goo blog サービス終了のお知らせ 

Music Mania

No Music No Life

ギターストラップあれこれ

2016年06月05日 | ギター
最近、テレビで誰かがギターを弾くシーンがあると、フェンダーのモノグラム・ストラップを使ってる人をよく見かける。
もう数十年前からの定番ストラップでプロにも愛好者が多いんだけど、最近はとくに多い気がする。
僕もモノグラムを一つ持っていて、フェンダージャパンにつけっぱなしにしてある。
けっこう気に入っている。
何がいいかというと、肩への当たりがやわらかいこと。
それと、ギターへの取り付け部がしっかりしていて、はめこむのに難儀するくらいなので、僕のようにつけっぱなしにしてる人だと、まず演奏中に外れることはないだろう。
デザインは直感的にいい!ってほどではないけど、これだけ大定番だとそれだけで説得力がある。

これは個人的なことなんだけど、フェンダーのストラップは、やはりフェンダー系のギター、あるいはフェンダーっぽいデザインのギターに似合うと思う。
なので、レスポールやフライングVには合わないと思う。
いや、いいんですよ、レスポールにモノグラムをつけてるプロもいるし、あえてハズすというセンスもあるから。
ただ、個人的にはちょっとそう思うだけ。

どうでもいいついでに、自分のギターストラップ歴をステージ写真で振り返る。



写真左から

1985年、僕がトーカイストラトを弾いてる最古の写真がコレ。
なんのストラップなのか、完全に忘れてます。
全く記憶がありません。

1986年、これも覚えてない。
材質はよくあるポリプロピレンだと思うけど。

1987年、この頃のメインはレスポール(エピフォン)
これはレザー製で、自分でリベットを打ってメタルっぽくしたもの。

2013年、これはアニーボールのストラップで、今も現役。
ポリプロピレン製で、10年以上使ってる。

2014年、これは楽器店の安売りコーナーで1000円くらいで買ったもの。
なんと一ヶ月くらいで取り付け部分がちぎれてしまった。

2016年、フェンダーモノグラム。
ナイロン製、色違いでもう一つ欲しい気がする。


(おまけ)
フェンダーのギター弦とクロスを買ってみた。
ギター弦はダダリオみたいに一つのビニールに全部ガサッと入っていて、やはりダダリオみたいにエンドピンにそれぞれ色がある。
値段もダダリオと同じくらいで、弾いた感じは普通。
これだったらアニーボールのほうがいい。
クロスは安かったので買ったのだけど、単なる安物って感じ。
100均で売ってそうな質で、これならもう少し出してフェルナンデスのクロスを買ったほうがいい。



コメント (8)

EGG10周年記念ライブと女性ボーカルの響演

2016年06月04日 | STEFANIE
地元のライブハウス「EGG」が開業10周年ということで、先週から約1ヶ月半にわたって毎週土日に記念ライブが行われている。
僕らのバンドSTEFANIEもこのイベントに出場したかったのだが、今年の初めくらいにブッキングは全て埋まってしまい、キャンセル待ちのバンドが5つくらいある状態だった。
だが、このイベントが終了してすぐに、次のイベント「女性ボーカルの響演」というのを企画してくださり、僕らはそれに乗ることが出来た。
というわけで、ライブ告知。

日時: 7月9日(土)  18時開場、18時30分開演
場所: 鈴鹿EGG (Facebookはこちら
出演: STEFANIE (レベッカ)
   ivory ivory (今井美紀)
     TOWER-Z (オールディーズ)
     VARIOUS (ジュディ・アンド・マリー)
料金: 無料!



で、先週はうちのボーカルがリーダーを務めるバンド「三日月」が10周年ライブに出演するということで見に行ってきた。
三日月さんのライブは昨年末以来約半年ぶりだったけど、益々パワフル、益々キューティーでとても良かった。
客席は立ち見どころか、入りきれないくらいの人で、超満員。
今回のライブはベースさんのラストステージということで、一瞬涙ぐむシーンもあったけど、いいライブだった。
次のベースはまだ未定だったが、この日見に来てたファンの人から立候補があったという。

次はいよいよ僕らの出番。
お近くの方、レベッカ好きの方、女性ボーカル好きの方、是非見に来てくださいね。
コメント (2)