JR9RVKの雑記的業務日誌

HF帯のモービル運用をメインに行うアマチュア無線局と、その免許人の備忘録。

3か所目(144/430MHz用)のパイプ基台&同軸ケーブルを設置

2022年12月31日 16時47分33秒 | アンテナ系共通
これまで、シエンタのシステムキャリアには、2本のホイップアンテナを設置して手元の同軸切替器でバンドを常時2択していた。手前味噌ながら、これが非常に快適なんだな。 一方、144/430MHzのアンテナはボンネットに設置しているが、やはり見栄えが乱立系グロテスク?なので頻繁に着脱を繰り返している。加えて、受信時にエンジンやライト関連のノイズが若干影響していることが後に判明し、これらの改善を進めたいと . . . 本文を読む
コメント

PDモバイルバッテリーを充電&FT-818でCW運用してみた

2022年12月29日 06時19分06秒 | 電源系
エスコートフレームへの追加工も終わり、ようやく電源ケーブルの着脱が容易になったFT-818を使ってPDモバイルバッテリーのお試し運用を行った。ただし1回の充電(1チャージ)分のみで全容量の連続使用は叶わなかったので、とりあえず実績の1つとして紹介させていただく。 まずは、前日の夜に純正?の充電器@OHM-PD-CHAGER-65Wを介して満充電にして、翌朝AM終盤、PM中盤、更に翌日AM前半、P . . . 本文を読む
コメント

FT-818用エスコートフレームに追加工

2022年12月27日 06時39分45秒 | 設計製作ネタ
1か月ほど前につまんだPDモバイルバッテリーをFT-818に繋げようとしたところ、「あっそっか~。」となる。「う~ん、これだと(私のスタイルで)PDモバイルバッテリーは使えないな~。」ということで、何か対策を必要であることが確定した。 -・・・-何の話かというと、私のFT-818には既に過去記事で紹介済みだが、アサップシステムの冷却ファン“AS-817FN”を取り付けてい . . . 本文を読む
コメント

常置場所のアンテナ撤去完了

2022年12月25日 06時29分01秒 | アンテナ系共通
ズバリ、タイトルのとおりなんだけど、私は工事日程の調整を行う&工事費を捻出しただけで、実際に作業を行ったわけではない。その背景として、私(体格は朝乃山くらいby同僚見解)が装着可能な大きいサイズの安全帯を持っていないことと、仮に入手できたとしても今の筋力的にもハイリスクという事情がある。これらを踏まえて、今回はプロの業者さんに依頼した。 -・・・-ところで、このコン柱を使った運用は1998年11 . . . 本文を読む
コメント

PDモバイルバッテリーなどをポチる

2022年12月23日 12時26分13秒 | 電源系
先日立ち上げた3本のホイップアンテ(HF80FX、HF20FX@2本目、HF20FX@3本目)を購入したセールの際に、前から興味があったPDモバイルバッテリーをつまんでみた。目的はもちろん、FT-818の電源に利用することだ。 この手の商品にはピンキリや割安だの割高だのがあると思うが、今回つまんだモノはハムショップが取り扱っているモデル“OHM-PD65W”で、アマチュア . . . 本文を読む
コメント

2つ目のBENCHER_JA-2

2022年12月21日 08時27分52秒 | マイク、パドル
私のBENCHERパドル、一昨冬に1つ目のJA-2、昨秋にBY-2を入手(いずれもセコ。)したが、今回は2つ目のJA-2(当然これもセコね。)を入手するチャンスに巡り合い、数秒考えてポチっとした。 数秒考えたことは2点あって、まず1点目は「過去の2件より高いな~。」だ。何しろ、サラで買った当時(2000年前後か?)から値上げ(ザックリ2倍)されたのもあって、そもそもセコ相場が高いんだろうな。今回 . . . 本文を読む
コメント

QSLカード(第17次)届く&使用開始など

2022年12月19日 21時18分37秒 | 交信記録や書類
今回のQSLカードは、予定&予告どおり昨日12/18(日)の昼前に届いた。色々お互いにミスりながらも、何とか当初のオーダーどおりのものを当初の日程で出荷いただけたようだ。 で、昼飯前にお店を広げることには抵抗があったので、昼飯後に開梱して早速使用開始。何しろ受け取り日(12/18)現在で印刷待ちが700件超だったので、テレビを見ながら印刷開始。結局、13:40頃~18:10頃まで、約4時間半かか . . . 本文を読む
コメント

QSLカードのレポート面を変更_221204

2022年12月17日 06時08分26秒 | ログソフト
ここ1~2週間はQSLカードの発注、印刷、梱包などが立て続けにあったので、普段よりQSLカードの存在感が近い感じになっている。一方、今秋の運用モードは80%以上がFT-818@5W/L3レンジによるCWだったことに気付いたので、「じゃあQSLカードのシャック写真は、FT-818が含まれているように変更してみますか~。」と思いつき、久々に印刷フォーマットを変更することにした。 その写真は、現状はサ . . . 本文を読む
コメント

レターパックライトでQSLカードを発送してみる

2022年12月15日 06時26分07秒 | 交信記録や書類
発行完了となった第16次QSLカード@1000枚だが、最後は360枚を一括で印刷&発送した。実際に残量は380枚くらいだったみたいだけど、この時点でプリンタのノズル汚れや目詰まりが原因のNGが10枚弱で、梱包の都合上なるべく多いキリの良い枚数を計算した結果、こうなった。 ここ最近の発送は郵便を使っていたが、今回はおそらく1度に送る枚数の記録更新となるボリュームということもあって“レタ . . . 本文を読む
コメント

QSLカード(第16次)完売御礼(只見線 会津宮下-会津西方)

2022年12月13日 06時18分10秒 | 歴代QSLカード
今回、1年10か月分のQSLカードの受け取りチェックを無事に終え、その際に発生した再発行分および10/2の19局目のQSO分までで、第16次のQSLカード@UP写真を発行完了することが出来た。お相手いただいたみなさんには感謝感謝であります。そこで、恒例のウラ柄デザインの公開です。 ■只見線 会津宮下-会津西方(撮影日:2013年8月14日)私の大好きな路線の1つで、QSLカードでは初めての登場だ . . . 本文を読む
コメント

HF20FX(14MHz用ホイップ_CW用)の測定&調整_221203

2022年12月11日 06時18分31秒 | 14MHzアンテナ
過去記事で書いたように、HF20FX@part2を立ち上げたが、まだ同アンテナで対応しきれていない範囲がある。それはCWの周波数だ。具体的には、14.050MHz付近を装着時(使用時)に組立やバラシが不要で、チューナレス運用できるアンテナが必要だ。 それを強く実感した運用が10/8(土)に8N9C/9をCWで運用した時だ。この日はWXが雨の時がほとんどで、HF20CLなど装着時の総高さ3.8m超 . . . 本文を読む
コメント

QSLカード(第17次)の見積り~支払い~校了~Go連絡

2022年12月09日 23時00分49秒 | 交信記録や書類
先月に注文した第17次QSLカードについて、12/6(火)までタイトルにある4工程を終えた。今回の流れの中で目立ったものは、支払いと校正書類かな?なので、それについてまとめておきたい。 ■支払い今回も前払いとし、11/29(火)に届いた見積書で得た振込先にATMで振り込んだが、どうも私のタッチパネル操作ミスで、手数料を受取人が負 . . . 本文を読む
コメント

HF20FX(14MHz用ホイップ_SSB国内コンテスト用)の測定&調整_221203

2022年12月07日 06時35分45秒 | 14MHzアンテナ
このアンテナは、HF○○FXシリーズの中でも比較的早いタイミングで購入したうちの1つで、シエンタに乗り換えてから比較的早いタイミングで立ち上げ(←【注】カムバック後に再購入したもの)、以降も使用環境が変わる度に再調整してきた。 それで現在@part1はf0≒14.154MHz、帯域(SWR≦1.5範囲)≒f0±70kHzとしているが、14MHzはこの範囲以外にも運用需要が . . . 本文を読む
コメント

HF80FX(3.5MHz用ホイップ_SSB用)の測定&調整_221203

2022年12月05日 18時08分26秒 | 3.5MHzアンテナ
カムバック後の3.5MHz用アンテナは2本立ち上げたけど、いずれもCW用でありSSB用に調整したものは無い。しかし、季節は秋から冬となり、「時季的にSSB用に調整したアンテナも欲しい。」と思うようになった。 そこで今回、某ハムショップのセールを期待していたところへタイミング良く開催してくれたので、それに便乗して走行使用が出来る長さであるDIAMOND“HF80FX”を購入 . . . 本文を読む
コメント

私が会話やQSOで「絶対にやらない!」と決めている返答

2022年12月01日 06時29分55秒 | 雑感や疑問など
大半の方は、身近な方々と大なり小なり何らかの会話を交わす日々を送っていらっしゃると思う。もちろん私もその1人だ。それで、そんな会話の中で私が「絶対にやらない!」と決めている返答がある。 それは、何か質問や話題を投げかけられた時、直後の返答(返し方、言い方)で、 ・「ネットで調べてください。」(←たぶん標準語) ・「ネットで調べられ。」(←たぶん富山弁)などという一言だけ言って . . . 本文を読む
コメント