じぃじ・スナフキンの気まま日記

スナフキン大好き「じぃじ」が、自然とのふれあいや地域の情報を、気ままに綴ります。

北津軽を、散策して来たよっ!

2017年11月28日 | 風景・散策・旅行・撮り鉄
今日は、朝から久々の快晴です。
明日からは下り坂で、週末は雪マークが沢山出ています。

そこで、撮影ポイントの事前調査を兼ねて、北津軽方面へ出掛けて見ました。


十三湖の北東岸にある「ゆとりの駐車帯」で、チョット一休み。

引き潮なのでしょうか?浅瀬が広がって見えます。
そして、湖の向こうには三角形の岩木山が見えます。
11時過ぎの時間帯なので、逆光気味です。

さて、岩木川(十三湖)の水戸口北側に来ました。
水戸口からの「十三湖大橋」です。

水戸口付近では、地元の方々でしょうか、釣り人が沢山いました。(釣れている様子では無かったけど・・・)

日本海への出口です。
長い防波堤が二本伸びています。

北側を見ると、津軽半島から「天狗の鼻」の様に突き出た「権現崎」が見えます。

「権現崎」をアップです。

手前の三角山もアップです。
この山は、「靄山(もややま)」と言い、岩木山と同じく「お山参詣」が行われているそうです。
ある書籍によると、日本の「ピラミッド」だったとの説も・・・??

水戸口北側からの岩木山です。
私のイメージでは、この直ぐ左手に「十三湖大橋」があると思っていたのですが、かなり離れています。
橋と岩木山が、一枚の絵には収まりませんでした。

さてさて、お腹が空いて来ましたので、少し早いですが道の駅に戻って、お昼にする事にしました。

「道の駅・十三湖高原」で、十三湖名物の「しじみラーメン」を注文しました。

「しじみ」がこんなに入っていましたよっ!
「しじみラーメン」は「塩味」だけです。
何故「みそ味」がないのでしょうか・・・?
「しょうゆ味」はチョット合わないと思いますが、「みそ味」は合うとと思うんだけどなぁ・・・?(私だけでしょうか?)

道の駅の展望タワーからの岩木山です。

そうそう、北津軽と言えば「金木」、「金木」と言えば「太宰治」です。
帰り道で、「金木」に立ち寄って見る事にしました。

先ずは、「芦野公園」です。
「芦野公園」は桜の名所でもあります。

流石!、「太宰治」の像が建っていましたよっ!
悪気は無いのですが・・・、チョット暗い写真になってしまいました・・・。

大きな溜池なので、吊橋が架かっています。(現在工事中で、渡れませんでした)

そう言えば、「太宰」の像の近くに、「吉幾三」の石碑も建っていましたよっ!
文字が読みづらかったので、写真を撮りませんでした。(悪気はありません)

そして、「金木」と言えば「太宰」の生家、「斜陽館」です。
斜め向かいの直売所側から撮影しました。

正面向かいにある銀行の駐車場からの撮影です。

「斜陽館」入口をアップです。

北側からの撮影です。
レンガの塀があまりにも高くて、「刑務所」の様に見えるのは、私のねじ曲がった心のせいでしょうか??

そうそう、「金木」は「津軽三味線」発祥の地だそうですよっ。(知らなかった・・・)

「斜陽館」の直ぐ近所に、「津軽三味線会館」なるものがありました。

会館入口をアップです。
あまり興味がありませんでしたので、両方とも入館せずに帰ります。

帰り道、ふと「藤崎町」の白鳥飛来地が気に掛かり、こちらもチョット様子見に立ち寄る事にしました。

藤崎町を流れる平川の白鳥飛来地に到着です。

おやっ!看板が立っています。
「生態系を守る」だって??
本当は、「鳥インフルエンザ」が怖いのでと書いて欲しいものです。
人間って、身勝手ですねっ。
あんなに「町おこし」「冬の観光の目玉」等で人を集めておいて・・・。

鳥達も正直ですねっ。餌をくれないので、白鳥は一羽もいません。

カモが少し居ましたので、パチリッ!

白鳥のいない風景は、チョット寂しいですねっ。

振り返ると、午後にも関わらず、八甲田連峰がスッキリと顔を出していましたので、いつもの定点観測場所まで足を延ばして見る事にしました。

八甲田連峰です。
冬の時期は、雲がかかる事が多く、ましてや午後でこんなに見える事は珍しいと思います。

北八甲田方面をアップです。

南八甲田方面をアップです。

今日は、随分と寄り道の多い一日でした・・・。

これからの時期、北津軽は「地吹雪」が多くなります。
「雪が下から降る」の言葉どおりになりますので、冬場はなかなか出掛ける機会が無いと思います。(寒がりなので)

気が向いたら・・・出掛けて見ますが・・・。

六ヶ所村に、行ってきたよっ!

2017年11月23日 | 植物・動物・虫達
今日は、妻と娘が「六ヶ所村文化交流プラザ・スワニー」で行われるクラシック・コンサートを聴きに行くと言う事で、下北半島まで「アッシー君」に変身です。

クラシック音楽は、私の耳にはあまりにも心地良過ぎるので、終演まで周辺散策と温泉で時間を潰す事にしました。

今日は、生憎の小雨混じりの天気ですが、「尾駮沼(おぶちぬま)」に白鳥が飛来するとのことだったので、チョット立ち寄って見ました。

おお~っ!岸辺にいるじゃありませんか!

白鳥の餌付けをしている様です。
残念ながら、餌が入っていませんでした。

餌付け用と思われる桟橋も設置されていました。(写真右側)

案内板がありました。
冬に見られる野鳥達の紹介です。

一年中見られる野鳥達と、夏に見られる野鳥達の紹介です。

白鳥の幼鳥もいましたよっ。
遥々、シベリアからここまで飛んで来たんだねっ。よく頑張った・・・。(?)

白鳥の傍にいたカモを、ズームアップ・・・。
太ってて美味しそうっ!(あっ!ゴメン!!)

海とも繋がっているので、カモメもいましたよっ。
チョット、寒そうな顔をしてますよねっ。

さて、小雨がぱらつき、寒くなって来たので、近くの温泉に向かいます。

小高い場所に、広い駐車場とかなり大規模な建物が建っていました。

「スパハウス・ろっかぽっか」です。
なかなか可愛いキャラクターですねっ。

ここの施設は、風呂場も広く、露天風呂やキッズ風呂もありました。

キッズ風呂には、スロープやばねの付いたイスの様な遊具が取り付けられていましたよっ。

村外の客でも、「JAF会員」の優待割引もありますので、下北方面にお出掛けの機会がありましたら、活用されては如何でしょうか。(安くして貰ったので、宣伝しちゃいました。)

温まる温泉の様で、風呂上りもポカポカで、汗が引くまで時間がかかりました。(冬には最適っ!)

そうそう、帰路は荒れた天気にもならず、お蔭様で順調に帰って来れました。
今日は、「アッシー君」の任務、無事終了の一日でした。

冬突入、雪が積もったよっ!

2017年11月19日 | 日記
今朝は、夜中の2時頃に、怪しい物音で目を覚ましてしまいました。
窓の外を覗いて、その正体が分かりました。

夜中に雪が降り積もり、屋根からの落雪の音だったのです。


朝の庭の雪景色です。
雪囲いをして置いて良かったなぁ・・・。

今日は、10㎝ほど積もったでしょうか・・・。
裏道には、轍が出来ていました。
「濡雪」(湿気の多い雪)なので、日中には融けて、「グチャグチャ道」になりそうです。


さて、いつもの公園の定点観測場所です。
桜の木はすっかり葉を落としていて、寒そうです。

でも、ちゃーんと春の準備は出来ていますよっ。

岩木山も、雲に覆われて寒そうです。

桜と紫陽花の並木道です。
紫陽花は、程よい高さに剪定され、雪対策も済んでいます。

「オウシュウトウヒ」の木は、まるでクリスマスツリーの様になっていました。
「かっこいい」ですよねっ。

歩道に、「ウインナーソーセージ」が散乱!?

どうも、この針葉樹からの落とし物の様です。

公園のベンチも寂しそうに見えます。
おやっ、奥に紅葉した木が見えます。

「メタセコイア」の木の様です。
紅葉して、やがて葉を落とすそうです。

テーブルとイス達も、このまま雪に埋もれてしまうんでしょうね・・・。
ご苦労様でした。ゆっくり休んで下さい・・・。(?)

こちらでは、モミジの葉が、雪と闘っている様に見えます。

ナナカマドの赤い実です。
先ほどまで、鳩よりも少し小形で、尾が長い鳥達がついばんでいたのですが、近付くと一斉に飛んで行ってしまいました。


もう。本格的な冬に突入の様です・・・。

私もそろそろ、南の地方に旅立たなければ・・・。
と、言いたいところですが、冬を楽しんで、ゆっくりと春を待ちたいと思います・・・。

日本一のイチョウの木を、見て来たよっ!

2017年11月10日 | 風景・散策・旅行・撮り鉄
晩秋だからでしょうか・・・、曇りや雨の日が続いていました。
天候の不良ばかりではなく、朝晩の寒さもあって、最近はウォーキングもサボリがちです。

よって、外に出掛ける事が少なくなって、ブログの題材が見つからず、更新の機会が少なくなってしまいました・・・。
あぁ・・・、冬になったらどうしよう・・・。
などと、結構、真剣に悩んでいる今日この頃です。

さてさて、今日は久々に晴れ間が出るとの事だったので、以前から気になっていた「深浦町の大イチョウ」の紅葉を、妻と二人で見に行く事にしました。

深浦町の北金ヶ沢に、その「日本一のイチョウの木」があります。

深浦町の観光案内板です。

その2番目に「イチョウの木」の案内がありました。

駐車スペース側から見た「イチョウの木」です。
この時期でも、まだ青い葉が目立ちますよっ。気温が大きく下がらない場所なんでしょうかねっ?
そして、回りに建物が無いので、大きさが分かりづらいですよねっ。
これが日本一か・・・??

入口付近に祠があり、その前に「国指定天然記念物」の説明板がありました。

説明板のアップです。

それでは、近付いてみましょうか・・・。

結構、枝が太いです。

近くの園児達が、遊びに来ていましたよっ。

近付いて、幹まわりをアップです。結構太いですねっ。

説明板にあった、「垂乳根(たらちね)」です。
イチョウ独特の「気根」ですよねっ。

もう一枚。
これだけ沢山垂れ下がっていれば、「分けて下さい」と祈る、女性の気持ちも分からないではないですよねっ。

裏側に回ると、「龍」の門柱と祠がありました。
しかし、何の祠なのか良く分かりませんし、手入れも行き届いている様には見えませんでしたので、ちょっと残念です。(氏子さんが少なくて、手が回らないのかなぁ・・・?)

さて、せっかく「西海岸」に来たのですから、もう少し足をのばして「千畳敷海岸」まで行って見よう、と言う事になりました。

「千畳敷海岸」の案内板です。

案内板のアップです。

南側の風景です。

真ん中のお店を省略して、北側の風景です。
結構広い岩畳が広がっています。

岩と岩の間から、潮を吹き出しています。
子供の頃、夏になると良く連れて来られた、定番スポットです。
懐かしい風景です・・・。

あれっ、「滝」があったっけ!?

方向を変えてもう一枚。
何か、石碑も見えます。

ズームアップします。へぇーっ、「不動明王」様の石碑があるんだ・・・。
子供の頃は、全然目に入らなかったなぁ・・・。

そして、丁度「リゾートしらかみ」の列車が走って行きました。

「くまげら」号の様です。

最後尾をパチリ。(「鉄男」になった気分です)

この後は、岩木山の「後ろ姿」の写真を撮りたくて、北金ヶ沢漁港に立ち寄りました。

これが、弘前から見た方を正面とすると、後ろ姿の岩木山になります。

カモメが近くにいたので、パチリ。(逆光でゴメンナサイ)

この際で、もう少し寄り道する事にしました。

「道の駅」では無く、「海の駅・わんど」です。

結構、広いです。
「鰺ヶ沢相撲館」なるものも有る様です。

建物の入口を入ると、すぐ横に「舞の海」が立っていました。

ここが、「鰺ヶ沢相撲館」の入口です。

特産品や直売コーナーを見てから、昼食にする事にしました。

食事コーナーで、「えび天支那そば」を注文しました。
結構ボリュウームがあって、600円からお釣りが来ます。
500円のミニ丼セットが数種類ある等、結構リーズナブルです。
「お味」は・・・人それぞれの好みがありますので・・・。(上手く逃げたぞっ!?)

チョット横を見たら、「ワサオ」の作り物がありました。
これを見て、「ワサオ」の店で「イカ焼き」を買って帰る事になりました。(以外と単純決定!?)

「ワサオ」の店です。
「ワサオ」は、嫁さんを貰って、子供まで作っていました・・・。

「ワサオ」一家の紹介板です。

娘の「ちょめ」です。


「ワサオ」です。人慣れ・カメラ慣れで、よそ見ポーズです。

嫁さんの「つばき」です。「毛」が短いんだ・・・。

「ワサオ」の愛想が良くないので、「イカ焼き」を買って、「さっさ」と帰ります。


途中、岩木山の北側で、弘前から見ると右横方向となる場所でパチリ。

アップでもう一枚。
頂上付近は、かなり雪が厚くなっている様です。

今日は、久々に「寄り道三昧」のお出掛けでした。

そうそう、今回のお出掛けで、何時か岩木山の「見る方向別の写真」を撮りに歩こうかと思いました。
見る場所によって、大きく変化する岩木山の姿を、何時か紹介したいと思います。

「冬の使者」沢山いたよっ!

2017年11月02日 | 植物・動物・虫達
久々に、朝から天気が良いとの「天気予報」で、早起きをしました。
以前にも紹介した、鶴田町にある「津軽富士見湖」(通称:廻堰)の、大橋と朝日の写真を撮って見たかったからです。

10月に一度出掛けて来たのですが、雲が多くて期待した様な写真が撮れませんでした。

日の出前です。
薄っすらと八甲田連峰が見えますが、後ろに雲があります。
本当は、八甲田連峰の山脈が見え、その後ろから陽が昇って来る写真をイメージしているのですが・・・。

おやっ!、白い「ダイサギ」と灰色の「アオサギ」が、並んで獲物を探していますよっ!?
鳥達は、早起きですね~っ。
まてまてっ! 今日は、野鳥の写真を撮りに来たんじゃないぞっ!

日の出間近で、空が明るくなって来ました。

ついに日の出です・・・。
期待していた写真にはなりませんでしたが、また何度か足を運んで見たいと思います。

さて、場所を変えて岩木山をパチリッ!

そうは言っても、せっかく来たのですから・・・。
野鳥観察でもして行きましょうかっ!?

「ダイサギ」再登場です。

「カンムリカイツブリ」の、ツーショット写真です・・・。?

「カルガモ」軍団と「アオサギ」です。
「アオサギ」が、せっかく集中していた所に邪魔が入りましたねっ。

「何か美味しいものでもあるのか?」と「アオサギ」が興味を示している様です。

さてさて、前触れが長くなってごめんなさいっ!!
本題の「冬の使者」です・・・。


前回来た時も、遠くで声はしていたのですが、今回は、かなり「にぎやかな声」がするので、「冬の使者」を探して見る事にしました。

警戒心が強い様ですねっ。道路から離れ、奥まった所に沢山集まっていました。
これじゃあ、橋からは見えませんよねっ。
それにしても、こんなに沢山来ているとは思いませんでした・・・。
かなり遠くにいて、「42倍ズーム」目一杯でこれです。

小さな群れが飛び出しました。

ズーム限界で、パチリッ!
朝日に照らされて、少し赤色に染まっています。

群れが、溜池の中央に出て来ました。
この位置にいたら、橋から見えたんですがねっ・・・。(ちょうど、橋の真向かい側の堤防から写真を撮っています)

少しズームアップです。橋の様子も良く見えますよねっ。

また数羽のグループが飛び出しました。
まるで、水面を羽ばたきしながら歩いている様です。

おう~っ!飛び上がりました。

旋回して、こちらに戻って来ました・・・。

ここに居座る鳥達もいるのでしょうが、ほとんどは、これからまた遠くへ旅立つんでしょうねっ。

紅葉も落ち葉に変わり始めました。
冬の足音がどんどん近付いて来ていますねっ・・・。