じぃじ・スナフキンの気まま日記

スナフキン大好き「じぃじ」が、自然とのふれあいや地域の情報を、気ままに綴ります。

庭に咲く「ヒメサユリ」、想いは遥かな峰へ・・・。

2020年05月30日 | 植物・動物・虫達
「緊急事態宣言」解除後、比較的暖かい日が続いたせいか、裏庭の「ヒメサユリ」が咲き誇って来ました。

縦の写真です。

雪解け後に、球根を植え替えましたが、ちゃんと育ってくれました。
上からの写真です。

背の高い2本は、花を2つと4つ付けてくれました。
球根が大きくなるほど、花の数も増えています。
アップです。

ググッとアップです。

このピンク色が、たまらなく好きです・・・。

そうそう、この花と初めて出会ったのは、2012年7月上旬の「飯豊山」でした。
初めての山小屋泊で、それも自炊でしたので、大きなザックを背負って、「山小屋はまだか・・・。」と、息も絶え絶え状態(?)で登山道を歩いていた時に見掛けました・・・。
その時の写真です。

近付いた写真です。

少し、旬を過ぎたお花でしたが、その鮮やかなピンク色に感動し、癒され、元気を貰いました・・・。

この後、「大朝日岳」、「以東岳」や「白山」等でも出会う事が出来ました。

そして、一番思い出に残っているのは、「会津高原南郷スキー場」のゲレンデに群生する「ヒメサユリ」です。
2015年6月中旬、東北の「日本二百名山」の一座である、「会津朝日岳」登山の前日に訪れました・・・。
こんな感じです。

少しアップです。

お花をアップです。

まるで、「天国」にでもいる様な光景でした・・・。(?)

そうそう、その「会津朝日岳」は、大雨で登山口への道路が崩壊し、数年間登山禁止になっていましたので、特に思い出深い山でもありました・・・。

その「会津朝日岳」で見掛けたお花です。

こんな感じで、登山道に顔を出していましたよ・・・。
アップです。

咲いているお花は同じでも、その時の置かれている状況で、目に飛び込んで来るインパクトは違います。
でも、「癒され」、「励まされる」事は、間違い無いですね・・・。

さてさて、今年の登山はどうなるのでしょうか?

「県境を跨いだ移動の自粛」が、まだ解除されていませんし、山小屋も営業を自粛しています。
特に、今年予定していた「南アルプス」南部では、今期、山小屋の営業はしないそうです。

登山を始めてから、10年の節目の年なのですが・・・。
まぁ、意外とこんなものですよね・・・。(?)

そうそう、近々、山の花々に会える日が来ると思います。
焦らず、腐らず・・・。
その前に、「メタボ」を解消しなくっちゃ!?

早苗田を見守る、「お岩木山」だよっ。

2020年05月24日 | 風景・散策・旅行・撮り鉄
5月24日(日)、今日は、曇りの予報でしたが、久々に明るい朝を迎えました。
岩木山も、くっきりと見えます。
「今がチャンス!」とばかりに、車を飛ばします・・・。

旧岩木町の、蒔苗(まかなえ)地区付近にやって来ました。

実は・・・、こんな写真を撮りたかったのです。

アップです。

田植えが済んだばかりの様ですね。
もう少し草丈が欲しかったなぁ・・・。
まぁ・・・、しょうがないですよね。

そうそう、田んぼの傍らには、「アオサギ」がいましたよ・・・。

水張りの終わった田んぼで、ドジョウなどの小魚を探しているのでしょうか・・・。

さて、もう一箇所「田園風景」を求めて走ります・・・。

板柳町と鶴田町の境付近にやって来ました。

こちらも、もう少し草丈があって、水張りも深ければ良かったのですが・・・。
まぁ・・・、欲を言えばキリが無いですね。

そうそう、この後は・・・、1時間以上も電車が来ません。
今日は、これ1本で帰りましょう。

大鰐町の「茶臼山公園」は、ツツジの花が花盛り

2020年05月23日 | 風景・散策・旅行・撮り鉄
5月23日(土)、ここ数日、曇り空と肌寒い日が続きました。
今日も曇り空ですが、穏やかな陽射しに誘われて、大鰐町の「茶臼山公園」に出掛けて見ました・・・。

本来だと、今日から「大鰐温泉つつじまつり」が開催される予定でしたが、こちらも御多分に漏れず、「感染症拡大防止」のため、中止となってしまいました。
しかし、公園は閉鎖されていませんので、自由に散策し、ツツジのお花見が出来ましたよ・・・。

さて、駐車場入口です。

ツツジのお花が、お出迎えです。
早々に車を降りて、赤い花をアップです。

鮮やかな色ですね。
そして、白色です。

チョット不思議な・・・、八重咲き?と言うのかなぁ・・・、いや、二重咲き?でしょうか・・・?

こちらのピンクも・・・、

八重咲きと言うか・・・、二重咲きですよね。

そして、こちらの赤紫色も・・・、

二重咲きですよ。
変わり種の花が多いのでしょうか・・・??

さて、駐車場内に案内板がありました・・・。

上の展望台までは、ルートが色々あって楽しめそうですね。

そうそう、駐車場脇ではツツジの花の他に、「タニウツギ」の花と・・・、

「ナナカマド」の花も咲いていました・・・。

この感じだと、里山の植物も楽しめそうですね・・・。

さて、神社方向に歩き出します・・・。

こちらは・・・、

通常のピンク色です。
そして、少し上の方では・・・、

黄色のツツジが、「咲き始め」と言う所でしょうか・・・。
そして、こちらは・・・、

素敵なお花ですね。
まるで、「ユリ」のお花の様です。

そして、こちらは・・・、

淡いピンク色に、紫色の「ソバカス模様(?)」が入った、元気な若い娘さんの様なお花ですね。
続いては・・・、

華やかな、「オレンジ色」のお花です。

おやおやっ・・・。
白いお花が咲いていますよ。

「シロヤマブキ」の花の様です。

さて、神社前の広場に着きました・・・。
少し下って、門柱をパチリッ。

「昇り龍」と「下り龍」と言うのでしょうか?
「昇り龍」をアップです。

そして、神社への石段です。

結構、キツそうですね。
そうそう、石段脇に大きな看板がありました・・・。

「県立自然公園」だったんですね。

さてさて、石段を登った先の「八幡宮」神社にお参りしてから、頂上の展望台を目指しましょう・・・。

いやいや・・・、運動不足ですね・・・、息切れがします。
こんな事で、今年は登山に行けるのだろうか・・・と、少し心配になって来ました・・・。

うわ~っ!
今度は、鮮やかなピンク色のお花ですよ。

こちらも、二重のお花ですね。

そして、こちらは・・・、

濃いピンク色で、お花が「団子」状態です。
色んなお花があるもんですね。

さてさて、遊歩道はこんな感じです・・・。

鮮やかなツツジの花達と、緑の野草達に囲まれて歩きます。

早速、大好きな山野草達が姿を現しましたよ・・・。

「ユキザサ」ですね。
そして、こちらは・・・、

「ミソガワソウ」でしょうか・・・。
アップです。

何とも、不思議なお顔ですよね。

続いては・・・、

「ホウチャクソウ」の様です。
アップです。

涼し気なお花ですね。

さてさて、歩道が少し緩やかになり、華やいで来ましたよ・・・。

何か、清々しい気分になって来ますね・・・。

おやっ。
今度は「マイヅルソウ」の群落です。

斜面一面に咲いていました。

そして、少し木陰の場所では・・・、

「ナルコユリ」の様ですね。

変わって、陽当たりの良い斜面では・・・、

ツツジの花が、花盛りですね。

そして、下を見下すと・・・、

こちらも、新緑の緑にツツジの花が映えています。
目にも心にも、優しい光景ですねっ。(?)

さて、今度は・・・、

眩しいほどの、黄色いお花です。

そして、こちらは・・・、

何とも大胆なお花ですね。
これもツツジの花なんでしょうか・・・?

さてさて、頂上付近にある展望台に到着しました・・・。


展望台からは、大鰐町の市街地が見えます。

そして、「お岩木山」は・・・、

霞んでいて、薄っすらと見える程度でした・・・。

そうそう、山頂付近では・・・、

「レンゲツツジ」でしょうか。
あちらこちらで咲いていました・・・。

さて、頂上から下りて行くと・・・、

賑やかな声が、聞こえて来ましたよ・・・。

子供達が、元気良く登って来て、擦れ違いざまに「イエイッ!」と、知らないオジサンなのに、ハイタッチして登って行きました・・・。
可愛いですね・・・。
子供達から、沢山元気を貰った様な気がしました・・・。

さてさて、駐車場に向かって下りて行きましょう・・・。

途中で、ピンク色のお花が見えて来ました・・・。

素敵ですね。

そうそう、今度は、上りの時とは違うルートで下りて見ましょう・・・。

「四阿(あずまや)」が見えて来ましたね・・・。
こんな所で、ゆっくりと休憩するのも良いかも・・・。(「蜂」が少し気になりますが・・・?)

さてさて、木陰の斜面に来ると・・・、

今度は、「エンレイソウ」の群落です。
もう少し早い時期に来ると、見事だったでしょうね・・・。

さて、今度は・・・、

こちらも、何とも変わり種ですね。
ツツジの花とは思えませんよね。

そして、こちらはピンクと言うよりは、淡い紫色でしょうか・・・。

雄しべまで紫色ですね。

さてさて、そろそろ駐車場が近くになって来た様です。

振り返ると・・・、

気持ちの良い散策路でした・・・。(良い運動になりました。)

今日は、ツツジの花も、山野草の花も楽しめ、満足・満足でした・・・。

この「茶臼山公園」は、ツツジの時期だけではなく、里山として「春・夏・秋」のお花も楽しめそうですね。

「久渡寺山」、花を愛でて山歩き・・・。

2020年05月14日 | 登山・トレッキング
5月14日(木)、お天気の良い予報だったので、久々に山歩きに出掛けました・・・。
前日の夜に、急に思い付いて準備を始めましたので、「てんやわんや」でした・・・。

そうそう、昨年は朝早過ぎて、境内の入口に「鎖」が張られていましたので、今回はゆっくりと出掛ける事にしました。

先ずは、りんご畑と「久渡寺山」です。

(下山後に撮影)

さて、8時チョット過ぎに駐車場に到着しました。

入口の「鎖」は、外れています。

身支度を済ませ、8時15分頃から登り始めます。

お寺の案内板です。

そして、長い石段を登って行きます。

以外と急登で、段差の大きい場所もあります。
運動不足で、メタボ状態なので、ゆっくりと登って行きます。

10分程で、「観音堂」に到着しました・・・。

残念ながら、改修工事中でした・・・。
お賽銭をせず、離れて手を合わせました・・・。

さて、境内から山頂を目指して歩き出します。

早速、お花が現れました・・・。

「ユキザサ」ですね。

少し登ると、石仏が現れました・・・。

「ミス久渡寺観音」と言う名前の付いた、観音様です。
流石、美人さんですねっ。(?)

今度は、道の両側に、小さなお花が沢山現れました・・・。

「チゴユリ」です。(ピンボケでごめんなさい。)
撮影態勢が低いので・・・、お腹が邪魔になって・・・。(?)

さて、分岐を真っ直ぐに進みます。

やがて、林の中に白いお花が見えて来ました・・・。

何と言うお花でしょうか・・・?
枝には「トゲ」がありますよ。
花は、下向きに付いています。
少しアップです。

葉っぱは、バラ系の葉とは異なりますねっ。(?)【「モミジイチ」の様です。】

少し先に進むと、赤い鳥居が見えて来ました。

その先にも白いお花が・・・。

「ムシカリ(オオカメノキ)」の花でしょうか・・・。

そして、足元には・・・、

「スミレ」の花です。
あちらこちらで、さり気無く咲いていました・・・。

やがて、前方が明るくなり、山頂が見えて来ましたよ。

もう少しですね。

さて、陽当たりの良い斜面で、変わった形のお花が咲いていましたよ。

「キバナノイカリソウ」でしょうか・・・?
登山道下の斜面で咲いていて、足場が悪いので、手を伸ばして撮影しました。

反対側の、林の片隅では・・・、

「ヒトリシズカ」の花が咲いていましたよ。

次から次とお花が現れて、楽しいですね。

そして、こちらも陽当たりの良い斜面で、黄色いお花です。

「ミヤマキケマン」の様です。

続いてこちらは・・・、

ピンク色のお花ですが・・・。
こちらも、調べましたが・・・、名前不明です。【「ニシキゴロモ」の様です。】

さて、展望の開けた場所に来ました・・・。

弘前市街地の向こうに、「梵珠山」が霞んで見えています。

少し進むと、壊れた鳥居が見えて来ました。

近くの道標では・・・、

頂上までは、1.5kmだそうです。
まだ、半分も来ていなかったんですね。

さて、この辺からは・・・、

「エンレイソウ」が沢山現れて来ました。
そして、「ミヤマエンレイソウ」も咲いていました・・・。

大きくて、立派な葉を付けていましたよ。

そう言えば、標高が少し高くなったせいでしょうか?
少し遅咲きの、名残の花達が咲いていました・・・。

「キクザキイチゲ」の白花です。

青花もありました・・・。

そして・・・、

「カタクリ」の花も、出迎えてくれました。
もう一枚・・・。

周りの仲間は、葉っぱだけになっているのに、待ってくれていたんですねっ。
今日、登って来て良かった・・・。

さて、小沢が見えて来ました・・・。

ここから、九十九折の急登が始まります。

登山道脇に・・・、

「シダ」の子供です。
茶色の毛が可愛いですねっ。

沢向いの、陽当たりの良い斜面に、ピンク色が見えます・・・。

「ヤマザクラ」でしょうか?
ズームアップです。

もう、散り始めで、最後の力を、振り絞って咲いている様です。

おやっ!
道端に、何か不思議な物がありましたよっ。

まるで、「恐竜」の頭の様ですねっ。

さてさて、9時50分頃、やっと頂上到着です。

頂上の道標です。

頂上から西方向です。

岩木山の裾野は見えますが、山容は樹木の蔭で見えません。
白っぽい物が見えましたね・・・。
アップです。

「コブシ」の花の様です。

そして、北側方向です。

弘前市街地と、遠く五所川原市方面まで見えます。
周りの樹木で、展望が大きく開けないのが残念ですが、久々の山歩きに満足です。

さて、10時頃下山開始です。

途中、登りでは気付かなかったお花が目に留まりました・・・。

この白っぽいお花は・・・、

「エゾエンゴサク」の白花でしょうか・・・?

そして、登山道下の陽当たりの良い斜面途中で・・・、

「シラネアオイ」が咲いていました。
太陽を向いて咲いているので、後ろ姿です。

隣りのお花をアップです。

顔が見えないのが残念ですねっ。

そして、小さな「スミレ」が咲いていました・・・。

アップです。

普通の「スミレ」の四分の一くらいの大きさです。
初めて見ました・・・。

さてさて、お寺の境内まで下りて来ました。

「お地蔵様」にお礼を言ってから、長い石段を下ります。

11時10分頃、駐車場まで下りて来ました。


さて、今回も帰り道で「せせらぎ温泉」に立ち寄り、入浴しました・・・。

今日は、いい汗をかき、新緑とお花を堪能できました・・・。
満足、満足の一日でした・・・。

そうそう、身体のあちらこちらの痛みが、チョット気になりますが・・・。

惜春・・・、2020年弘前の「桜」

2020年05月10日 | 祭り・イベント・行事
「感染症」拡大に伴って、中止に追い込まれた「弘前さくらまつり」・・・。
更に、弘前公園は閉鎖され、ネットへの投稿も自粛要請された弘前の「桜」。

暖冬で、例年よりも早い開花が予想されたにも関わらず、開花は遅れ、「ゴールデンウイーク(ステイホーム週間)」まで持ち堪えた「桜」・・・。
きっと、「うわ~っ!綺麗っ!」と、いつもの様に喜んで貰いたかったと思うのですが・・・。

と言う事で、今は散ってしまった今年の「桜」の写真を、幾つか紹介したいと思います。

■4月28日

ほぼ満開状態の、「亀甲(かめのこう)濠」の桜です。

岩木山は、残念ながら頭は雲の中でした・・・。

続いては、東側のお濠です。


そして南側、裁判所前のお濠です。


こちらは、市役所前(追手門側)のお濠です。

そして、「桜の花」をアップです。

更にアップです。


■4月30日

好天に恵まれ、お濠に映る岩木山を撮影する事が出来ました・・・。

風が強かったせいか、少し散り始めていました・・・。

■5月3日

風の強い日が続き、お濠は「花筏」で、ピンク色に染まりました・・・。

もう、数日で「葉桜」になりそうです。

そうそう、この日、他のお濠も回りましたが、「花筏」になっていたのは、この「亀甲濠」だけでした。
お濠の水の流れが強かったせいでしょうか・・・?
それとも、花見客の足が止まるのを嫌って、お役所がお濠の清掃を徹底したのでしょうか・・・?
いずれにしても、「残念」と「寂しい」の言葉しか出て来ない、弘前の「桜」でした・・・。

来年も、弘前の「桜」はきっと美しく咲き誇り、もっと感動を与えてくれると思います。
皆さんも、ぜひ訪れて見て下さい・・・。