じぃじ・スナフキンの気まま日記

スナフキン大好き「じぃじ」が、自然とのふれあいや地域の情報を、気ままに綴ります。

2024年 「ダイヤモンド岩木山」を追い求めて・・・

2024年05月20日 | 風景・散策・旅行・撮り鉄
昨年から、「ダイヤモンド岩木山」の撮影に挑戦していますが、今年も5月に入ってから、撮影に走り回って来ました。
そこで、今回はその奮闘の日々をご紹介したいと思います。

(5月18日撮影。)

■5月2日(木)
撮影地点①です。

(地図は、「日の出・日の入りマップ」と言うアプリの地図を使わせて貰いました。)
初めて訪れる場所で、田んぼに水が張られている事を期待して出掛けて見ました。

18時13分頃の風景です。

この場所では、既に「ダイヤモンド岩木山」が終わって、陽は「巖鬼山」に沈んで行きました。
田んぼも、水張りが始まったばかりの状態でした・・・。(う〜ん、残念。)

もっと、南〜西側の撮影場所を探さなければいけませんね・・・。

■5月3日(金)
撮影地点②です。

昨日の撮影地点から、南西方向に大きく移動して見ました。

18時14分頃の風景です。

いやいや、予想に反して真逆で、「鳥海山」側の6〜7合目付近に陽が沈んで行きましたよ。
移動が極端過ぎた様ですね・・・。

もう少し、撮影地点①に近い場所に戻らなければいけませんね・・・。

■5月4日(土)
撮影地点③です。

撮影地点①の南側付近に来て見ました。

18時10分頃の風景です。

こちらでは、「鳥海山」と「岩木山」の「岩木山」寄りに陽が沈んで行きました。
その上、薄雲が邪魔をして、期待した風景にはなりませんでした・・・。

この場所は、あと2日後くらいが良さそうですね・・・。

■5月11日(土)
前回から、曇りや雨の日が続き、一週間後の撮影になりました。
そのため、撮影場所を色々と検討し、前回よりも西に大きく移動して見ました。

撮影地点を④にしました。

自宅から、車で約10分程で行ける近場です。

18時19分頃の風景です。

こちらでは、「鳥海山」と「岩木山」のほぼ中間に陽が沈んで行きました。
田んぼには水が張られ、なかなか良い場所だとは思いますが・・・。
ただ、写らない様にはしましたが、右側に鉄塔があり、頭上には送電線が走っていて、撮影には気を遣いますね・・・。

そうそう、「ダイヤモンド岩木山」になるには、後3〜4日は掛かりそうですね。

■5月14日(火)
前回と同じ撮影地点にやって来ました。
前回から、曇りや雨の日が続き、3日過ぎているので、期待してやって来ました。

18時19分頃の風景です。

予想に反して、動きが遅いですね。
未だ、頂上直下ですよ・・・。

う〜ん、明日に期待しましょう・・・。

■5月15日(水)
昨日に引き続き、同じ場所にやって来ました。

18時21分頃の風景です。

「ダイヤモンド岩木山」にはなっていますが・・・、上空の薄雲のせいで、ぼんやりとした風景ですね。
これでは、チョット満足できませんよね・・・。
少し考えましょう・・・。

と、帰りかけると、農道を挟んだ隣りの田んぼの風景です。

これはこれで、なかなか素敵な風景ですよね。

先程まで、水張り後の整地作業(?)が行われていたので、気付きませんでした・・・。
何よりも、田んぼが「岩木山」方向に縦長だったので、こんな風景が現れたんですね・・・。
チョッピリ残念でした・・・。

■5月18日(土)
前回から、またもや曇りや雨の日が続き、3日目になりました。

撮影地点⑤です。

前回の経験を踏まえ、あまり大きくは移動をせず、少し南側に撮影地点を変えて見ました。

18時21分頃の風景です。

「ダイヤモンド岩木山」になっていますよね。(良かった〜っ!)
それも、苗を植えたばかりの田んぼが目の前にあります。

良い感じに撮れたのではないでしょうか・・・?(自己満足?)
今回は、これで良しとしましょうか・・・。

そうそう、今後も色々な場所で撮影に挑戦して行きたいと思っています。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿