goo blog サービス終了のお知らせ 

子育てペンギン☆徒然なるままに

“出すぎた”杭は打たれない!をモットーに子育て・平和・みんなが主役をテーマにワーキングママは今日も走ります♪

あたなに伝えたい「ほう・れん・そう」!

2014-09-26 | 雑記
またまた子ども会ネタですが(苦笑)

頻繁に「役員会」が開かれているわりには
何を話し合い、何が決まったのか
ぜーんぜん報告がこない…

資料の原案をつくって
会長に送ったものの
完成版が戻ってこないことは日常茶飯事

毎回催促するのも気が重くなり

じっと待つが、来ない

来月の地区運動会出場の応援チアガールたちの練習日程表

各自が保管している役員ファイルに残さなきゃ…
こちらでつくった原案「どうなりましたか?」
ついに問い合わせてみたら、もう役員会でも対象児童にも配布済みと

おいおい…

「情報共有」「報告」という概念はないのだろうか…
むかし職場で徹底された「ほう(報告)・れん(連絡)・そう(相談)」

お教えしないと、わからない???

小学校の運動会後
(地区運動会での)「リレー選手決めるから、その時はのこってください」(←原文まま)

前日の夜にいきなり言われても、ねぇ?

あ~ぁ、気が重い

集団で行動?

2014-09-19 | 雑記
少し前、「集団行動」とかなんとか?もともとは大学のイベント競技のようだったけど
テレビでその練習風景から発表当日までをドキュメンタリー風に放送されて
一時、ブームのようになっていたのを覚えていらっしゃる方はいるかしら?

戦前の日本のようで、そして
現代の近隣国でも似たような光景で
ちょっと「寒気」がするような印象でした

集団で行動することって
よい場合も、悪い場合もありますが
なんとなく、マイナスイメージが強いんです

昨夜届いた、子ども会役員のメール

来月、市の体育まつりがあります
いわゆる、地区(自治会)対抗の運動会ですネ
そこに小学校高学年女子のチアが出場します(これも地区対抗)

その女子たちが履くお揃いのハイソックス
探していたデザインのものがとある店で販売してることが判明したと

そして・・・
「急ですが、明日買いに行きたいと思います。15時に○○さんの家の前に集合」
との内容でした

えっ

って思いませんか?

ハイソックス購入に役員、全員集合?

だれか、自分の買い物ついでに買ってくればいいだけでは?

一瞬にして、頭の中に「?」が飛び交いました

わからないーーーーーっ

15足ほどのハイソックス、「集団」でお買い物に行く心理
だれか、教えて


おもしろすぎ(≧▽≦)

2014-09-18 | 子育て

子どもはナゾがいっぱい!…だから、楽しいし、かわいいし♪飽きませんっww
「おっぱいやめません!」子どもの発言びっくり集 | 「マイナビウーマン」 woman.mynavi.jp/article/140916…



スーパームーン

2014-09-10 | 季節・風景
中秋の名月

http://tetsulog.jp/index.php?e=1731&utm_medium=twitter&utm_source=twitterfeed


「十六夜」は、いざよい
“ためらう”との意

重陽の節句も過ぎると

月の出を待つ人々の気持ちが強くなることの表れが「ためらい」とか

残念ながら
自分が撮影した写真ではきれいに撮れませんでした

三鉄さんのブログでご鑑賞ください

下校パトロールも始動なり

2014-09-03 | 子育て

下校パトロール中~
晴れてよかった(^^)
もうトンボが飛んでる!
そして、蚊と闘い中


挨拶をしない子には 返事をするまで 「おかえりなさい」「気をつけてね」「さようなら」 を連呼するワタシ 次は「ごきげんよう」攻撃にしてみようか パトロールのたびに半休は辛いけど… 子どもたちの顔を見られるお仕事はやっぱり楽しいですね