JA4VNE ☆ Log Book

無線旅好きのブログです!







PHOTO: 沖縄県竹富島 コンドイ浜

「JARL SAGA」特製トートバッグ

2023年03月25日 | コンテスト

昨年8月開催の「第48回(2022)オー ル佐賀コンテスト」では、JA4VNE/6 (佐賀県唐津市 移動)として佐賀県内局14MHz 電信部門 1位 の結果発表をいただいておりました。 本日、JARL佐賀県支部からレターパックが届きました。

 

 



 

レターパックの中には賞状と、副賞の「JARL SAGA」 特製トートバッグ が入っていました。このバッグはJARL佐賀県支部で参加者にも配布されたものでしょうか? すごくしっかりしてFBです。しかも貴重な「SAGA」ネーム入りですから!(hi) もし、お値段を付ければ1000円以上はしそうです。(失礼!)

ハムのイベントや移動運用で、有難く利用させていただきます。そして、今年もまたコンテストでお邪魔しますね!(TNX)

 

DE  JA4VNE


コンテスト移動用ダイポール

2023年03月23日 | アンテナ

コンテストで移動するとき、現用 9バンド(3.5/7/10/14/18/21/24/28/50MHz) 用ギボシ切替え式ダイポールを持って行くのですが、コンテストに特化した軽量タイプのダイポールをもう1本作りました。

 

 

 

新作のコンテスト用ダイポールは、5バンド(7/10/14/21/28MHz)で同じくギボシ切替え式ですが、プラスチックのガイシを結束バンドに変えるなどして軽量化しました。 10MHzはコンテストバンドではありませんが、暇(?)なローカルコンテスト中でも遊べるように追加しています。 4月になったら、試してみたいと思います。

 

 

DE  JA4VNE


侍ジャパン WBC

2023年03月21日 | Weblog

今日、3月21日 春分の日。いよいよ「 WBC準決勝、日本vs.メキシコ 」ですね! Wフロリダ州マイアミ・ローンデポパークで、JST時間 午前8時(過ぎ)から 『 侍ジャパン 』 の試合が始まりました。

 

 

当局は無線とWBCの二刀流ができないので、雨雲/RBN用モニターを地上波TVに切替えて、『 侍ジャパン 』 の試合をワッチ中です。 でも、JARLビューローから届いたQSLのチェックくらいなら出来るので、⤴ こんな感じで作業しています。シーズン中のNPB(プロ野球)でもやっていますが、この方法なかなか 効率的ですよ~(hi) 

 

DE  JA4VNE


Russian DX Contest・・・

2023年03月19日 | コンテスト

3月18日 土曜日21:00(JST)から ロシアの「 Russian DX Contest -2023 」 が始まってます。当局は今年も参加はしていません。 

ハイバンドのコンデションは昨年よりもさらに良くなってきたようですが、国際情勢はお空のコンデションと真逆ですよね。困ったもんです・・・

 

 

19日朝、21MHzバンドで CQ TEST を Running している「 R*9USA 」(!)という Asiatic Russia 局の強力な電波を1時間くらい聞いていますが、 コールする局はロシア国内と中国の局が大半といったところでしょうか。 ほかにJA やW のコールも数局確認しましたが、空振りも多いですね。

Russian DX Contest はちょっと・・・ 』という、そんなスキャッターも聞こえてきそうな、今朝の21MHz バンドでした。

 

DE  JA4VNE


USBIF4CW連携 for HAMLOG

2023年03月18日 | 周辺機器

 


 

USBIF4CW 連携 for HAMLOG というソフトウェアをハムログ用PCに入れました。

先日購入した USBIF4CW Ver.2.4  を介して、ハムログ(Turbo HAMLOG)と このソフト(USBIF4CW連携 for HAMLOG)が連携して、PCからCWメッセージをリグ(Key端子)に送出できるようになります。 例えれば、『 外付けの超多機能エレキーを操っている 』といったところでしょうか。

 


  


 

メッセージメモリは  12×2バンク で、最大24通りがファンクション・キーで送出できます。このメッセージは、ハムログの入力画面に打ち込んだ 「 相手局 Call 」や「His  RST 」などの内容も、マクロで展開しリグに送出してくれます。

ビーコン機能で「 CQ 」メッセージをリピート(ファンクション・キー  F1のみ)することもできますし、珍しい場所からの移動運用で「 相手局Call  599 BK 」「 TU 自局Call  JCC****  K 」と、パイルアップをパドルなしで捌くことも出来るとても便利なソフトです。 もちろん、パドルを使って割り込み送信することも出来ます。 

 

 

詳しいことは まだ研究中ですが、とりあえずPCのタスクバーに USBIF4CW連携 for HAMLOG の ショートカットを入れておきました。(タスクバー右端のアイコン)

ハムログや CTESTWIN を使った USBIF4CW Ver.2.4 の移動(実践)運用はもう少し先、4月になってからでしょうかね・・・(もう暫く 研究します)

 

 

DE  JA4VNE


KCJ へ再入会しました

2023年03月16日 | Weblog

 

2023年3月14日付けで承認をいただき、「 全国CW同好会(略称 KCJ)」へ入会させていただきました。 実は1980年に一度入会し、2002年に都合により「申出退会」をさせていただいたという経緯があり、今回は再入会になります。

退会後も、KCJコンテストやアワード(KCJA 500 #039を取得済み)を通じ、非会員ながら KCJへ参加し続けてきました。そして2023年、約20年ぶりの KCJ 会員復帰となりました。

今回は「出戻り」にもかかわらず、役員各局には快くご了承をいただき、とても感謝しております。ありがとうございます。

また会員各局におかれましても、今後「一会員局」として、固定での運用はもちろん、国内外コンテストや移動運用でCWを楽しんでてゆきますので、ご指導をよろしくお願いします。

 

DE  JA4VNE


USBIF4CW Ver.2.4 西ハムで購入

2023年03月14日 | 周辺機器

3月12日(日)に行った「 第20回 西日本ハムフェア 」(福岡県京都郡苅田町)で当局が唯一購入したモノ・・・ それが、USBIF4CW ブースで目に留まった USBIF4CW Ver.2.4  完成品です。

 

 

「 西ハム 」の USBIF4CW ブースでは、開発者の方に詳しくお話が聞けました。また、実際に2台もお使いのContester MMOサンと会場内で偶然お会いし、このブースで接続方法、使用方法などを伺いました。

頒布価格は、USBケーブルやKeyケーブル付きで 税込み1万円。今までもとても興味はあり、特にやってみたかったのが、手持ちの ELECRAFT KX2 を使ってCTESTWINを動かしたかった— ただ当局の知識不足で動作するか不安で、通販での購入に二の足を踏んでいました。

 

 

帰宅後、早速 KX2、パソコンを接続して CTESTWIN を動かしてみました。会場で接続方法等を一通り聞いていたのですが、パスコンのデバイスマネージャーでCOMポートが出てくるものと勘違いし、ここで少し手間取りました。 

そうでした! CWSetting で USBIFCW の項目をチェックするだけでしたね~ リグのコントロール設定は今まで通りの接続で、画面にある K2 を選択すれば良し! これで、KX2 でも CTESTWIN が動作するようになりました。(みなさんに感謝!)

 

 

とりあえず、当シャックの移動グッズコーナーに置いておきます。そして近いうち、コンテスト移動で実践運用をやってみたいと思います。(楽しみ!)

 

DE  JA4VNE


KCJ TOPBAND CONTEST 結果

2023年03月13日 | コンテスト

 

2月11日(土) ~ 12日(日)に開催された「 第39回 KCJ TOPBAND CONTEST 」(KCJ全国CW同好会 主催)の結果が発表されました。

当局は、全国 43位/173局中でした。 同じ山口市内のローカルD局は、全国11位で「 山口県 第1位」入賞でした。 D局と同じコンテスト部門で競うと必ず負けるので、なるべく同じ土俵に上がらないようにしているのですが、「 TOPNAND —」は部門が限られるので仕方ない・・・まぁ、当然の結果でしたね・・・(入賞おめでとうございます)

 

△ 第39回 KCJ-TOPBANDコンテスト最終結果からの抜粋

 (KCJコンテスト委員会からのメールより)


 

参加証を有難くいただきました。

DE  JA4VNE


「第20回 西日本ハムフェア 」開催

2023年03月12日 | イベント

3月12日 日曜日、日産自動車九州 体育館及びゲストホール(福岡県京都郡苅田町)で開催された「 第20回 西日本ハムフェア 」に出かけてきました。



YAESUのブースで気になる展示がありました。新商品は もちろんですが、それ以上に気になったのが、展示無線機 FTDX101 から流れるCWの信号?! 

7MHzバンドでは、「 CQ KCJ TEST 」が聞こえてきます! えっ今日KCJコンテストの日?』と不審に思いダイヤルを動かしても、やっぱりたくさんの局がコンテストに参加しています。となりの FTDX10も、そして新製品の FT710もそうでした。

でも、KCJ(全国CW同好会)自体この会場にブースを出していますし、今日はロカコンも1つくらい?で、「 KCJコンテスト 」開催中のハズがありません・・・

おそらく、サーバーでバンド全体のデータを保存し、あたかも無線機がリアル受信をしているように再生(?)させているようですが、YAESUの担当者さんが不在だったので「 仕掛け 」の中身は分かりませんでした。



日常が少しづつ戻ってきました。「 西日本ハムフェア 」久しぶりの開催ということで、たくさんの無線家が集結して、会場は熱気に溢れていました。 開催にご尽力されたみなさまに、感謝申し上げます。

 

DE  JA4VNE


無線旅に出たくなる曲「Another Sky」

2023年03月11日 | 旅と無線

当ブログの右サイドバーに【 ANA Global Channel 】を設置しています。このYouTube画面をクリックすると、葉加瀬太郎 作曲・演奏による ANAグループのイメージ曲「Another Sky」を聞くことが出来ます。

「Another Sky」は、ANAに搭乗した際 機内に流れている曲で、これを聞くと『今から旅に出るんだ!』という期待感(往路)と、『旅楽しかったなぁ~』という充実感(復路)が湧いてきます。

 


▽ ANA Global Channel より

 


▽ 今年2月末の沖縄本島の旅は JTA でした(搭乗曲はBIGEN など沖縄由来の音楽です)


また、無線旅に出たくなりました! 予算がありませんけど( ^ω^)・・・

DE  JA4VNE