お昼もラーメン・・・夜もラーメンです。
一度出陣し定休日(火/水)でふられたお店。
袖ヶ浦市 東京ドイツ村入り口にある『定度(じょうど)らーめん』へ

場所は、東京ドイツ村入り口なのですぐわかる。
店構えは民家を改造した店舗。
最近オープンなのか店内は、まだ新しいといった感じ(掃除が行き届いている?)
ここは、竹岡式で結構美味しく、お昼時は込み合っているという噂・・・あくまで噂ね。
メニューは、ラーメン480円(安い)、チャーシューメン680円(普通)など、チャーシュー丼なんかも・・・ゴーヤの炒め物のも・・・。
私は、チャーシューメンをオーダー。

見た感じは、市原市姉ヶ崎の『富士屋』を思い出させるが・・・。
薬味の刻み玉ねぎが大きい(荒い)・・・これはねらいなのか、刻みの限界か?
玉ねぎの辛さは無いので食べられたけどね。
具は、しなちく&のり&薬味&チャーシュー。
スープ-非情に薄い・・・見た感じ濃そうだが薄い・・・しかも醤油の辛さが前面に出ている・・・。
チャーシュー-非情に大きく軟らかい(たとえるなら、ぐうのチャーシューのよう)しかし、これも醤油の辛さが残っている。
麺-一般的なちぢれ中太麺
トータルで私の口には合いません。
竹岡式の中でも下の方のランク。
発展途上なのか、みようみまねで作っているのか、素人臭さが残るラーメン。
(ただの味のブレ?・・・当りが悪かったのかな?)
これからに期待したいお店です。
(竹岡式にも各人好みがあると思うので、ここを美味しいと言われる方もいます)
夕方、人通りの少ない立地条件で、お客はそこそこ入っていました。
ここから、車で15分姉ヶ崎方面に進めば、安心して食べられる、『天一』&『富士屋』があります。
さあ、あなたなら何処に行きますか?
一度出陣し定休日(火/水)でふられたお店。
袖ヶ浦市 東京ドイツ村入り口にある『定度(じょうど)らーめん』へ

場所は、東京ドイツ村入り口なのですぐわかる。
店構えは民家を改造した店舗。
最近オープンなのか店内は、まだ新しいといった感じ(掃除が行き届いている?)
ここは、竹岡式で結構美味しく、お昼時は込み合っているという噂・・・あくまで噂ね。
メニューは、ラーメン480円(安い)、チャーシューメン680円(普通)など、チャーシュー丼なんかも・・・ゴーヤの炒め物のも・・・。
私は、チャーシューメンをオーダー。

見た感じは、市原市姉ヶ崎の『富士屋』を思い出させるが・・・。
薬味の刻み玉ねぎが大きい(荒い)・・・これはねらいなのか、刻みの限界か?
玉ねぎの辛さは無いので食べられたけどね。
具は、しなちく&のり&薬味&チャーシュー。
スープ-非情に薄い・・・見た感じ濃そうだが薄い・・・しかも醤油の辛さが前面に出ている・・・。
チャーシュー-非情に大きく軟らかい(たとえるなら、ぐうのチャーシューのよう)しかし、これも醤油の辛さが残っている。
麺-一般的なちぢれ中太麺
トータルで私の口には合いません。
竹岡式の中でも下の方のランク。
発展途上なのか、みようみまねで作っているのか、素人臭さが残るラーメン。
(ただの味のブレ?・・・当りが悪かったのかな?)
これからに期待したいお店です。
(竹岡式にも各人好みがあると思うので、ここを美味しいと言われる方もいます)
夕方、人通りの少ない立地条件で、お客はそこそこ入っていました。
ここから、車で15分姉ヶ崎方面に進めば、安心して食べられる、『天一』&『富士屋』があります。
さあ、あなたなら何処に行きますか?
各店舗で味が違いますから
人それぞれ好みのお店はあるでしょう。
(家系でも二郎でも各店舗で味違いますしね)
記事自体5年も前の物で、私もそれ以来行ってません。
私の口には合わなかっただけだと思います。
今は、味が良くなっているも知れないし・・・現状の味は不明。
(現状の味が私に合うかも不明)
値段についても5年前の物なのでご容赦くださいませ。
(ブログ内の全てのお店をフォローするのはチト無理です)
よっぽどのお店じゃあない限り、普通の味&いまいちのお店は二度と行くこと無いと思います。
私の口に合う所を求めて食べ歩いているので・・・