じぃじ・スナフキンの気まま日記

スナフキン大好き「じぃじ」が、自然とのふれあいや地域の情報を、気ままに綴ります。

梅雨の合間の朝、紫陽花が色付き始めたよっ!

2018年06月30日 | 植物・動物・虫達
雨上がりの朝です。
いつもの公園で、ウォーキングを始めると、湿度のせいか、2周目くらいから「じっとり」と汗ばんで来ましたよっ・・・。

さて、定点観測場所からの岩木山は、雲の中です。

芝生の草も、大分、丈が伸びて来ました・・・。
岩木山をアップです。(と言っても雲の中)


そうそう、ウォーキングコースの歩道脇の紫陽花が、やっと色付いて来ましたよっ。

やはり、紫陽花には、「雨上がり」や「小雨の中」が似合う様な気がしますねっ・・・。

そう言えば、今年もここでは、「青色」の花が優勢の様です。

「青色」をアップです。

「紫色」で、花びらが少し変わった花です。

「白色」ですが・・・、色が変わるのでしょうか・・・?

こちらは、「水色」ですが、これから更に色付いて行きそうな感じがします。


さて、陽当たりの良い場所では、「オトギリソウ」の仲間の、「キンシバイ」が咲いていましたよっ。

鮮やかな「黄色」で目立っています・・・。
少しアップです。

小さな蜂が、雄しべの林を掻き分けて、忙しそうにしていましたよっ。

さてさて、こちらは先程とは反対側の場所に咲く紫陽花です。
「種類」や「色・形」が異なるものを、一塊に植えたのでしょうか・・・?

「紫色」をアップです。

まだまだ、「咲き始め・色付き始め」の状態の様です。
そして、直ぐ隣では「ガクアジサイ」系の花が咲いていましたよっ。

「梅雨」真最中と言う感じですねっ。

そうそう、「関東甲信越地方」では、まだ6月だと言うのに、「梅雨明け」した様だとの事ですが・・・。。
こちらでは、もう暫く「ムシムシ」「ジメジメ」が続きそうですよっ・・・。

奥入瀬渓流を、歩いて来たよっ!

2018年06月23日 | 登山・トレッキング
今日は、梅雨の合間の晴れになるとの予報だったので、妻と二人で「奥入瀬渓流」にトレッキングに出掛けて来ました。

朝、7時30分頃、「石ヶ戸(いしけど)」に車を置いて、「子ノ口(ねのくち)」に向けてトレッキング開始です。
先ずは、休憩所の階段を降りて・・・。

「奥入瀬歩道案内図」がありました・・・。

約8.9km、3時間25分の所要時間だそうですが・・・。

先ずは、「石ヶ戸」です。

大きな岩が、カツラの巨木に支えられ、小屋の屋根の様になっています・・・。

続いて、「石ヶ戸の瀬」です。

この瀬は、「奥入瀬渓流」の特徴が良く出ています・・・。
それは、渓流の岩にコケが生え、その上に草木が生えていると言う、独特の景観です・・・。

どの岩も、緑のコケに被われていて、まるで渓流の中の「島」の様です。

そうそう、今日は土曜日だと言うのに、意外と人出がありませんよっ。
秋には、「マイカー規制」があるくらいなのですが、「新緑」や「初夏」の時期は、人気がないのでしょうか・・・?
まっ、お蔭様でのんびりとマイペースで歩けますが・・・。

おやっ、遊歩道の傍らで、白い花が咲いていましたよっ。

「オニシモツケ」の花の様です。

そして、こちらにはこんな看板がありましたよっ。

確かに、鳥達のさえずりは聞こえるのですが・・・、姿が見えません。(残念っ!)

さて、小さな流れがありましたが・・・、

案内板は、ありませねっ。

「阿修羅の流れ」に着きました・・・。

激しい流れから、その名が付いたそうです。

そしてこちらは、「飛金の流れ」だそうですが・・・。

こちらは、「千筋の滝」だそうです・・・。

筋は・・・、「千」はなさそうですが・・・?

そして、「雲井の滝」にやって来ました・・・。

この辺に来ると、観光客が増えて来ました・・・。
8時半を過ぎましたし、観光バスが駐車できるスペースがあると、そこでお客さんを降ろして、歩かせている様です。

黄色い、可愛い花が咲いていました・・・。

「キツネノボタン」の様です。

木々の間から、「白布の滝」が見えて来ました・・・。

そして、こちらは「白銀の流れ」だそうです・・・。

う~ん。良く分かりませんねっ・・・。

まるで、白い花火の様なお花が咲いていますよっ。

「ミヤマカラマツソウ」の様です。

そして、こちらは・・・、

ちょっとキモイ、「マムシグサ」の様です。

遊歩道と橋です。

遊歩道は広く、良く整備されています。
コケの生えた橋は、なかなか風情がありますよねっ・・・。
休憩用のベンチも、沢山設置されているので、好きな所で休めます。(せせらぎの音を聞きながら休めますよっ。)

渓流の音と、緑の木々・・・。

癒やされますよねっ。
心地良い風も渡って来て、今日は来てよかった・・・。

遊歩道には、「シダ」の葉が茂っていて、まるで「ジャングル」の小径の様です。

これは凄いっ!

植物の力強さを、見せ付けられている様です・・・。

おやっ!変わった花が咲いていましたよっ!?

少しアップです。

「サイハイラン」の様ですよっ・・・。
そしてこちらには、「赤い実」が・・・。

「アオキ」の実でしょうか・・・。

さて、ここは遊歩道のすぐ脇を水が流れています・・・。

何か、清々しい気分になります・・・。

あっ!「オロチ」だっ!!

折れた木を切ったら、こんな形になった様ですよっ。
そして、こちらには、「ネッシー」の様な恐竜が・・・。

妻と二人で、「奥入瀬」の「オッシー」と名付けましたが・・・、如何でしょうか?

「白糸の滝」が見えて来ました・・・。

「不老の滝」まで来ましたが、何処なのか分かりませんでした・・・。

この流れでは無いと思いますが・・・?

この辺では、木々の間から、微かにしか見えない滝や、遊歩道からは見えない、国道沿いの滝などもあります。
こちらは、またの機会にしましょう・・・。

さて、また木造の橋が見えて来ました・・・。

渓流には、木造の橋がしっくり来ますねっ・・・。

次は、「九段の滝」にやって来ました・・・。

う~ん、数え方が分かりません・・・。

そして、近くには、「佐藤春夫」の詩が書かれた「掲示板(?)」が設置されていましたよっ。


さてさて、最後の滝にやって来ました・・・。
「銚子大滝」の正面からです。(水の流れは、右手に流れて行きます。)

そして、側面からです。

水量があるので、そんなに高い滝ではありませんが、迫力がありますよねっ。

さて、子ノ口(十和田湖)へ向け、最後の頑張りです。

おやっ、葉っぱの上で何か光る物を発見っ!

「シロテンハナムグリ」でしょうか・・・?
「メタリック」で、カッコイイですよねっ!?

「子ノ口の水門」を過ぎると、子ノ口へ渡る国道の橋が見えて来ました・・・。

奥は、十和田湖の水面で、山は「御倉半島」の「御倉山」の様です。
「奥入瀬歩道終点」の看板が見えて来ました・・・。

橋の上からは、十和田湖と遊覧船が見えました・・・。

11時頃、JR 子ノ口バス停に到着です。
先ずは、「ソフトクリーム」を食べて休憩です・・・。

バス停からは、11時33分発の「焼山」行きバスに乗りました。
バスは、まるで観光バスの様にサービスが良く、観光スポットでは車内アナウンスが入るとともに、スピードを落として、ゆっくりと通過してくれます。
そのため、途中で見れなかった滝も、窓越しで見れましたよっ。

さて、途中の「石ヶ戸」で降車し、愛車に乗り込みます。
昼食は、焼山にある「渓流の駅 おいらせ」に入りました・・・。

奮発して、「十和田バラ焼き定食」にしましたよっ!

満足しました~っ!

お腹を満たした後で、汗を流します・・・。
「十和田湖温泉スキー場」近くにある、「十和田市 市民の家」でお世話になりました・・・。

良いお湯でしたよっ・・・。

さてさて、途中で寄り道です・・・。
「睡蓮沼」に立ち寄りました。


「睡蓮沼」展望場所からの光景です・・・。

右から「高田大岳」、「小岳」です。

「ヤマツツジ」が咲いていました。

そして、「コバイケイソウ」も咲いていました。

水辺では、「ミツガシワ」の花も咲いていましたよっ。

「花」と「睡蓮沼」と八甲田の山々です。

右から、「硫黄岳」、「石倉岳」です。

もう一枚、違う角度から・・・。

右から、「小岳」、「八甲田大岳」、「硫黄岳」、「石倉岳」です。

今日は、天候にも恵まれ、最高の一日でした~っ!!

思わぬ所で、花は咲く~っ!

2018年06月19日 | 植物・動物・虫達
今朝は、久々の快晴です。
陽射しが心地良く、時折、爽やかな風が通り抜けて行きます。

定点観測場所の風景です。

岩木山も、その優美な姿を見せています。(若干霞んでいますが・・・)

ウォーキングコースの、公園の土手です。

白いツメクサが見えなくなるほどに、黄色い花で埋め尽くされています。
お花をアップです。

「ブタナ」です。
陽だまりを独り占めです。
凄い繁殖力ですねっ・・・。

見上げると、青い空に白い飛行機雲です・・・。

何か、気分が晴々としますねっ!

そうそう、凄い繁殖力と言えば・・・。
昨日夕方、大回りのウォーキングコースを歩いている時に気付いたのですが・・・。

側溝の石垣の隙間から、「ホタルブクロ」が生えていて、もう花を咲かせていましたよっ・・・。
少しアップです。

もう1箇所の花です・・・。

どうして、こんな所に「タネ」が運ばれたんでしょうねっ?

そして、この花です・・・。

歩道脇の花壇(背の低い笹が植えられています)で咲いていましたよっ。
少しアップです。

気付きましたか?
タダの「ヒルガオ」じゃないんですよっ。
アップです。

葉っぱが、朝顔の葉っぱではなく、「葵の御紋」の様ですよねっ。
まさか、こんな所で「ハマヒルガオ」が咲いているなんて・・・!?

更に、コイツです・・・。

見る度に、なんでこんな所に「ナス」の花が?
と思っていたのですが・・・。
よくよく見ると、「トゲ」が生えていますよっ・・・。
お花をアップです。

「ワルナスビ」と言う、外来種の植物だそうです。
家畜が怪我をしたり、草取りの時も大変なんだそうです・・・。(「悪い奴だっ!」?)

しかし、植物って凄いですねっ。
チョットした隙間や、過酷な状況下でも適応し、しっかりと根を張り、花を咲かせるのですから・・・。
「雑草達」に、学ぶものがありますねっ・・・。
そうそう、「弱音」ばかり吐いていたら、「雑草に、叱られる~っ!」

※「大阪北部地震」で被災された方々に、心よりお見舞い申し上げます。

古都ひろさき、夜空に花・花・花火~っ!

2018年06月17日 | 祭り・イベント・行事
久々の投稿です。

梅雨に入ってからは、イベント等も少なく、出掛ける機会が少なくなってしまいました。
ウォーキングコースの公園も、季節のお花が少ないし、岩木山もほとんど毎日の様に雲の中です・・・。
まっ、梅雨だからしょうがないか~っ・・・。

と、諦めの日々が続いていましたが、昨日(6月16日)、「古都ひろさき 花火の集い」と言うイベントが開催されましたので、「タダ見席?」で花火を見て来ましたよっ。

当日は、夕方4時過ぎから「ステージイベント」が行われ、花火は、7時半以降で予定されていました。
会場近くにある、ショッピングモールの駐車場には、夕方5時前に入ったのですが、ほとんど満車状態でした・・・。
人気があるんですねっ!?(今回初めて出掛けましたので・・・)

さて、会場は岩木川の河川敷なので、土手の道路上から鑑賞しようと思ったのですが・・・、土手の道路は「入場禁止」でした・・・。(残念っ!!)
やむを得ず、手前の岩木川に架かる「茜橋」付近で見る事にしました・・・。

夕暮れの岩木山です。
雲が多く、少し風の冷たい夕暮れです・・・。

西の空に、「三日月」と「宵の明星」が見えていました・・・。

プログラムの時間よりも、遅れてスタートしましたよっ・・・。
打ち上げ場所から少し離れているため、花火の音がかなり遅れて届きます・・・。
そして、場所取りの失敗に更に気付かされました・・・。
低い花火が、橋の欄干が邪魔になって、撮影できません。
そのうえ、橋の街路灯が写真に写ってしまいます・・・。
う~ん、事前調査をしておけば良かった・・・。(反省っ!!)

さて、コメント無しで、「ヘタクソ」な花火の写真を並べて見ます・・・。








































如何でしたか?・・・。
「花火の季節」がやって来たんだ・・・、と言う雰囲気を味わって頂ければ幸いです。

さて、今回は「観桜会100周年」にちなみ、全国発の「4号玉100発、同時打ち上げ」を行った様ですが、会場のアナウンスも聞こえませんでしたので、何が何だか分からない状態での撮影でした・・・。
入場料を支払って、近くで撮影した方が良かったかなぁ~っ・・・?(今後の課題です(?))

なお、今回は約1万発の花火が上がったそうです。
1万発の花火と言えば、地方では結構大きな規模です。
しかし・・・、秋田に一時在住し、「大曲の花火大会」を何度か見た者としては、かなり「物足りない」感じがしました・・・。(花火屋さんは、有名処でしたよっ)
そうか、「大曲の花火大会」と比較するのは、あまりにも「酷」かも知れませんねっ・・・。

さてさて、話は変わりますが、梅雨時は「登山」も小休止です。
写真撮影が出来る程度の雨だったら良いのですが・・・、わざわざ雨の中を、「カッパ」を着て、ただ黙々と登る「苦行」の様な登山はしたくないのです・・・。(単独行なので、「無理はしない」が基本)
道すがら、「花を愛で」、「風景に感動し」、登頂の「達成感に浸り」、「来て良かった」、「生きていて良かった」と思える様な山登りが好きなんです・・・。(贅沢かなぁ・・・?)

そうそう、次回の登山旅行は、7月中旬頃の予定で計画を立てていますよっ。(乞うご期待!?)

ベンセ湿原で、ニッコウキスゲを見て来たよっ!

2018年06月07日 | 植物・動物・虫達
今日は、上空に薄っすらと雲があるものの、晴れの暖かい朝を迎えました・・・。

明日からは、少し天気が崩れそうなので、つがる市の「ベンセ湿原」に、「ニッコウキスゲ」の花を見に出掛ける事にしました・・・。

昨年は、6月12日に出掛けていましたが、今年はもう見頃です・・・。
「風車」を入れて、パチリッ!

「ニッコウキスゲ」の花を、アップです・・・。

木道を歩いていると・・・、

「トキソウ」です。
なかなか、こちらの方向を向いて咲いている花が無くて、やっと撮りましたが・・・。

さて、この花は・・・?

「マメ科」の花の様ですが・・・。
図鑑で探せませんでした・・・。

少し奥の方から、「ニッコウキスゲ」の群生の様子です・・・。

6月中旬頃が、ピークになりそうだとのことでした・・・。

そして、こちらでは「ノハナショウブ」が咲いていましたよっ。

少し離れた所では、群生していましたよっ・・・。

白いのは・・・、「ワタスゲ」でしょうか・・・?

さてさて、南の方向に薄っすらと、岩木山が霞んで見えていました・・・。

そして、隣にある「大滝沼」からも、岩木山が見えましたので・・・、パチリッ。

久々に、開放感溢れる風景を堪能できました・・・。