00:18 from web なにごとかっ!今夜も0時近くまで厚木基地から離陸していく戦闘機!昨日は大和市観測で深夜に震度4の地震。今夜はひっきりなしに飛ぶ戦闘機に起こされる!まったく、いい加減にしなさいっ!ここはどこの国なんだ00:22 from web 大和市も南関東防衛局も電話はずっと話し中。県庁と防衛省につながった。どっにしても官庁は下っ端のノンキャリが対応。防衛省は若いねーちゃんが対応。君が「誤ってくれてもね…」その謝罪は防衛省の見解か?と、問えば慌てて否定。そりゃ、そうだっ(激怒)00:26 from web 今回の凄まじいNLPのあと(苦情が殺到した翌日の最終日はヘリばかり飛んでいた)、数日間、23時過ぎに離陸していく戦闘機が続いていた。あ~こんなものなら我慢できるかと…思ってしまう基地周辺住民のひとりになっていることが悲しい。00:28 from web と・こ・ろ・が…今夜はとにかく酷い。0時前に連続して離陸していく戦闘機…夕方には自衛隊の輸送機もバンバン飛んでる!所詮基地問題は基地を抱える街だけの問題なの?原発や放射能汚染の問題はこんなに全国規模なのに…厚木(大和市・綾瀬市)も沖縄もみんなに忘れられている(涙)00:29 RT from web [ 1 RT ]マジむかつく!! 23時30分以降に6機だぜ?! 信じられない!!(WinnieThePoohさんのツイート)
深夜飛行に苦情171件、米海軍厚木基地に抗議や中止申し入れ/神奈川
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1205300002/
週末からGW(ゴールデンウィークじゃあ、ありません…)の艦載機が
厚木基地から飛び去っていく
うるさい
NLPの騒音の記憶も新しいこの時期に
またうるさい
一昨晩は深夜の地震でも恐怖を感じた
その上に、あの戦闘機の轟音
日米間の飛行協定では「22時から8時までは飛行しない」となっているのに
眠りを妨げる「平和のための音」←米軍は米軍家族にむけて、こう宣伝している
それはアメリカが考える
他国の市民を犠牲にした平和論だ
とにかく苦情はきちんと、声を挙げておかないと
我慢できる「音」と思われたら
あっちは図に乗るだけだし
防衛省→対応あり。若い女性が対応。たぶん…ノンキャリの下っ端さん(?)お気の毒に
南関東防衛局→話中でつながらず
神奈川県庁基地対策課→この時期に職員は帰宅していた。守衛室での対応…待機しててよ!県庁職員さん
大和市基地対策課→話中でなかなか通じない。つながったら、私たち同様に怒っていた
「何回も申し入れているのに、全く聞く耳を持っていない」と。
厚木基地→いつもながら、留守電。こちらの連絡先を伝えても折り返し電話は一度もない
昨晩は、一度だけ間違い電話をかけてしまった
神奈川県庁の夜間番号にかけたら…
違う場所につながってしまった
こんな時間…深夜0時過ぎ…だったので、とんだ間違い!
「こんな遅い時間にすみませんっ」と、平謝り
翌日、どこに間違えちっゃったのか…ネット検索してみたら
横浜市内のとある風俗店だった
あー、深夜に営業しているから、そんなにひどい間違いじゃなかったね(苦笑)
どうやら、その店は間違えられること、たびたびあるみたい
番号を確認したら「県庁は『×××』ですよ」と
さらりと訂正されました
おつかれさまでした
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1205300002/
週末からGW(ゴールデンウィークじゃあ、ありません…)の艦載機が
厚木基地から飛び去っていく

うるさい

NLPの騒音の記憶も新しいこの時期に
またうるさい

一昨晩は深夜の地震でも恐怖を感じた
その上に、あの戦闘機の轟音

日米間の飛行協定では「22時から8時までは飛行しない」となっているのに
眠りを妨げる「平和のための音」←米軍は米軍家族にむけて、こう宣伝している
それはアメリカが考える
他国の市民を犠牲にした平和論だ
とにかく苦情はきちんと、声を挙げておかないと
我慢できる「音」と思われたら
あっちは図に乗るだけだし

防衛省→対応あり。若い女性が対応。たぶん…ノンキャリの下っ端さん(?)お気の毒に
南関東防衛局→話中でつながらず
神奈川県庁基地対策課→この時期に職員は帰宅していた。守衛室での対応…待機しててよ!県庁職員さん

大和市基地対策課→話中でなかなか通じない。つながったら、私たち同様に怒っていた
「何回も申し入れているのに、全く聞く耳を持っていない」と。
厚木基地→いつもながら、留守電。こちらの連絡先を伝えても折り返し電話は一度もない

昨晩は、一度だけ間違い電話をかけてしまった

神奈川県庁の夜間番号にかけたら…
違う場所につながってしまった

こんな時間…深夜0時過ぎ…だったので、とんだ間違い!
「こんな遅い時間にすみませんっ」と、平謝り

翌日、どこに間違えちっゃったのか…ネット検索してみたら
横浜市内のとある風俗店だった

あー、深夜に営業しているから、そんなにひどい間違いじゃなかったね(苦笑)
どうやら、その店は間違えられること、たびたびあるみたい

番号を確認したら「県庁は『×××』ですよ」と
さらりと訂正されました
おつかれさまでした

20:02 from web 今夜はいまのところ昨日より静かだ。しかし!日中はかなりうるさかったと子どもの証言。結局苦情を言う層が日中仕事で市外に出ている時間にバンバン飛んでいたということか…子どもたちがかわいそうだよ。基地のある街に暮らす児童生徒とそうでない地域の子たちとの学力の違いはずっと問われている20:04 from web 昨日は、早速地元神奈川県選出の国会議員が防衛省と外務省に抗議に行ったらしいけど…なんの手も打てなかったと。所詮、日本政府はアメリカに見下されている…なぜ、それに怒らない?20:12 from web 傍に基地があると米国文化にも交流できるし日米親善に効果大!と思っているのは…戦闘機マニアか、米国または軍事産業から利益を得ている人だけだよ。あと自衛隊の家族か。米軍関係者はお花見とか夏祭りとか地域の祭りに呼ばれて喜んでいるかもしれないけど大多数に嫌われていること知ったほうがいいよ20:13 from web あ~、けど…別にアメリカ人を嫌っているわけじゃない。アメリカ軍や軍隊が嫌なんだよ。by SHINKEN_PINK on Twitter
10:55 from Tweet Button 米海軍が厚木で5年ぶり夜間離着陸訓練、地元通告は当日/神奈川:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社 news.kanaloco.jp/localnews/arti… @KanalocoLocalさんから←夜間離着陸訓練っていっても、日中も「通常訓練」と名前変えて同じなんだよ22:20 from web あ~うるさいっ。とにかくうるさい!市の基地対策課に電話したら今日も20時までって言っていたらしいが、結局22時だ。上空の音はおさまってきたが、エンジン音がまだ響いている!だいたい、対策課も南関東防衛局も話中でなかなか電話つながらないし!県庁にもかけたぞ!22:23 from web 市の職員も苦情電話に疲れているのか、今までで一番対応が横柄だった。知事も頑張ってくれているようですが…といったら「それはどうかわかりません」だって。知事と市長は仲良くないの?もう、そんなことはどうでもいいから、明日は身体張ってでも中止してよ。市長筆頭に基地前ですわれ込みでもしてよ22:29 from web まだ週の半ばだよ。明日もフツウに学校あるのに子どもも眠れない。大和市は教育分野だって少人数学級実施に遅れていたり、課題ありあり。その上にこの爆音!人間の住むところか?ここは!米兵の家族だけの街にしちゃえば?彼らは自分たちが撒き散らす音なんだから我慢できるだろーし(もう、やけだっ)by SHINKEN_PINK on Twitter
21日にヨコスカを出港しているはずだったGW(ジョージワシントン)
それにしては艦載機が相模湾方向に向かって飛んでいかない
おかしいなぁと思っていたら
やっぱり。出港が延期になっていた
さらに
22日から24日まで
厚木基地でのNLP(夜間離着陸訓練)を行うと
当日の朝、地元に通告があった
当日通告は1983年5月以来
厚木基地でのNLPは5年ぶり
市の基地対策課のコメント
「当日の朝に通告されても、どんな対応をすればいいのか。
何のために硫黄島があるのか」(神奈川新聞より)
在日米軍司令部→防衛省→南関東防衛局→神奈川県や周辺自治体
と、「緊急連絡網」如く通達が降りてくるのだけど
21日21時ごろ出発した「伝達」が自治体に届いたのは
22日8時ころ。
在日米海軍司令部の正式発表は10時35分
こんなに時間かかって…「緊急連絡網」だったら、始末書モノだよね
司令部は
「硫黄島よりも機数を少なくするなどし、近隣住民への衝撃を小さくしたい」
とコメント(同上)
いや、数の問題じゃないから
減らすなら「0」にしてもらわないと
意味ないからっ
いいかげん、言葉を選びなさいっ
だいたい、横須賀にある司令部も都内にある防衛省の人たちは
何の被害も受けないんだから
地元のほうに直で教えてよ
ま、教えてもらって
騒音が軽減できるわけではないけど
ただ、心構えはできるし。
いきなり、轟く地響きと爆音は心臓にわるい…
空気も振動するから
聴覚に不都合のある人にもわかるんだよね
ほら、司令部だって「衝撃」って言葉つかっているじゃん
訓練そのものが終っても
そこから1.2時間はエンジンテストかなにかをしているから
結局、深夜まで煩い


スティーブン・ウィーマン基地司令官は
今年にはいって着任した人だったよーな
住民との交流で相互理解を深めたい云々のコメントを読んだ記憶があるけど
相互理解を深められるのは「文化」の分野であって
基地周辺住民の「衝撃」や「痛み」は理解しようとしていないよね
そこのとこ、きちんと分けて考えないと
結局、いつまでも
日本の空は、私たちのもとには戻ってこない…
基地となっている土地そのものだけでなく
黒岩知事は
「強行されるようなことがあると県民感情が高まる。
米軍との信頼関係は大切だが、意思表示はしっかりしておく」
とコメント(同上)
がんばれ、知事
なめられたら、いかんぜよ
※こんな貴重なタッチアンドゴーの写真は地元紙・神奈川新聞5月23日一面
それにしては艦載機が相模湾方向に向かって飛んでいかない
おかしいなぁと思っていたら
やっぱり。出港が延期になっていた

さらに
22日から24日まで
厚木基地でのNLP(夜間離着陸訓練)を行うと
当日の朝、地元に通告があった

当日通告は1983年5月以来

厚木基地でのNLPは5年ぶり

市の基地対策課のコメント
「当日の朝に通告されても、どんな対応をすればいいのか。
何のために硫黄島があるのか」(神奈川新聞より)
在日米軍司令部→防衛省→南関東防衛局→神奈川県や周辺自治体
と、「緊急連絡網」如く通達が降りてくるのだけど
21日21時ごろ出発した「伝達」が自治体に届いたのは
22日8時ころ。
在日米海軍司令部の正式発表は10時35分
こんなに時間かかって…「緊急連絡網」だったら、始末書モノだよね

司令部は
「硫黄島よりも機数を少なくするなどし、近隣住民への衝撃を小さくしたい」
とコメント(同上)
いや、数の問題じゃないから
減らすなら「0」にしてもらわないと
意味ないからっ

いいかげん、言葉を選びなさいっ

だいたい、横須賀にある司令部も都内にある防衛省の人たちは
何の被害も受けないんだから
地元のほうに直で教えてよ

ま、教えてもらって
騒音が軽減できるわけではないけど

ただ、心構えはできるし。
いきなり、轟く地響きと爆音は心臓にわるい…
空気も振動するから
聴覚に不都合のある人にもわかるんだよね
ほら、司令部だって「衝撃」って言葉つかっているじゃん

訓練そのものが終っても
そこから1.2時間はエンジンテストかなにかをしているから
結局、深夜まで煩い



スティーブン・ウィーマン基地司令官は
今年にはいって着任した人だったよーな

住民との交流で相互理解を深めたい云々のコメントを読んだ記憶があるけど
相互理解を深められるのは「文化」の分野であって
基地周辺住民の「衝撃」や「痛み」は理解しようとしていないよね
そこのとこ、きちんと分けて考えないと
結局、いつまでも
日本の空は、私たちのもとには戻ってこない…
基地となっている土地そのものだけでなく

黒岩知事は
「強行されるようなことがあると県民感情が高まる。
米軍との信頼関係は大切だが、意思表示はしっかりしておく」
とコメント(同上)
がんばれ、知事

なめられたら、いかんぜよ

※こんな貴重なタッチアンドゴーの写真は地元紙・神奈川新聞5月23日一面