じぃじ・スナフキンの気まま日記

スナフキン大好き「じぃじ」が、自然とのふれあいや地域の情報を、気ままに綴ります。

冬の風物詩、「弘前公園の雪吊り飾り」

2021年11月28日 | 風景・散策・旅行・撮り鉄
11月28日(日)、雨上がりの朝、雲の切れ間から陽が射し込んでいます。
今日は、大きく崩れる事が無さそうな空模様だったので、弘前公園の「雪吊り飾り」(頭飾り)を見に行って来ました。

実は、先週の金曜日にも来ていたのですが、途中で雨や横殴りのミゾレになったりと、悪天候で撮影が上手く行かなかった事と、見落とした「飾り」もあったので、今日はリベンジです。

先ずは、「二の丸」の雪囲い風景です。

まるで、小さなお家が沢山並んでいる様ですね。

さてさて、お目当ての「雪吊り飾り」(頭飾り)ですが、「東門」から「東内門」までの通りに集中していました。
最初は、「東門」をくぐり抜けて直ぐ右手にあります。
前回見落とした「飾り」です。

来年の干支の「寅」だそうです。
アップです。

杉の葉っぱのヒゲを付けて、目は「ウィンク」しているのでしょうか?
なかなか凝った作りですね。

続いては・・・、

「りんご」の様ですね。
可愛いですね。
「りんご」に、葉っぱとお花が付いていますね。

そして、こちらは・・・、

何でしょうね・・・??
調べたら、「わらボッチ」だそうです。
何処かに、タイトルの札でも付けて置いて欲しいものですね。

続いては・・・、

「羽子板と羽根」ですね。
「羽根」は吊るされているので、風で動きます。

そして、こちらは・・・、

お目出たい飾りの、「鶴と亀」ですね。
それでは、「鶴」をアップです。

「亀」をアップです。

なかなか良いですね。

こちらは、「植物園北入口」付近から、北に延びる通りです。

「飾り」が、5箇所ありますね。
それでは、右から順番に・・・、

「蝶」の様ですね。

続いては・・・、

う〜ん・・・?、何でしょうかね?
複雑な作りなのに、名前が浮かばないのは残念ですね。

そして、お隣は・・・、

こちらは、「王冠」でしょうか?

そのお隣は・・・、

「三つ葉」の紋の様ですが、房飾りが付いていますよね。

続いては・・・、

黒い目が有りますので、「海老」の様ですね。

さて、今度は「東内門」方向に向います。

「東屋」の近くにもありましたよ。

「龍」だそうです。

そうそう、近くの「サンシュユ」の木には、真っ赤な実が沢山付いていましたよ・・・。

可愛くて、美味しそうな実ですね。
雨の雫が、今にも滴り落ちそうです。

さてさて、「東内門」をくぐり抜け、「丑寅櫓」前の広場にやって来ました。
池の上に、こんな物が・・・。

チョット、不気味ですね。
「龍」に誰かが乗っている様です。
「龍」の顔をアップです。

そして、乗っているのは・・・、

蓑傘と合羽を付けた、「二宮金次郎」君でした。
お花の飾り付けが、可愛い様な・・・、不自然な様な・・・??

さてさて、「北の郭」を通り抜け、「本丸」にやって来ました。

「本丸」からの「岩木山」です。

麓まで、かなり白くなっていますね。

続いて、「本丸展望台」からです。

青空が見えていますが、頂上は雲の中です。(残念)

「本丸」から、「下乗橋」へ下りて行きます。
例年、この通りにも「吊り飾り」(頭飾り)が有るのですが、今回は見当たりません。
雪も降らず、意外と暖かかったせいでしょうか、雪吊り作業は例年よりもゆっくりの様ですね。

最後は、「植物園南入口」です。
こちらにも、2箇所ありました・・・。

入口近くです。

そして、少し奥です。

どちらも同じ様ですが、「王冠」何でしょうかね・・・?

そう言えば、弘前市のマークである「卍」が、何処かにある様ですが、見落としてしまいましたね。
まぁ良いか・・・。

そうそう、この「雪吊り飾り」(頭飾り)は、雪が降ってからでも公園を楽しめる様にと、職員さん達の「粋な計らい」で作られたものだそうです。
雪吊り作業は、12月中旬頃まで続く様ですから、もう少し「飾り」が増えそうで、楽しみですね。

黒石市こみせ通りの「こけし灯ろう」

2021年11月22日 | 祭り・イベント・行事
11月21日(日)、週明けからはお天気が崩れ、雨や雪が降るとの予報だったので、急遽、黒石市のこみせ通りに撮影に出掛ける事にしました。
こみせ通りでは、11月5日から来年3月まで、「こけし灯ろう」が飾られるそうです。

先ずは、こみせ通り西側の通路を北上して行きます。
通路の全景です。

こんな感じで、「こけし灯ろう」がズラリと並んで飾られています。

それでは、一体ずつ順番に、コメント無しで紹介して行きます。































最後の一体は、明かりが灯っていませんでした。
そして、通りの西側は、ここで終わりです。

今度は、こみせ通りの東側を、南下して行きます。
こちらは、途中に車が駐車しているので、通しでの全景は撮れません。
最初の全景です。

それでは、一体ずつ順番に、コメント無しで紹介して行きます。




残念ながら、ここからの三体は、ガラス戸越しです。






続いて、最後の全景です。

それでは、こちらも一体ずつ順番に紹介して行きます。

「縄文土偶」風の灯ろうは、二体目ですが、絵柄が違ってますね。
以降は、コメント無しです。

















以上でした・・・。
同じ絵柄の物が無く、皆可愛いですね。

そうそう、私と同じ様に撮影に来ていたオジサンが、ぼやいていましたよ・・・。
「思った様に撮れない。こけしの顔が明るいので、白飛びする。白飛びを防ぐために暗くすると、背景が黒くつぶれて、風情が無くなる・・・。」と。

その通りです。
実は、殆んどのこけしの顔は、頬がピンク色なのですが、その色を写し出せません。
頬のピンク色を出そうとすると、絵柄が暗くなるばかりか、背景も真っ黒になってしまいます。
私も、同じこけし灯ろうを、設定を色々変えて撮影して見ましたが、自分の目に見える様には撮影出来ませんでした・・・。

カメラでは、なかなか表現出来ないのに、人間の目にはちゃんと美しく見えるんですから、不思議ですよね。

今後、もう少し上手く撮れる様に、研究して見たいと思います・・・。(難しい宿題だなぁ・・・。)

深浦町の、「日本一の大イチョウ」とイルミネーション

2021年11月18日 | 祭り・イベント・行事
11月17日(水)、午後から深浦町へ向かいました。

北金ヶ沢にある、「日本一の大イチョウ」の紅葉が見頃を迎えており、その上、夕方からはライトアップされるそうです。
そして、「夕陽公園」では、7万個の電球によるイルミネーションが飾られているとの事で、少し肌寒いですが、ワクワクしながら出掛けました・・・。

①北金ヶ沢の「日本一の大イチョウ」

15時の全景です。

意外と未だ、緑の葉も多い様ですね。

そして、15時50分過ぎです。

陽が傾き、「大イチョウ」の周囲は薄暗くなりました。
その直ぐ脇を、五能線の普通列車が走り抜けて行きました・・・。

16時少し前、今度は「リゾートしらかみ4号」がやって来ました。

流石にリゾート列車です。
「大イチョウ」の近くでは、速度を落として通過して行きました。

16時30分、ライトアップが始まりました。

ライトのせいでしょうか?少し、黄色味が増した様に感じられます。

そうそう、「大イチョウ」の反対側では、遠くに「岩木山」が見えましたよ。
ズームアップです。

山頂付近は、真っ白になっていますね。
そして、弘前市から見るのとは、真逆の山容になっています。

さてさて、陽が落ちてから、国道沿いの歩道を歩いて、「大イチョウ」の真上付近にやって来ました。

ここからの眺めも、なかなか良いですね。
そうそう、やはり「ライトアップ」は人気がある様で、少し離れた場所にある駐車場は、既に満車状態でしたよ。

さて、17時30分過ぎに、「リゾートしらかみ6号」がやって来ました。

実は、こんな写真が撮りたかったんです。
運良く、「大イチョウ」の前を通過する際に、列車がスピードを落としてくれるので、何とか写りましたが・・・。

そして、17時30分前に、「リゾートしらかみ5号」が通過しました。

満足出来る写真ではありませんが、私の腕とカメラでは・・・、こんなもんでしょうね・・・。

さてさて、そろそろ次の目的地、「夕陽公園」に移動しましょう。

②深浦町「夕陽公園」の、「ふかうらイルミネーション2021」

「道の駅 ふかうら」の駐車場に車を停め、隣の「夕陽公園」に向かいます。

先ずは、イルミネーションで飾られた橋を渡ります。
何か、「おとぎの国」にでも入る様で、ワクワクしますね。

橋を渡ると、こんな感じで飾り付けられています。

イルミネーションの色が、次々と変わり、幻想的です。
小さな子供と一緒の、親子連れや若いカップルが多い様ですね。
皆さん、撮影も楽しんでいるので、なかなか人影の無い写真が撮れません。
少しアップです。

青いイルミネーションが、水の流れの様で、綺麗ですね。
ぐぐっとアップです。

今度は、東屋の飾りを入れて・・・。

なかなか素敵ですよね。

そして、向こうには「イルミネーションの家」があります。

近くに寄って、全景です。

網状の物に、電球が飾り付けられているので、中が透けて見えます。
面白い作りですね。
後で入って見ましょう。

振り向くと、中央のモニュメントから、拡がる様に飾り付けられています。

今度は、東屋方向です。

良いですね。

続いては、お月様を入れて・・・。

なかなか良い雰囲気ですね。

それでは、「イルミネーションの家」に入りましょう。
こちらの入り口から入ります。

中は、こんな感じです。

右の壁が、赤色に変わりました。

今度は、黄色です。

そして、緑色です。

続いては、紫色です。

なかなか素敵ですよね。

さてさて、出口からの光景です。


最後は、裏側からの全景です。

なかなか素敵ですよね。
それでは、イルミネーションの橋を渡って帰りましょうか・・・。

今日は、遠く迄出掛けて来た甲斐がありました・・・。(満足、満足。)

枯れ葉の枝に咲く「桜」

2021年11月17日 | 植物・動物・虫達
11月17日(水)、雲の多い朝を迎えました。
弘前市の上土手町には、街路樹として「十月桜」が植えられています。
その「十月桜」が、最近咲いているとの情報があったので、出掛けて見る事にしました。
車を運転しながら、街路樹をキョロキョロ見回したのですが、花らしき物が見当たりません。
「ガセネタ」だったかと諦め、交差点を曲がり掛けた時、チラリと白い物が枝に付いているのが見えました。
もしやと思い、大回りして戻ります。
車を駐車場に入れて、確認に行って見ると・・・、こんな感じでした・・・。

枯れ葉の下がる枝で、ピンク色の花が咲いていました。
もう、11月だけど・・・、「十月桜」は咲くんだと、感動してしまいました。
寒いのに、健気に咲いています。
同じ木の、他の枝です。

蕾も沢山ありますね。
こちらでは、少し白っぽい花びらです。


そして、枝先の花です。

淡いピンク色が、素敵ですね。

他の木も見て回りましたが、殆ど咲いていません。
咲いていても、一・二輪程度です。

おやっ、こちらは少し多いですね。

細い枝に、ピンク色と白っぽい花びらです。
ピンク色をアップです。

そして、同じ木の他の枝です。

こちらは、白っぽい花びらです。
同じ木なのに、違った色の花を咲かせるなんて、不思議な木ですね。

枯れ葉の陰で、ひっそりと咲く「十月桜」。
街を行く人々は、殆ど気付いていません。
チョッピリ、もの淋しげな風景でした・・・。








田舎館村のイルミネーションを見て来たよ。

2021年11月11日 | 祭り・イベント・行事
11月11日(木)、今日は、朝から雨が降ったり止んだりの、生憎のお天気でした。
夕食後、田舎館村で開催されている、イルミネーションイベントに出掛けて見る事にしました。

タイトルは、イルミネーションプロジェクト「ヒカリノアゼミチ」だそうで、会場の中央公民館の通路は、こんな感じで・・・、

黄金色の「畦道」になっていました。
なかなか素敵ですね。
右手側を、少しアップです。

今度は、稲穂をアップです。

黄金色に輝き、なかなか素敵ですね。

さて、中央公民館の中にもイルミネーションがあるとの事だったので、中に入って見ました・・・。

こんな感じです。

ツリーが3本で、真ん中のツリーが華やかですね。
角度を変えて・・・、

真ん中のツリーは、全体的に色が変わる様ですね。
紫色になりましたよ・・・。

なかなか面白そうですね。
近付いて見ましょう・・・、

隣りのツリーをバックにして・・・、

紫色から緑色でしょうか。

今度は、通常の色になった様です。

絵が描かれたガラス玉が、沢山ぶら下がっていて、その色が次々と変化して行くのが素敵ですね。

今度は、可愛い「ワンちゃん」が描かれたガラス玉を見付けましたので、変化を見て見ましょう。

橙色でしょうか。

赤色に変わりました。

続いて、緑色です。

今度は、青色です。

そして、黄色に変わりました。

続いて、紫色です。

なかなか楽しいですね。

そして、上を見上げると・・・、

まるで、空からこぼれ落ちて来ている見たいですね。
赤色に変わりました・・・。

今度は、緑色です。

そして、青色です。

続いては、黄色でしょうか。

なかなか綺麗ですね。

ふと、天井を見上げると・・・、

明り取りの窓に、イルミネーションが映っていました・・・。
もう一枚・・・、

更に、もう一枚。

こちらも、なかなか素敵ですよね。

そして、最後は床にある一番下の部分です。
こちらも、色の変化を続けます。













なかなか幻想的で、素敵ですね。
全部で、7色に変化する見たいですね・・・。

最近のイルミネーションは、かなりバージョンアップしている様で、凄いですね。
今まで見た事のないパターンで、感動しました・・・。

今夜は、出掛けて来て良かったなぁ・・・。