を心がけているが、先輩世代には「ヘラヘラ」軽く見られるようだ…。肩に力入れて命令口調じゃ、運動は広がらないよ
15:51 from web
沖縄のハンセン病患者の隔離政策の歴史の掘り起こしをしている友人からは「ニコニコパンチ系」と言われた私。けっこう気に入っている。しかし昨夜「○○さんの映画は観たことあるの?」とエラソーに問われて、ちょっとムカッ(私も器が小さいか)。古いつきあいですが、それが何か?と切り返してみた
by SHINKEN_PINK on Twitter

市民運動でも
労働運動でも
頑張る人ほど、自分は人より知識と実力を持っていると
思い込んでいる人はいないだろうか

もちろん、自分がやっていることに自身と誇りをもつとこは大切。
でも、それ以上に…
肩書きや過去の実績で「人をみる」ことはせず
年長でも、年下であろうとも

「この人から得るものはある」という姿勢で接することが大切だと思う。

「肩書き」や「自分はこんなにすごい業績をもっているんだ」という姿勢を
崩せない人は…かわいそうだ。
一度しかない人生
一度しかないかもしれない出会いに損をしていますよ。

そういえば…日本の名刺って、
かならず「肩書き」かいてありますよね

名前と連絡先で充分なのに…ね。