goo blog サービス終了のお知らせ 

子育てペンギン☆徒然なるままに

“出すぎた”杭は打たれない!をモットーに子育て・平和・みんなが主役をテーマにワーキングママは今日も走ります♪

安倍くんがめざす国のかたちって?

2013-04-30 | 平和

5月3日(金・祝) 13:30から

かながわ県民センター・ホールにて(横浜駅西口徒歩5分/ ヨドバシ裏手)


2013憲法を考える5.3県民集会を開催します

「国防軍」は必要ですか?-安倍政権がめざす国のかたち-

お話は 山内敏弘さん(一橋大学名誉教授)

沖縄からのメッセンジャーとして、「沖縄一坪反戦地主会 関東ブロック」の外間三枝子さんも
お招きしています

お話の前にはコスタリカを舞台にした
映像上映「軍隊をすてた国」
この特典映像の短編作品『PURA VIDA』も上映します

託児も無料であります。ぜひ、お子さま連れでお越しくださいね

主催:かながわ憲法フォーラム
共催:神奈川平和運動センター
連絡先 045-231-2479(代表)

ポジティブ・ディンプリン-「子どもに対する暴力」調査報告

2013-04-24 | 子育て
「しつけ」を口実にした子どもへの虐待・ネグレストによる痛ましい事件報道が続いています

本来、しつけとは…「教え、伝えること」
保護者・保育者は子どもに「情報」を与え続け
子どもは保護者・保育者から得た「情報」を積み重ねて、社会的な知識・常識を身につけていきます

例えば、危険につながる行為などの「情報」です

暴力=叩く
という行為は、即効性だけを目的にしたものであり
子どもには「威圧感」だけしか残りません
情報の蓄積にはならないのです

それを「しつけ」だから。と理由付けをする大人もまた
きちんとした情報を得ることなく育ってきてしまったのでしょう

哀れな大人

しかし、そんな同情論では許されない悲劇がおこっていることが現実です


2006年国連「子どもに対する暴力」調査報告から誕生した
ポジティブ・ディンプリン

子どもへの暴力を自覚し、意識的に更生、自制する「学び」が生まれました

世界にひろがり
知識・情報をえた保護者・保育者が増えますように

「子どもに対する暴力」調査報告はこちらから(pdfファイル)

少女の成長(4月19日のつぶやき)

2013-04-20 | つながり

Kanae Entani ? Embroidery & Textile Designer kanaeentani.co.uk/blog/#.UXD4xM7…←彼女に出会ったのは10歳のころ。幼い少女がとても素敵なデザイナーになっていて(^^)母の気分?!…いえ、「おねえさん」と呼ばれていました☆



「地図が読めないオンナ」って括られるのもヤなのよね!(4月18日のつぶやき)

2013-04-19 | 男も女も

オンナのプライドが傷つくことばランキング - gooランキング #gooranking ranking.goo.ne.jp/ranking/999/pr… @goorankingさんから←これって、やっぱりジェンダーじゃない?「明治期」の女性像をイメージして「NG」判断している気がする…


いや、気にするのが女性自身なら、ジェンダー基準を維持しているのも、女性なのか…たかが100年ちょっとでつくられた「常識」ってこわいですね~



去り行く昭和

2013-04-17 | 文化・歴史
三國連太郎さん、最期まで俳優 長男・浩市に要請「三國連太郎のまま逝かせてくれ」(スポーツ報知) - goo ニュース

ここ数年、昭和という時代を生ききり、さまざまなメッセージを残した名優たちの訃報に涙が流れます

三國さんと交友のあった知人の話では、彼の戦争体験が
その後の大きな「人としての核」になったと聞いています

中国大陸の前線に送られた千人以上の部隊の中で、生きて戻れた数十人のひとり

銃の引き金を引くことは一度もなかった。という記事も何かで読んだことがあります


『三國連太郎・沖浦和光対談  浮世の虚と実』は実に興味深い内容でした


晩年、息子さんの佐藤浩市さんとふたりで出演されていたCMが
いちばん印象に残っています

それまで、さまざまな役を演じていた三國連太郎さんの大きなオーラのようなものが
そのCMでは、心地よい毛布のような…とても温かく優しく感じられたのです

心よりご冥福をお祈りいたします
合掌