
がんばれ


恋するフォーチュンクッキー 神奈川県 Ver. / AKB48[公式]
顔なじみのメンバーも出演だから、なおさらネ


私も出たかったなぁ

フランスでは婚外子が 50%を超えている。別居してても共同親権で仕送りもある。子供が三歳までは国が月額約 8 万円、家賃の補助もある。幼稚園から大学までの学費は基本的に無料。所得額で給食費も変わる。「欧州の消費税は高いから日本も高くできる」というが、「社会保障の中身」を知るべき。
インターフォンを怖がるサスペンス映画があったような記憶が。明日は地区の運動会で参加する子ども会メンバーの練習が90分も!あります。集まった役員たちがまた我が家に押しかけてくるのかなぁ??集団にならないと話ができないのはなんでなんだろう?…残念ですが今日も明日も仕事で不在ですよ~
パートや求職中でも保育所利用可能に 子育て新制度t.asahi.com/cony「会議では「保育のニーズに幅広くこたえられる」と評価する声が多い。ただ運用の詳細は各市町村の判断にゆだねられる部分も残り、待機児童の解消がどこまで進むかは、現場の取り組み次第となりそうだ」
パートや求職中でも保育所利用可能に 子育て新制度 - 朝日新聞デジタル (asahi.com) t.asahi.com/cony 保育園探しのあとは小1の壁があり、そして高学年になるとまた学童の待機児童となる小4の壁。しかし制度が変化…(続)
しつつあるからまだいいのかもしれない。一番プレッシャーとストレスになるのはPTAと地区(自治会=子ども会)役員だ。働くママに何の配慮もされない。働く女性を理解しようとしない女性たちの前近代的な集団社会。そう、まさにムラ社会である。家事専業の女性たちからみると私たちは異星人らしい
フルタイムで「働く」ということは、あなたのご主人(敢えて、この表現をつかいます)と同じように時間がないし、休みは取れないんですよ。ということが、どうして理解されないのだろうか…あなたがやってる役員としての仕事の代わりをご主人に頼めないのなら、私のところに持ってきても無理なんです。
女の敵はやはり女なのか…職場でのマタハラも相手が男性ならニュースソースになるが、同じ女性だと水面下に潜る。職場のマタハラ同様、地域(ムラ)でのワーキングママへのパワハラも話題にしてほしい!ワークハラスメント(?)。どちらにしても、同じ女性たちからのハラスメントであることが共通。