小豆ご飯を炊く予定だったのに・・・
いつもは、小豆を電気ポットで数分茹で、しばらく保温状態にした後取り出し、米といっしょに炊飯器に入れて炊きます。
ところが、夏服、秋服の入れ替えをしていて、すっかり忘れてしまい、ポットの中は茹ですぎ状態に。
柔らかすぎて、炊飯器で小豆ご飯にすると、形が崩れてしまう。
仕方がないので、小豆ご飯はあきらめて、小豆あんを作ることにしました。
しかも、まとめて茹でたので、大量になってしまった!

できた小豆あんは、瓶詰めにして保存。
さて、消費せねば。
モーニングに、小倉トースト。これって、愛知県民だけ?
いたってふつうだけど。

次は小倉ケーキに。

あとは栗を買ってきて、栗ぜんざいにする予定。
「融通性があっていいしょ。」と言いながら、
ま、こーんなふうに、突然行き先を変更する私に、家人はふりまわされております。
ご注意ご注意。
いつもは、小豆を電気ポットで数分茹で、しばらく保温状態にした後取り出し、米といっしょに炊飯器に入れて炊きます。
ところが、夏服、秋服の入れ替えをしていて、すっかり忘れてしまい、ポットの中は茹ですぎ状態に。
柔らかすぎて、炊飯器で小豆ご飯にすると、形が崩れてしまう。
仕方がないので、小豆ご飯はあきらめて、小豆あんを作ることにしました。
しかも、まとめて茹でたので、大量になってしまった!


できた小豆あんは、瓶詰めにして保存。
さて、消費せねば。
モーニングに、小倉トースト。これって、愛知県民だけ?
いたってふつうだけど。

次は小倉ケーキに。


あとは栗を買ってきて、栗ぜんざいにする予定。
「融通性があっていいしょ。」と言いながら、
ま、こーんなふうに、突然行き先を変更する私に、家人はふりまわされております。
ご注意ご注意。