じぃじ・スナフキンの気まま日記

スナフキン大好き「じぃじ」が、自然とのふれあいや地域の情報を、気ままに綴ります。

弘前公園で、初夏のお花を見て来たよっ!

2019年06月12日 | 植物・動物・虫達
6月12日(水)、今日は、久々に「弘前城植物園」に出掛けて来ました・・・。

先ずは、池の方を覗いて見ました・・・。
「睡蓮」の花が咲いていましたよっ。

少しアップです。


そして、近くでは・・・、

「ニッコウキスゲ」の花も咲いていました・・。

そして、こちらは・・・?

「スモークツリー」の様ですが、まだ白くなっていませんねっ。

さて、本命です。
実は、6月1日に登った「大峰山(弥山、八経ヶ岳)」で自生しているのですが、その際、出会う事が出来なかったこの花に会いたかったんです。

「大山蓮華(オオヤマレンゲ)」です。
まるで、白いハスの花の様なので、その名が付いた様です。

では、もう一枚です。

香りも良いそうですが・・・、私の鼻には届きませんでした・・・。?

そうそう、登山中に見掛けられたら、きっと、感動したでしょうねっ・・・。
因みに、花言葉は「永遠の愛」だそうですよっ。

さて、こちらは・・・、

「バイカウツギ」です。
「ウメ」の花に似ている事から名付けられた様です。
お花をアップです。


続いては、「サラサウツギ」です。

同じ木だと思うのですが・・・、白い花と、少しピンク色の混じった花が咲いています・・・。
白花の方です。

そして、ピンク色の混じった方です。


さて、少し移動すると、「孔雀」の飼育場所に来ました・・・。
丁度、羽根を広げていましたが、なかなかこちらを向いてくれません・・・。

今度は、すまし顔です。

アップです。

「白い孔雀」も、なかなか素敵ですねっ。

さて、帰り際に高い木の上で咲く白い花を見付けました・・・。

「アメリカキササゲ」と言う木のお花です。
少しアップです。

上から見られないのが、残念ですねっ。

さてさて、今度は弘前公園北側にある、外濠の「亀甲濠」にやって来ました・・・。
黄色いお花を見付けましたよっ。

「コウホネ」のお花です。
昔は、沼や流れの弱い川で良く見掛けたものですが・・・、「絶滅危惧種」に指定されている所もある様です。
お花をアップです。


暦の上では、「入梅」になりましたが・・・、なかなか雨が降りませんねっ。

天気の良い日は、公園等でお花を見て周るのも良いもんですねっ。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿