goo blog サービス終了のお知らせ 

子育てペンギン☆徒然なるままに

“出すぎた”杭は打たれない!をモットーに子育て・平和・みんなが主役をテーマにワーキングママは今日も走ります♪

インフルエンザで学級閉鎖

2015-01-30 | 子育て
さてさて
年も明けてから再びインフルエンザ警報が各地で発令されています

うちの学区も今週に入って
学級閉鎖が出始めました

登校班の人数が日々変動!
地区委員の出場多し!

で、この季節、子ども会イベントへの参加人数把握も難しくなります

屋内で子ども同士が密接するイベントとなれば
一見「元気」な子どもも保菌者である可能性、大

事実、昨年は子ども会イベントに参加した「元気」な子どもも付き添いの保護者も
後日、次々とインフルエンザ感染

常識的に
「学級閉鎖期間は、元気でも外出を避ける」
ってことですよね

親としては
子ども会会費支払っているし!
うちの子は元気だし!
イベント参加させたい!
…気持ちが強いのですね~

う~ん…いいのか?それで
我がことだけ考えていませんか???

子ども会会長も
「子ども会にそこまで権限ないし」と。

う~ん…いいのか?それで
任意団体であれ、イベント開催の責任者が判断すべき場面だと思うのですが…ね。

ちなみに「学級閉鎖時の対応」公式見解はこちら↓

(公財)日本学校保健会
http://www.gakkohoken.jp/modules/special/index.php?content_id=121#2-1 

小児科医
http://mamanote.jp/news.html?id=461 

グラクソ・スミスクライン
http://www.influenza.jp/topics/info6/index.html 

すくなくとも、自分が会長という責任者であれば
「インフルエンザ等感染症及び学級閉鎖時の対応」を明示して
「原則、自宅待機」としますが…

昨年の事例もある上に
それが社会人としてのルールだと思うのです…やれやれ

情けない著名人

2015-01-29 | 男も女も

弘兼憲史氏「イクメン部下は仕事から外す」で炎上 「昭和のクソみたいな価値観は滅びろ」 (キャリコネ - 01月27日 18:40) news.mixi.jp/view_news.pl?s… そんな奴だとは思っていたが…あさはかですね(-_-)ツッコミどころ満載の弘兼コメント!掲載雑誌も同傾向



辺野古はいま

2015-01-22 | 平和

工事用車両が次々シュワブ内へ 辺野古新基地建設 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース ryukyushimpo.jp/news/storyid-2…
排除する側もされる側も家に帰ればひとりの父であり、子でもある。だれもが「平和がいい」と育てられ、思っているはず。人を殺す軍隊はいらないのに…



「問題のあるレストラン」ラストに期待!

2015-01-16 | 男も女も

ドラマとはいえ、これは迫力ある内容でしたね

あのセクハラ・パワハラ、すべてが作り話だけとは思えない

twitterでは「ありえない」意見が多いですが

いろいろな職場の労働相談を見ている立場としては

この社会のとこかで現実に起きていることだと思う

もちろん、演出しずき…の感も無いとはいえませんが

ただの社会派NHKドラマだと若者離れしてしまうでしょうけど

フジテレビってとこがミソ!

坂元裕二さんの脚本も面白いですしね

こんなんありえねぇ
っていう若者たちに「いやいや、現実の社会はいろんなことが起こるんだよ」
と、教えてあげたいし

「正当な」社会運動・労働運動を自負されている方々にも
ぜひ観てもらいたいものです

http://news.walkerplus.com/article/54098/

画像はフジテレビ公式ページより

「いじめ」はれっきとした「罪」だ

2015-01-14 | 子育て
「3DSで裸撮られいじめ」損賠訴訟が和解 茨城(朝日新聞) - goo ニュース

いじめを苦にした自殺報道も含め
こうしたニュースに心が痛む

スクールカウンセラーの友人からも話を聞くが
いじめの問題は学校以外の第三者機関が関与しても長引くことが多いとのこと

どんなに親同士が親しく、長年のつきあいであっても
「いじめ」問題が生じると
態度は一変
いじめた側は決して自分が加害者であること、加害者の保護者であることを認めない

「うちの子に限って」
という世間話的な範疇を超えてしまう

解決(和解?)までは何年もかかるそうだ

いじめた側が
どんなに「遊びの範囲、遊びの延長」と主張しても

相手が嫌がることは
自分がされたら嫌なことは

決してやってはいけない

「いじめ」といわず
はっきりと「犯罪」としたほうがいい

"君は人の心を身体を傷つけた"
"君の行為は、他者の人生を踏みつける行為だ"

残念だが、人を攻撃することでしか自分の存在価値を見出せない子もいるのだろう

いじめをする子どもが育った環境にももちろん原因はあるだろう

いじめた子ども当人だけではなく
糾弾されるべきは、その保護者・養育者でもあると思う

いじめをする子どもは
いじめられる子ども以上に憐れなのかもしれない

けれど、同情されるべきではない

いじめた側の想像以上の苦痛が
いじめられた側には残るのだから

周囲は寄り添って欲しい
いじめられた子どもたちに

少しでも傷が薄まるように…