goo blog サービス終了のお知らせ 

子育てペンギン☆徒然なるままに

“出すぎた”杭は打たれない!をモットーに子育て・平和・みんなが主役をテーマにワーキングママは今日も走ります♪

負けた…

2012-08-30 | 雑記
家族がブログを書き始めたことを知った
「価格比較・商品検索サイト」のレビューも書いているらしい

…って、教えてもらって

で、読んでみた


おもしろいぞ

ついつい長文になってしまう私より

はるかに短く、そして
端的に笑いのツボがはいっている

理系なのに(←勝手な決めつけ)
なぜこんなに面白いのが書ける

負けた

なんか、悔しい…


趣味のこと書く自由さもあるのかな
のびのびとした文章が読んでいて心地いい

…に、ひきかえ
こちらのブログ
なんか、いつも何かに怒っている、訴えてる

情報発信の意味を重視しているつもりだけど

おもしろくなーい
と、シミジミ

3人にひとり?

2012-08-29 | はたらく
大卒3万3000人がニート=就職率改善も4%非正規―文科省(時事通信) - goo ニュース

産経新聞では
「今春大学を卒業したものの、安定的な雇用に就いていない人が約12万8千人に上ることが判明した学校基本調査。5人に1人は正社員になっていない計算だ」との記載も。


労働者の3人にひとりが「非正規雇用」であり
平均月収は生活保護世帯の収入を下回るケースも増えている

経済不況が影響し「結婚しない」「子どもを産まない」
人生選択をする若者も増えている

一方で、若年齢での出産も増え

若年齢夫婦の離婚率も増えてる

いろいろなケースの相談を受けているなかで

実感をもって

従来の日本型家族像や日本型雇用形態が
崩壊していることがわかる

保守勢力は、これを阻止するがために
「親学」とかなんとか…試行錯誤、手をつくして回帰志向をしているけど

時代とともに、「人間の生きる価値観」は変容するのが自然なんだよね

変化していく社会に、人間の生き方も柔軟に適応していく
それが古来からの日本列島社会の長所だったのになぁ…

自在に変容する形を、無理やり型にはめようとしたら
人の心も、社会の構造もゆがんじゃうよ

新卒大学生の非正規率増ニュースを聞くたびに
深いため息がでてきます

夏休みもおわった~

2012-08-27 | 教育
むかーしは(ほぼ)40日間もあった夏休み
いまは2期制の導入で
どんどん短くなりますね…

働く親としては
ひとりでいる時間が長いより
(…児童クラブに入会できなかった場合)
学校にいてくれてたほうが
災害時に所在確認できるから、よいとも思うけど

子どもにしたら、まだ暑いのにたいへんですよね


さて、さて
みなさんのところでは、宿題順調に終りましたか

夏休み明けの初日の今日は
とにかく宿題だけは忘れずに提出

と、昨夜から釘をさしておきました


小学校にも「観点別評価」が導入された以上

完成させた課題の量や
提出期限の厳守も
「成績」に影響する現状…

なんか…違うよね
初等教育の目的としては…

観点別評価はやっぱり小学校には向かないと思う

宿題をランドセルに入れる姿を見ながらつくづく思った

お休み

2012-08-17 | 雑記
お盆休み

電車が空いていて
通勤電車もダイヤ通り運転しているので
なかなか快適な環境ですね

やっとお休みに入って…
さて、世間のワーキングママたちは
いかがお過ごしでしょうか

日頃の休みが少ない分
けっこう、ガッツリと遊びにも取り込みますよね

あとは…意外と、通院まわり

お盆で病院もお休みだったりするわけですが
ちょっと、休暇をずられせば
日頃、気になりつつも
行かれない病院に通い…
あとは、やはり平日日中に行きにくいお役所や銀行の用事

このときそ、ばかりに
怒涛のように用事をこなしますよね

病院では…いた、いた
同じい状況のワーキングママが
児童クラブや保育園で一緒だったお友だちのママに会うんですよね~


で、わたしは…
ここのところ
肩甲骨と頚椎まわりの筋肉疲労の痛みで夜も眠れないです
パソコン作業で凝り固まった筋肉に
職場の冷房の冷えが災いしているのだそう…

そんなに自覚はなくても、首周りを暖めることが必要なんですね

仕事の合間のストレッチも効かなかったようで・・・

しばらく、パソコン開くのは無理そうです

今も痛みと格闘しつつ…


と、いうことで
みなさん、しばらく更新は無理かも…ですが
子どもたちの残りの夏休み
楽しい思い出がたくさんつくれますように