29日は、地元の大先輩方とお食事。わが身の進退をめぐってまじめに(?!)緊張した。たしかに、オフシャルな場に、教育や基地問題や労働問題のプロは必要だけど(発信する自負もあるが)…ワタシはふつーのお母さんでいいのよ。期待されるも嬉しいが、重圧でもある。申し訳ない…
40年前のわが街の様子を聞き、…タヌキとかシカとか出没したなど!…3万人ほどだった人口も、いまや22万人を超えて、東京のベッドタウンだ。発展の歴史などを聞くと、なるほど、やはり基地の展開とともに発展・拡大した街だとわかる。なんとも複雑な気分…
9月4日(日)13時30分〜 映画「アンジェラスの鐘」上映会。
会場は小田急江ノ島線鶴間駅東口徒歩5分の大和市保健福祉センターホールです。
長崎で被爆した医師が、自ら被災者の救護にあたる原爆投下後の生活を描いています。
「福島の原発事故後の映像にも近いかもしれません」(友人評)。
有原誠治監督のお話もあります。
主催:大和市平和推進事業
以上、Twitterから☆
40年前のわが街の様子を聞き、…タヌキとかシカとか出没したなど!…3万人ほどだった人口も、いまや22万人を超えて、東京のベッドタウンだ。発展の歴史などを聞くと、なるほど、やはり基地の展開とともに発展・拡大した街だとわかる。なんとも複雑な気分…
9月4日(日)13時30分〜 映画「アンジェラスの鐘」上映会。
会場は小田急江ノ島線鶴間駅東口徒歩5分の大和市保健福祉センターホールです。
長崎で被爆した医師が、自ら被災者の救護にあたる原爆投下後の生活を描いています。
「福島の原発事故後の映像にも近いかもしれません」(友人評)。
有原誠治監督のお話もあります。
主催:大和市平和推進事業
以上、Twitterから☆