goo blog サービス終了のお知らせ 

子育てペンギン☆徒然なるままに

“出すぎた”杭は打たれない!をモットーに子育て・平和・みんなが主役をテーマにワーキングママは今日も走ります♪

熱き血潮のオヤジたち

2013-05-30 | 子育て
子ども・子育て関連3法が成立したものの
児童クラブ(学童)の高学年受け入れ予定は2015年度から
おまけに、国からの基準は何も示されないまま、各自治体に計画立案の指示が下りているありさま…

…って、この手のテーマ多くてすみませーん

現在の5年生は新指導要領の先行試行学年で小学校入学から
さっそく「英語」の授業が始まった学年

前倒し試行が好きな文科省だから
児童クラブの高学年受け入れも試行してよ!
って言いたいとこですが…こちらは厚生労働省所管なんだな

進みのスピードというか、予算の付け方に力の配分が違うらしい
国会議員の色分けは、ここに明暗を分けるのよね


大和市は、お隣の横浜市のように「保護者会運営」が基本でなく

横浜市の学童は「保護者会運営形式」。市が各小学校に開設している「はまっこ」は低額で自由参加可能なため(就労家庭に限定されない)、多くの児童はそちらに移行。その結果、本来の学童には児童が集まらず(役員負担が多いことと、高額の育成料のために?)、運営(=経営)が成り立たなくなっているところが多数。保護者からは「学童は余っている」という意見もよく聞きます…同じ「学童」とはいえ、大和市とは、まったく実情がちがいます!!

行政が頑張って「公設」を維持しているので、入所希望者は増すばかり
とくに新興住宅地が増えている北部学区では、超過状態
2学区については、二桁の待機児童を抱えています


「民設(横浜市の学童のような保護者会運営形式)」の児童クラブが中心に活動を続けている
大和市学童保育連絡協議会の総会&交流会に
初めて参加しました
児童クラブOBになって、ようやくその存在を知った私たち…う~ん

大和市青少年課係長、担当職員
神奈川県学童保育連絡協議会の役員
学童問題に詳しい市議
…の方々も出席

市連協の役員をされてる民設児童クラブの保護者や指導員の先生以外にも
他の公設児童クラブの保護者や指導員の先生方にもお会いすることができて

貴重な情報共有と意見交換ができました

公設児童クラブやPTAでは、役員の中心となっているのはママたちがほとんどなのですが

なんと、市連協の場では、パパさんたちがたくさん!

自ら「沸点は100度(?)、熱いオヤジたちです」と称されていましたが

ほんとに!熱気溢れる熱いパパさんたちばかり…

ここまで、児童クラブに熱意をかけられるエネルギーはどこにあるの?
と、圧倒されました

男性の育児労働時間の平均が60分になった(ようやく!)
と、先日ニュースで流れたばかり

そんな世相とは、真逆に…ここでは「イクメン」がウヨウヨ
ところ変われば…なのかなぁ


子育てに協力的でないパパたちへの愚痴を聞くことが多かったので
ある意味、カルチャーショックな一日でした


追伸
待機児童の解消と高学年受け入れは、どこに着地するのか???
…に、ついては。【つづく】

私が出資した外壁だぞ!自動車保険も選ばないと

2013-05-24 | 雑記
職場の駐車場は狭い!
その上に、道路と敷地内の境に微妙な段差があり
車をバックで駐車しようとするときのアクセルの踏み具合で、ゴン!
なんてことがちょくちょくあります

先日も車の移動をしていた同僚が…ドン!
外壁に後方のライトをぶつけて見事に割ってしまったのでした

そんなわけで、写真のように
外壁の端っこは欠けていたり、割れていたり…
でも、ぶつけた本人は黙秘しているので
だれが破損させたのか不明な傷がたくさん



もう10年以上前だけど
私も同様にドン!
そのときは、手前に陶器?の巨大な植木鉢が置いてあり
外壁ではなく、鉢植えが壊れた

「あ~ぁ」と撃沈した私

私はそのとき職場が斡旋している外郭機関のような保険会社と契約をしていた

幸いにも壁には当たらず傷つけていないから
このドデカイ鉢植えの弁償か…と思っていたら
当時の上司は「使っていない鉢植えだからいいよ」と一言

たしかに、6個もある巨大な鉢植え、全然手入れされていなくて雑草だらけ

と・こ・ろ・が!!
当時の会館の管理者と保険会社の社長は
「この機会だから、ぜんぶ直しちゃえ」と密談を固め
傷つけてもいない外壁と、必要ないと言われた(少なくとも誰も使っていない)鉢植えが
「私の保険」で修理されたのである

警察にも届けていないのに
本人にも知らされず
とうぜん
私の保険料はいきなり倍額以上に

こんなことってあっていいのーーー

保険会社社長は「契約者に承諾を得る必要はない」と一点張り

いまも、その社長、居座っていますけどね

もちろん、保険会社変えました!

さて、下が「私の保険」で綺麗になった外壁
(誰かまたぶつけて傷を作りつつある様子?!)
ドデカイ鉢植えもひとつだけ、新しいから白さが目立って綺麗でしょ?
でも、いまも手入れされないまま雑草群です



退職するときには
「寄贈」の文字を残していくかね~

実体のない「何か」が作り出す闇(5月22日のつぶやき)

2013-05-23 | つながり

車椅子での入店拒否の一件、どっちが正しいかでなく、こういったことがあるという事実を広く知られ、それについて多くの人が考えるいい機会であったと思う。誰かが声をあげなければ、色々な障害者が同じような体験してる現実に対して世間はそんなことがあるとも知らないままだろう。

安道名津さんがリツイート | 275 RT

ずっと前の話。幼児たちが騒ぎまくる某チェーン飲食店で、店内はいつも騒がしいからとぼーずを連れていくようになった。ぼーずはそこで騒いだことはないが明らかに知的障害には映っていた。何度目かの来店時、飯喰ってる最中に店長が出てきて、うちに来られると困ると言われた。(続

安道名津さんがリツイート | 288 RT

続)その時は全く騒いでもなかったので吃驚して理由を訊いた。そしたら他の客が知的障害を嫌がる人もいるからと言われた。騒いではないが何か迷惑かけてたか丁重に訊き直した。店にいるのを嫌がる客もいるから、と素っ気なく返された。俺はまだ若くて怒りよりショックが強くて黙って従った。続

安道名津さんがリツイート | 278 RT

続)帰りはショックで震えてた。翌日になって少し冷静になり、そのチェーンの本部に店名出さずに知的障害の利用は迷惑か尋ねた。勿論そんなことはない、そんな理由をあげることなどあってならない、と丁重な謝罪の言葉を貰った。謝罪が欲しかったのでなく、利用することが「迷惑」か知りたかった。続

安道名津さんがリツイート | 274 RT

社会の仕組みが障害者を拒むのでなくて、障害者を拒みたい人の心が障害者を拒む社会を作っていく。障害者にとって理不尽と思う経験は障害者の日常に色々ある。だがそれを声にしなければ、障害者にとって理不尽な事実があることに誰も気づいてくれない。

安道名津さんがリツイート | 443 RT

どちらが正しいか裁判官になる必要はなくて、そういう事実が自分の生きる社会にあって、自分がどちらかの立場ならどうするか考えるきっかけとなれば、その問題は共有出来る。障害者の問題は障害者ではない人にとって他人事でなく、自分の生きてる同じ社会で起きてること。

安道名津さんがリツイート | 116 RT

システムやルールが社会を作り出すのではなく、その時代に生きている人間たちが無意識にもそうした社会を作り出している・・・現代社会に共通する問題だと思った。  中学校や高校で起きている現象の「教室内カースト」も根っこは同じだろう  実体=リーダーのないままに、「いじめ」や「生徒間の上下関係」ができていく。  だから、教職員や保護者たちには見つけにくい。  ・・・しかし、子どもたちの世界には「何か」が存在し、その呪縛に縛られていく。  大人たちは、結果的に「対策」という名の後手後手にまわる。  その時代、その空間にいるひとりひとりが感じる、または発する「何か」が作り出す社会システム。  私たちは常のそのキケンに直面していることを「自覚しておく」だけでも、これからの社会は変わるかもしれない

7人にひとりの子どもが貧困状態にある日本

2013-05-20 | いきる
18日、東京渋谷で開かれた
「子どもの貧困対策法」制定を訴えるデモ行進

以下は、日経新聞の記事です

↓↓↓

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1802V_Y3A510C1CC1000/


親の経済格差は、子どもの教育格差に反映すること

そこに高校格差が存在していることも

周知の事実ですが

たびたび話題にしていますが
幼稚園にもその格差が広がっていることに
空恐ろしさを感じています

往々にして、専業主婦間で
出身幼稚園にこだわる傾向があるようですが

小学生にもなれば
親たち大人の会話も「刷り込み」で意識に残ります

●●幼稚園だからOK(←何がOKなのかは意味不明…)
○○幼稚園の子どもは一年生になっても教室でじっとしていられない
保育園出身なんて、論外

そんな思い込みの会話をするのは避けましょう!

傍らで聞いていると…
自分の生活が高級であるという幻想を、幼稚園の名前を借りて作り上げているように思えて痛々しいです


18日の集会で
「未来を奪わないで」と訴えていた400人の子どもたちの声に対して

親たちは…なんと、恥ずかしい会話(ママお茶会?)をしているのか
考えてほしい。

今年はバラの季節も早いですね

この国で一番自慢できないことって政治家なんだなぁ(5月17日のつぶやき)

2013-05-18 | 雑記

問題なのは、靖国集団参拝、安倍「侵略」発言、猪瀬「イスタンブール」発言、橋下「慰安婦」発言と続いた「問題行動」がどれも主観的には「国際社会における日本の威信を高める」ことをめざして行われたにもかかわらず、外圧に屈して、謝罪や言い逃れに終わったことです。

安道名津さんがリツイート | 418 RT

米政府「言語同断で侮辱的」 橋下氏発言を厳しく非難 digital.asahi.com/articles/TKY20…
詭弁とはったりが上手で、テレビタレントして有能だった政治家を甘やかしてきたことのつけである。本当なら日本のメディアと政治家が先に、言語道断といわなければならなかったはず。

安道名津さんがリツイート | 173 RT

米国特約記者発。テキサスの米軍性犯罪防止対策責任者が性的暴行容疑で逮捕された。部下に売春を強要した疑いもある。国防総省の空軍責任者の中佐が逮捕・解任されたばかり。相次ぐ不祥事に上院軍事委員会が罰則強化の方針。 pic.twitter.com/CNBGh05ruQ

安道名津さんがリツイート | 26 RT

佐藤学沖国大教授が現在のアメリカと中国の関係は経済的相互依存関係にありお互いを必要としており全面戦争はあり得ず、全面的対立でも両国経済は成り立たなくなるとした。つまり、辺野古新基地建設も済州島海軍基地建設も過去の計画の遂行に過ぎないが決まった計画は撤回されない限り続いていく。

安道名津さんがリツイート | 13 RT

麻生太郎は「婦人に参政権を与えたのは最大の失敗」って言ったけど、日本の女性に参政権を与えたのはお前らじゃないよ。戦争に勝ったアメリカのマッカーサーが日本政府に対して「参政権賦与による日本婦人の解放」を命じたからだよ。日本女性は敗戦するまでは参政権どころか集会も禁じられてたんだよ。

安道名津さんがリツイート | 179 RT