僕の菜園日誌

家庭菜園40%、水彩画40%その他雑記20%の生活ブログです。ごゆっくりどうぞ。

なのはなのなとはなんというなのななのか

2006年02月23日 | 菜園

ややこしいタイトルでごめんなさい。

菜の花の「菜」とは何という名の「菜」なのか?

 

 

ひとくちに「菜の花」といってもいろいろありますよね。一般にはやっぱり「ナタネ(菜種)」がそうなのでしょうね。 私の畑にもアブラナ科の野菜の花がたくさん咲きます。ちょっと珍しいのは、前回にご紹介した三浦大根の菜の花です。ご覧のように紫色です。

私の町からすぐ近くに「さくら」と「菜の花」が同時に咲き乱れる名所、「錦帯橋」があります。 毎年ここで花見をするのがわが家の恒例行事です。葉の花は私にとっては「さくら」と同じぐらい大好きな「春の花」。食ってもうまいしねぇ~。

現在の錦帯橋の様子をどうぞ。岩国市のホームページでみつけました。→「錦帯橋ライブカメラ