JR9RVKの雑記的業務日誌

HF帯のモービル運用をメインに行うアマチュア無線局と、その免許人の備忘録。

QRPコンテストにプチ参加_231103

2023年11月05日 10時10分15秒 | コンテスト、パーティ関連

JA9コンテストHF電話が15:00に終了したので、引き続き“たぶん特に名も無い海岸”に居座ってQRPコンテストを覗いてみた。このコンテストは13:00開始だが、15:00までの2時間はJA9コンテストHF電話と重なっているため、今年は前記事のようにJA9コンテストを優先した。

少々余談だが、過去2回のQRPコンテストを振り返ると、1回目はまだCWカムバックして間もなくだったこともあり、相手CQのCALLのみで参加。これが意外と高確率で応答いただき「やっぱ流石CW!」などと感じていた。2回目は自局CQメインにやってみたけど空振りが目立ってパッとしない結果で、途中から相手CQのCALLや14MHzの運用も加えたりした。

■11/3(金)28003/C下新川郡入善町
で、3回目となる今回は、これらを踏まえ運用バンドは7MHz、使用設備はリグがFT-818@L3レンジ5W、アンテナがDIAMOND_HF40CL、あと14MHzCWも成り行き次第でやるつもりでいたけど、使えるアンテナを1本も持って来ていなかったことに気付き、これは諦めた。

まずはCQを出している局のCALLに回ってみる。結果は何局かCALLしてみるが、コールバック率が低い。それほど悪いCONDXでもないと思うが、2年前のペースには届かない印象だ。これだと満足度は当然低いので、今度はCQを出してみる。しかしこれも早いタイミングでCALLが途切れがちになり、時間だけが過ぎていく展開に。そして撤収の目安にしていた16:00になったため、運用終了とした。

撤収は荷物整理も含めて20分ほどで終え、雑用2件とロケハンもどき2か所を寄り道しながら17:30過ぎに自宅到着。一部の荷物を片付けて、ディープサイクルバッテリーの充電をセットして今日の屋外活動を終えた。

-・・・-
久々にFT-818を使用した。やはり、正直なところFTDX10Sとは次元が違うので、どうしてもそうなってしまうのは仕方が無いよな…。なので、メインは無理でも何かFT-818を使った新ネタを模索して、せめて経年劣化を遅らせるプランを見つけられればと思う。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« JA9コンテストHF2023(PHONE... | トップ | QSLカード(第20次)届く »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

コンテスト、パーティ関連」カテゴリの最新記事