goo blog サービス終了のお知らせ 

のぐち輪業

CRF250Lの整備・点検記録&ラーメン食べ歩き

九州とんこつラーメン 幸福軒@中央区中央3-13-15

2007-07-06 19:04:09 | ・・・とんこつ/豚骨醤油
今日は、千葉市内に用事が有るので、用事の前に腹ごしらえを行います
用事の場所で、一番近い『九州とんこつラーメン 幸福軒@中央区中央3-13-15』へ行きます。
今回で2回目の美味しいとんこつラーメンを食べさせてくれるお店です。

場所は・・・説明不要でしょう
なにせ、地図の中に店名が載っていますから~
地図参照で~!!
でも、路地裏のお店なので注意深く探しましょう!!
お店前に入る通りの各入口にお店の立て看板があるので分かると思います

で、用事が13:30頃からなので、それまでに食べ終えるように出かけますが・・・
このお店、お昼時は大混雑!!
近くのサラリーマンがどっと押し寄せます
なので、開店直後を狙うか、13:00過ぎに賭けてみるか・・・
開店直後は、時間的にNG・・・13:00過ぎに着けるように自宅を出発!!
で、お店には予定どおり13:00過ぎに到着。

行列は無いですね・・・ホッ
早速入店・・・先客は1人のみ、ラッキー!!
やっぱり、お昼を外せば空いているようです。

さて、券売機で食券を買います。
今日は、『チャーシュー幸福』880円を購入!!

待つこと・・・2分・・・到着です!!
流石に細めんは早い

チャーシューが綺麗に盛られ美味しそう

さてお味は?
スープ・・・とんこつの濃度も充分で、臭いも無い。
醤油ダレの加減も絶妙で、強すぎず弱すぎず美味しいスープです。
欲を言うならば、もう少しとんこつの濃度があってもいいかな~って気もします。
まあ、現状で美味しいとんこつスープなのでOKですね

麺・・・とんこつラーメンの細麺。
茹で加減は、芯が残っているかな~って言う程度。
問題ないですね・・・私的に
食感は、ちょっとボソッとする感じもありますね。
九州とんこつラーメンの麺の特徴でしょうか
スープとの絡みは、問題なくいいです。

チャーシュー・・・薄味なんだけど、味はしっかりと付いています。
スープの味を邪魔しない物で、好印象!!
主張しすぎない所がいいですね。

キクラゲ・・・いい食感がアクセントになっています。
ゴマも入っていますが、すりゴマを入れるともっと風味が増すでしょうね。

トータル評価・・・とんこつラーメンで、一番のお気に入り
非常にバランスが良く、安心して食べられる一杯です。
普通盛りで、腹5分目程度・・・おやつ感覚!!・・・替え玉しても十分入ります。
お薦めです!!

お客さんの入りは、お昼過ぎでチョコチョコ入ってくる程度でした。
ゆっくり食べたい時の狙い目の時間ですね。

営業時間 11:30~14:30、17:30~20:30
     土曜日 11:30~14:30
定休日 日、祝
座席 Lカウンター 12席程度
駐車場 なし(近くにコインパーキング有り)


2007/5/11記事

地どりラーメン@市原市根田4-5-37

2007-07-02 19:26:03 | ・・・とんこつ/豚骨醤油
市原市方面で用事があるので、お昼はそっち方面で探します。
間違いなく美味しい所に行こうと思ったら・・・改装中
しょうがない・・・改装中のお店に行く途中にまだ人もいなかった
『地どりラーメン@市原市根田4-5-37』へ行ってみましょう
雑誌、テレビなどに度々出るお店です。

場所は、市原市役所に向かう『市役所通り』沿い。
館山道を過ぎたら、市役所方面に行く坂を上って・・・。
坂の途中にお店はあります。
ここです!!

お店には、10:50到着。
開店は11:00なので車の中で待ちます。
開店近くになったら車が続々と来ます
まあ、人気店ですからね。

開店5分前にお店前で待ちましょう~
時間になったらお店の中へ案内されます。
順番通りに奥から着席

さて注文は?
20食限定という『厚切り豚バラチャーシューメン』850円をオーダー!!
1枚850円と2枚1000円が選べて・・・1枚で!!

待ち時間で店内観察
前にも一度来た事ありますが、ウエスタンな感じの内装です。

営業時間 11:00~16:30(スープ切れで終了)
定休日 火曜日
座席 カウンター10席、4人掛けテーブル1つ
駐車場 4台

基本の地どりラーメンの味は、豚骨醤油みたいな感じの物。
もう1つレトロラーメンなる物があって、こちらはあっさり系と思われる。
つけ麺750円なんかもありますね。
各ラーメンに醤油、味噌、塩とラインナップ!!

注文から8分後ラーメン到着です。

凄いチェーシューが横たわっています
で・・・魚介系の臭いがプンプンするんですけど
前に食べた時は・・・こんな感じじゃなかったような

さてお味は?
スープ・・・臭い通り魚介系の味が強烈!!
魚介系というか、削り節の粉が大量に入っているもよう
舌触りもザラザラします
基本の味が全然分かりません
油が大量に浮かべられています
旨みのある油ならいいのですが・・・旨みが非常に少ない。
なので・・・非常に脂っこく感じます。
油が駄目な私には・・・NG!!
スープを飲み干すことが出来ませんでした

麺・・・ストレート太麺(四角)。
以前食べた時は、丸いストレート太麺だったような気がしますが・・・
茹で加減は申し分なく、スープとの絡みもいい。
麺の湯切りが非常にあまい・・・一回切るのみ。

チャーシュー・・・でかすぎます
1口目は非常に美味しかったですが・・・
食べるのに一苦労・・・結局・・・残してしまった

トータル評価・・・削り節の粉の味が強すぎて、私の好みではなかった。
厚切り豚バラチャーシューも今一つ・・・普通のチャーシューでいいですね。

雑誌とかラーメン紹介本には必ずといっていいほど出てきます・・・
地元での人気も結構あるみたい・・・私にはよく分かりませんね
非常に好みの分かれるラーメンでしょう

ちなみに・・・以前来た時は、地どりラーメン。
今回は、厚切り豚バラチャーシューメン。
味を変えてあるのかな~、麺も変えているのかな~って・・・

麺工房 きよたけ@若葉区高品町894-1

2007-05-27 20:29:26 | ・・・とんこつ/豚骨醤油
今日の夕食は、外食みたい
で、何故かラーメンになりました
でも・・・あまり乗り気じゃないんだけど
今日は、家でゆっくりと食べたい気分なのですが・・・。
ってことで、近くのお店を選定します。
まず家族連れじゃないと入れなさそうなお店にします
前にお店前を通りかかった時にチェックした所で、1人で入りにくそうな感じのところ・・・そこにします。
お店は、『麺工房 きよたけ@若葉区高品町894-1』です。

場所は、千葉駅方面から四街道方面に向かう道の『高品交差点』を左折し、みつわ台方面へ進む。
JR総武本線高架下を越えたら直ぐ。
ここです!!

遠くからはこの看板が目印!!

お店には、18:00過ぎ到着!!

先客は、一組のみ・・・

一番奥の座敷に陣取ります

さて注文は?
看板メニューの炭麺黒味噌900円
赤こく味噌670円、白こく味噌750円、特製白ゴマ味噌750円
ヘルシー塩らーめん680円、モンゴル塩680円、さっぱり醤油570円
感激とんこつ750円
とにかく色々有りますね。
味噌系が多いので、味噌屋なのでしょうか?
看板メニューは、危険な香りがプンプンするのと、今日は味噌の気分ではないので
『感激とんこつ』750円で!!
あと~チャーシュー丼200円で!!

営業時間 11:30~深夜1:00
定休日 なし
座席、カウンター6席、テーブル5つ、座敷1つ

チョット待って・・・10分程度でしょうか?
やっと到着!!


さてお味は?
スープ・・・とんこつと魚介系のダブルスープみたいです。
一口目で、魚介系を感じることは無いです。
とんこつの濃度は普通、とろみも無くごく普通。
醤油ダレの具合は、申し分なく普通に美味しくいただくことができます。
特徴が無いといえば無いですけど・・・
スープの表面に大き目の背油が浮かせてあり・・・
特に脂っこいということはないのですが、無くてもいいですね。

麺・・・小縮れ中太麺。
茹で加減は申し分なく、ツルツルした舌触りが印象的。
スープとの絡みは申し分ない。

チョーシュー・・・薄味の物で、スープの味を邪魔しない。
無難なチャーシューですね。

半味玉・・・普通。

チャーシュー丼

チャーシューが薄味なので、パンチが無い。
ご飯の炊き加減は、普通か柔らかいぐらい。
無難な感じでした

トータル評価・・・可も無く不可も無くといった印象ですが、まあ食べられました
ダブルスープだけど、食べている最中は魚介系を感じませんでしたが、
食べ終わった後、スープをチビリチビリと飲んでいたら・・・魚介系をかすかに感じることが出来ました。
スープが冷えたら魚介系が現れた感じです。

炭麺黒味噌・・・看板メニューということで、頼んでみましたが・・・
麺に炭が練りこんであり黒光りしています。
食感は、ゴムのよう・・・黒くてゴムみたいなので、Oリングでも食べているかのようです。
で、この味噌味は、八丁味噌と北海道味噌をブレンドしているらしい・・・
異常に八丁味噌が主張しすぎて・・・スゴイ風味に仕上がっていました
私の口には合わないラーメンでしたね。

らぁ~麺恋屋@中央区富士見2-17-8

2007-05-18 13:27:36 | ・・・とんこつ/豚骨醤油
今日のお昼は、前に行こうと思ったらふられたお店
『らぁ~麺恋屋@中央区富士見2-17-8』へ出かけます

場所は、モノレール『葭川駅』前の通りをJR線方面に進み二つ目の大きな路地を右折。
(ちょっとした休憩所?のある十字路)
数m進むと左に曲がる路地があるので、そこを左折すると直ぐ。
ちょっと、分かりにくいので地図参照で!!

お店には、11:50頃到着。

お昼時なので込んでるのでは?と思いましたが・・・
これからお客さんが着席する所でした

早速。券売機で・・・めんこいラーメン650円を購入。
平日の17:00までは、ライス無料みたいなので、お願いします

L字カウンターの隅っこに着席。

営業時間 月~木 11:30~23:00、金・土 11:30~01:00、日 11:30~19:00
定休日  不定休(行く前に要確認!!)
駐車場  なし・・・コインパーキング多数
座席   L字カウンター 12席
基本メニュー めんこいラーメン(とんこつ)650円
       豚骨しょうゆ(魚介系ダシ)700円
       みそ 700円

5分程度でラーメン到着。

見た目美味しそう

さてお味は?
スープ・・・とんこつの臭いは全く無く、濃度も適度な感じ。
味は、醤油ダレとのバランスが良く美味しい。
(別メニューで豚骨しょうゆ味あるけど、とんこつも醤油ダレ使ってるよね?)
油が結構な量浮いています。
旨みは有るので問題ないですが、脂っこいのが苦手な人には多いと感じます。
私が・・・そうです。
油とスープを混ぜて食べるのがベストですね。
隠し味にホタテを使っているそうですが、感じることは出来なかったです。
ホントに隠し味なんでしょうね

麺・・・小縮れ細麺。
茹で加減は、問題なくシャキシャキとした歯ごたえが印象的。
舌触りもツルツルしていて、スープとの絡みも問題ない。
(とんこつラーメンにありがちな、ボソボソ感は無い)

チャーシュー・・・ごく普通の物。

キクラゲ・・・こちらもシャキシャキ歯ごたえがアクセントになっています。
癖の強い物ではないので、スープとの相性も悪くないです。

トータル評価・・・とんこつラーメンとして美味しくいただけました。
無料のライスと合わせて食べても違和感が無かった。
ご飯と合うラーメンが一番美味しいですね。

とんこつラーメン 幸福軒@中央区中央3-13

2007-05-11 13:19:45 | ・・・とんこつ/豚骨醤油
今日のお昼は~間違いなく旨いと思われるお店を新規開拓します
雑誌、ネット等でトンコツラーメンが美味しいと評判のお店に行きます
お店は、『とんこつラーメン 幸福軒@中央区中央3-13』です。

場所は、中央区役所&千葉劇場近く。
中央区役所通りと中央銀座通りの間の裏路地。
説明無用?
地図参照で!!
地図に名前が刻まれているお店・・・個人の店舗で凄いと思いますね
とにかく裏路地(車1台通るのがやっと・・・一方通行)なので、通りからお店を見ることは出来ません。
ですが、各通り入り口に看板が有ります。

分かるかな?
画像中央部!!
画像は、中央銀座通りで京成線方面から国道126号線方面に向って見た感じ。
反対側の中央区役所通りにも同じ看板が有ります。


お店には、11:45到着。
まだ込んでいない様子
先客は4人・・・込まないお店なのか~

着席しようとしたら・・・券売機発見!!
さて何にしようかな~
ラフティが売り?なようなので、これの乗ったラーメンにしてみます。
ラフティ幸福ラーメン880円。

待つことしばし・・・

営業時間 11:30~14:30、17:30~20:30、土11:30~14:30
定休日 日、祝
座席 L字カウンター12席
駐車場 なし(近くにコインパーキング多数あり)
メニュー 幸福ラーメン600円(普通のとんこつラーメン)、味玉幸福ラーメン720円
幸せいっぱい全部のせラーメン950円
ラフティごはん330円、ねぎチャーシューごはん330円 などなど

5分後やっと到着!!
とんこつラーメンなので早いというイメージがありますが、普通の到着時間でした

見た目、非常に美味しそう

さてお味は?
スープ・・・とんこつ臭は全然無く、濃度も充分
とんこつスープと醤油ダレのバランスが絶妙で旨い
浮いている油も旨み充分で、最高です
濃厚だけどしつこくなく、あっさり感があり最後まで飲み干す事が出来ます。

麺・・・ストレート細麺。
茹で加減&スープとの絡みは申し分ない。
多少、ボソッとした感じがあるが、悪くない
量は、普通・・・最後まで食べ切って腹6分目程度。
替え玉150円を頼んでもいい感じです

ラフティ・・・私、ラフティって初めて食べました!!
食べる前は、豚の角煮=ラフティと思っていましたが・・・別物
豚の角煮にチョット癖がある感じ・・・私、あまり好きではないかも。
でも、非常に柔らかく味は悪くない・・・次は頼まないと思うけど

チェーシュー・・・こちらは、薄味の物ですね。(ラフティは濃い味)
スープの味を邪魔しないものでいて、薄味だけどチャーシューだぞっていう存在感もあります。
ねぎチャーシューごはんが気になる所です

その他の具・・・キクラゲ&ゴマが良い食感。
紅生姜も別容器で用意してあるのが良いですね。

トータル評価・・・バランスが良く旨い!!
近所で、旨いとんこつラーメン探していたので、非常に嬉しいです。
余計なトッピングはいらないので、普通のラーメンと替え玉で、次回対応したい

私が食べ始めたら・・・お客さんドット入ってきました!!
すぐさま満席・・・外には待ち客、間違いなく人気店のようですね。
お昼近くなって、近所のサラリーマンの方が押し寄せている感じです。
私の様な食べ歩き&買い物客は殆どいませんでした。
上記の様にサラリーマンが非常に多いお店。
狙い目は、開店直後かお昼を外した時間帯のようです。

出かけてみる価値充分にあるお店でした

ちゃぶ屋 とんこつらぁ麺@中央区川崎町7-20 アリオフードコート内

2007-05-05 14:48:37 | ・・・とんこつ/豚骨醤油
今日は、5月5日こどもの日!!
アリオ蘇我にて仮面ライダーショーがあるというので、子供を連れて出かけます。
当然お昼は、ラーメンになるわけですが・・・
フードコート内に2店舗普通のラーメン屋さんっぽいのが入っているので・・・
そこで頂きます

お店は、『ちゃぶ屋 とんこつらぁ麺@中央区川崎町7-20 アリオフードコート内』です。
込む前に食べたいので、11:00にお店へ!!

てか・・・結構込み始めてました

基本のラーメン680円をオーダー!!
もち、とんこつラーメンです。
替え玉は、一玉なら無料みたい・・・ラッキー

待つこと3分・・・出来上がり!!

見た目ごく普通

さてお味は?
スープ・・・トンコツの濃度は、普通。
とろみも普通、味は・・・薄め。
ほぼトンコツの味の濃いみたいな感じ・・・でも薄い味。
旨みが少ない。

麺・・・細麺。
茹で加減は申し分ない。
てか、タイマーで茹でてるだけだから・・・
食感は、チョイぼそぼそ感があるかな~。

チャーシュー・・・普通。


トータル評価・・・何もかもが普通てか無難。
フードコート内のお店なので、万人受けしないと駄目だからね
こんな物でしょう。
でも、しっかり無料替え玉は頂きました
だって・・・細麺って、食べた気しないんだもん。

花まる らーめん@若葉区千城台東1-20-3

2007-03-17 14:16:15 | ・・・とんこつ/豚骨醤油
今日のお昼は、ラーメンの予定がキャンセル・・・と思ったら
子供がラーメンを食べたいと言い始めた
なので出かけます。
近場で行ったとこの無いお店を頭の中で巡らせていると・・・
『花まる らーめん@若葉区千城台東1-20-3』に到達

場所は、若葉区千城台の『ラ・パーク千城台(長崎屋)』の近く。
モノレール『千城台駅』がある通りから、ラ・パーク隅の十字路の交差点を御成り街道方面へ、一つ目の信号を超えたら直ぐ右手。
御成り街道からだと、モノレール千城台駅方面に曲がる十字路交差点を駅方面に曲がり直ぐ。
ここら辺です。

お店には、12:30頃到着。

お店前には駐車場は無いですが、道路向かい側のチョット入った路地に5台分あるみたい(お店前に掲示あり)

先客は、カウンターに数名のみ・・・お昼時ではちょっと寂しいですね
店内は、カウンター7名ぐらいに大き目の座敷があります。
私達は、座敷に座ります。

さて注文は?

しょうゆらーめん こってり650円とミニチャーシュー丼250円で!!

店内に入った第一印象は魚介系のダシの匂いがほのかに感じられます
魚介系苦手なんだけどね
壁にメニューがベタベタ貼り付けてあります

って油断して観察してたら・・・予想外な速さでラーメン到着。

魚介系の匂いがほのかに立ち上っています。
スープの色も濁りがある・・・豚骨醤油味みたいです。

さて、お味は?
スープ・・・魚介系の匂い&味は食べ進めていくうちに感じなくなります。
本当にダシ程度に使っている感じで気にならない
豚骨の濃度は薄めで、醤油とのバランスも問題なく良い感じ
油が結構浮かしてあって・・・チョット旨みは感じますが、家系ほどの物では有りません。
私の好きな部類に入るスープです。

麺・・・平打ち小縮れの太麺。
湯で加減は・・・チョット固め。
そのおかげか歯ごたえはいい
スープとの絡みは問題ない。

チャーシュー・・・黒豚使用との事。
お肉自体の味はいいと思うけど、味付けはごく一般的なもの。
薄味に近いので、チャーシューメンでいただける感じ。
スープとのマッチングは申し分ない。


チャーシュー丼・・・チューシューがラーメンに入っている物の2倍の厚さで短冊切りにしてある。
温められたチャーシューは柔らかいのだが、チューシュー丼のは少々硬い
全体の味は悪くないんだけど、もう一手間(チャーシューを温める)加えてくれたらバッチリなんだけどな~と思いました。
ご飯の炊き加減は、申し分ない。

トータル評価・・・魚介系と豚骨の融合美味しくいただけました。
食べ終わった後・・・口の周りに付いたスープから豚骨の匂いがしましたけど・・・
その他のメニューで、塩、味噌、具の乗っていない550円のラーメン類もありました。
メニューは豊富のようです

営業時間
平日 11:30~15:00、17:00~22:00
土日祝 11:30~22:00
定休日 水曜日    

しあわせラーメン 金の糸@東金市田間1296-1

2007-03-05 17:00:59 | ・・・とんこつ/豚骨醤油
本当は、今日の1軒目で予定してたけど・・・急遽変更したので、2軒目~
1軒目からそのまま連食は不可能なので
海の方で時間をつぶします
海で1時間・・・移動往復1時間・・・トータル2時間の食休み
2杯目入るでしょう

場所は、東金市内国道126号線の『ぐうらーめん』の成東寄り
ホームセンターD2付近信号の先すぐ(成東寄り)
ここら辺です
道路沿いにも看板有るので分かるでしょう・・・

駐車場も充分確保されているようなので安心

で、お店には、13:30頃到着。

先客は、若者数名、サラーリーマン2人。
店内は、L字カウンター10席程度。
厨房が覗けない構造になっている・・・目の前は壁
お水は、セルフサービスです。

さて、注文は?

お店の看板メニュー?の『パーコー麺』700円・・・味は?って聞かれたので
う~ん・・・これも看板スープの『金の糸』で!!
金の糸スープ・・・とんこつベースのしょうゆ味
大好きな系統です。
って・・・店内には、天塩パーコー麺が人気って書いてある~っ
失敗したのかな~

パーコーを揚げるのに少々時間がかかるみたい
(パーコー=豚肉のから揚げ?)
待ち時間にお隣さんのチャーシュー丼到着・・・チャーシューが美味しそう
2杯目じゃなければ・・・私も頼んだのに~

店内観察している間に到着!!

チョット色合いが悪いけど美味しそう

お味は?
スープ・・・しょっぱい?なんだかミョーにしょっぱさが目立ちます
想像していた『とんこつ醤油』の味でもない。
とんこつダシの醤油味って感じ?
表現が思い浮かばないほど・・・しょっぱさが目立ちます
ちょっと期待ハズレかな~
パーコーの油が、スープに滲み出てチョット脂っこくなります

麺・・・ストレート中細麺。
非常にツルツル腰のある麺。
茹で加減は申し分ない。
スープとの相性、絡みは問題ないけれど、塩か醤油ラーメンに合いそうな麺ですね

パーコー・・・基本的に豚肉のから揚げって空きなんだけど・・・
スープを吸って衣(薄い)がフニャフニャになるのが・・・チョットNG
サックサクのパーコーを醤油かけてご飯と頂きたい感じです
で、やっぱり・・・とんこつ醤油の『金の糸』スープには合わないように思う。
とんこつのスープとパーコーが合わない。
アッサリ目のスープじゃないと・・・
やっぱり、人気って書いてあった・・・『天塩』の塩味が一番じゃないかな~って思いますね
(雑誌にも天塩パーコー麺って書いてあるし・・・)

レタス・・・パーコーの下に敷いてあります
時間がたっても程よい食感が新鮮です。
意外とラーメンと合いますね

トータル評価・・・私的には、パーコーはもういいかなって感じです
金の糸スープも・・・今度は、塩を頂いてみたいですね。
あっチャーシュー丼もいいかもです

営業時間 11:30~22:00
定休日 火曜日

らーめん たつみ@館山市北条1901-41

2007-02-26 21:38:05 | ・・・とんこつ/豚骨醤油
ラーメン連食ツーリング1軒目。
『らーめん たつみ@館山市北条1901-41』
場所は、館山市内の県道302号線、駅前交差点の一つ千葉寄りの交差点を館山市役所側へ曲がる。
農協のある通りです・・・地図見た方が早いですね・・・ここです。

11:30お店到着

外観が何だか・・・チョットした和食料理屋さんみたい
さて入店・・・開店したてなので、先客はいません
店内は、テーブル席5席、仕切りの入った座敷4つ・・・各7人ぐらい収容できるみたい
1人客より、集団を想定してのことか・・・内部も和食料理屋さんを改造したって感じがします

カウンターに着席し、注文

どれも値段が高めの設定です
朝ごはんを食べ損ねたので、お昼は豪華に行きましょうかね
なので、『ちゃーしゅーめん(げんこつ醤油)』950円で・・・高いね~

待っている間に店内観察・・・見れば見るほど1人客より団体さん重視って感じがします。
1人客がいっぱい来たら・・・座敷に相席になるでしょうね。

注文から12分・・・ようやくラーメン到着
チョット遅いですね


見た感じは、非常に美味しそうです
待った甲斐があったのかな?

さてお味は?
スープ・・・豚骨(げんこつ)の濃度は申し分ない。
豚骨が乳化しているのか、スープの色が均一な黄土色しています。
醤油ダレも程よい感じで、非常にバランスがいい
このバランスは、変な家系より非常に良い!!
生の刻みタマネギが入れられていて、チョット不思議な感じがします。
豚骨醤油に合うような合わないような・・・微妙な感じ
でも、食感がいいアクセントにはなっています。

麺・・・ストレート中太麺。
茹で加減は、良い感じ。
ツルツルとしていて、腰も充分。
スープとの絡みも問題ない。

チャーシュー・・・薄味の柔らかい物。
スープの味を邪魔しない物で、好感が持てます。
美味しいですね
チャーシューメンで4枚入っています。

煮玉子・・・普通だね

トータル評価・・・非常にバランスがよく美味しい豚骨醤油ラーメンでした
近くに来た時は、ぜひ寄りたくなるお店です。

お客さんの入りは・・・ポツポツといったところ。
平日だからかな?

営業時間 11:30~14:00、18:00~21:00
定休日 金曜日
駐車場 お店前に有り

らー麺 にしかわ@緑区おゆみ野3

2007-02-20 14:45:19 | ・・・とんこつ/豚骨醤油
今日のお昼は、チョット前に振られてしまった『らー麺 にしかわ@緑区おゆみ野3』へ行きます。
チョット前の土曜日、お昼の12:00にお店に行ったら・・・行列が出来ていた
用事がなければそのまま並んだけど・・・。
って、ネットで調べていたら・・・土曜日の開店時間は・・・12:00みたい
ただ、開店待ちで並んでただけ

で、今日の再訪となりました。
開店時間の11:30頃に着けるように自宅を出発!!
場所は、JR鎌取駅南口駅前を出て右手の信号を渡り真直ぐ100m?ぐらい進んだら右手に現れる
ここ!!
お店には、きっかり11:30到着。


開店時間だけど暖簾が出ていない・・・
バイクを何処に止めようか思案していると・・・出ました!!暖簾
バイクは、お店横の広めの歩道に止めました。
車の駐車スペースは1台分ぐらいしかないので、要注意!!
バイクは何処でもとめらっるので楽チンです。
車だって・・・頭使えば止める所はいくらでもあります

早速入店・・・あれ?
先客居ます・・・暖簾出てなかったけど
店内は、チョット暗めの照明・・・ジャズ?なんか流されお洒落チック?
カウンター8席ぐらいと、壁向きカウンター5席ぐらいに4人がけテーブル1つ。
壁向きカウンターに座ります。
入店したとたん気になる匂いが!!
魚介系の匂いがプンプン鼻きます

さて注文は?

とんこつしょうゆ味のとんこつしょうゆらー麺600円と半ライス100円で!!

あれ?
お店前に使い終わった『おしぼり』が出されていたけど・・・
出てこない・・・あっ、入口の見にくい所にありました!!
セルフサービスみたい

結構出てくるの遅いです。
とんこつしょうゆは太麺みたいなので、茹で時間が長いんでしょうね

やっときました!!

見た目、美味しそう
薄暗いので確認しずらい
フラッシュたいてこの画像・・・湯気だらけ

さてお味は?

スープ・・・とんこつの濃度はいい感じに濃い
だけど何だか粉っぽい感じを受ける。
醤油ダレの加減が薄め。
油は結構浮いています。
旨みは多少ありますが、家系の物ほどではありません。

麺・・・ストレート太麺。
茹で加減は、少々固め・・・。
ツルツルした感じが印象的。
腰もかなりある感じ?茹でがあまいだけかな
スープとの絡みは今一つ、表面がツルツルし過ぎてて絡まない。
この麺は、ラーメンには合わない感じがします。
つけ麺の麺ですね・・・多分

チャーシュー・・・一見、固そうに見えるけど柔らかい。
味も控えめだけどしっかりとした物・・・美味しい。

海苔・・・へたれ海苔?パリット感のない海苔でした。
(食べるタイミングが悪いのか)

ライス・・・私の好きな固めの炊き加減

トータル評価・・・スープは、とんこつの醤油味ならいい感じです。
家系に近いのかな?って思って来るとガッカリします。
麺が、このスープには合わない・・・細めんが合いそうです。
細麺なら美味しくいただけるかもしれないですね。

あっ、そうそう私が食べている時に入ってきたお客さんで、
メニューにはとんこつしょうゆ味は太麺って書いてあるのに
『とんこつしょうゆらー麺の細めん』ってオーダーしてた!!
この人、正解!!
常連さんかな?

チョット期待はずれなお店でした

九州らーめん 宗庵 千葉店@中央区本千葉町16

2007-02-08 19:11:55 | ・・・とんこつ/豚骨醤油
夕方におやつでも・・・
お昼が非常に軽めだったので・・・チョット一杯

千葉市内で仕事だったので、帰り際で寄れる所・・・
会社の人に『とんこつ』で美味しいお店だよ~って言われた所・・・。
『九州らーめん 宗庵 千葉店@中央区本千葉町16』です。

場所は、京成線千葉中央駅東口を出てJR千葉駅方面へ30mぐらい直ぐここです。
近くには、増田家、一風堂、一蘭、なりたけ・・・その他多数のラーメン店があります。
激戦区ですね


17:00頃入店・・・先客は1人のみ。

さて注文は?

一番先頭にある『宗庵らーめん』650円で!!
お水はセルフサービス!!
席は、カウンターがメインで10席弱に2人がけテーブル2つ?
営業時間は、11:00~翌5:00・・・遅くまでやってるね
年中無休!!

程なくしてラーメン到着!!

うっ・・・いきなり・・・ニンニクの臭いがプンプンします
ニンニクは嫌いではないのですが・・・ラーメンのニンニクは臭いが強すぎ他の臭いを無にしてしまうので嫌いです。

・・・さてお味は?
スープ・・・とんこつベースの醤油味?
とんこつの臭みはなく、濃度も普通。
味は、醤油ダレの色が付いていますが薄い・・・
もうチョイ濃い目の方が美味しいかな
非常にあっさりとした口当たりです。

麺・・・九州方面のとんこつラーメンの細麺。
茹で加減は、チョイ固めでしょうか?
スープとの絡みは問題ない。

チャーシュー・・・何処かで食べたことあるような味付け・・・?
薄切りの物が2枚乗ります。
薄いのか柔らかい
味は、濃い目・・・そうそう、竹岡式のチャーシューの感じがします
チャーシュー丼にしたら美味しそうです。
(サイドメニューにチャーシュー丼あり)

その他の具・・・きくらげ、海苔。
きくらげは、シャキシャキとした歯ごたえが印象的。

トータル評価・・・もう少し味が濃い目だと嬉しいが、あっさり目で、まあ美味しいかな
でも、濃厚とんこつが売りらしい・・・とても濃厚とは感じなかったけどね
もう少しパンチが欲しいです

サイドメニュー・・・ご飯物が多いので、今度注文してみようかしら

関東とんこつらーめん 五衛門@稲毛区山王町149

2007-01-28 12:50:59 | ・・・とんこつ/豚骨醤油
お昼は、新規開拓でラーメンを食べます。
『関東とんこつらーめん 五衛門@稲毛区山王町149』です。
最近オープンしたお店で、昨日お店前を通った時感じの悪くないお店だったので行ってみます
関東とんこつらーめん・・・ネットでは、若葉区都賀に在る『一代』(ここも支店)の系列らしい。
都賀の一代は1回行った事があり・・・どの辺りが関東とんこつらーめんなのか不明でした。
(この時は、基本のラーメンを食べた・・・全体的に薄味・・・とんこつの濃度も薄い)

11:08に家を出発!!
11:17着・・・裏道通ったら非常に近い場所にあります。

早速入店・・・お客さんはポツポツ。

注文は?
ラーメン650円、チャーシューメン850円、ネギラーメン750円、ネギチャーシューメン950円
みそラーメン680円、みそチャーシューメン880円、ネギみそ780円、ネギみそチャーシューメン980円
五衛門スペシャル1100円
とんこつスープを不使用の特製みそラーメン750円

・・・みそラーメンで!!
あと、ライス100円も

ここのメニューは、ラーメンの写真付きの物、どんなのが出てくるのか分かってよい。
基本のラーメンは、一代系列と言う割には背油が乗っている・・・勿論、みそらーめんにも乗っているみたい。
私、背油チャッチャ系って好きじゃないんだけど~・・・チャレンジです

営業時間は、11:00~深夜2:00
年中無休!!

標準的な時間で、ラーメン到着。

見た感じ、背油&油が結構浮かしてあります

さてお味は?

スープ・・・ちょっと甘めのみそ。
濃度もそれなりで、いい感じです。
言われないと、とんこつベースだなんて分かりませんね。
背油はそれなり・・・浮いている油は、多少旨みの有る物です。

麺・・・太縮れ麺。
茹で加減は、普通。
食感は、ツルツルシコシコしてます。
スープとの絡みは問題ない。

チャーシュー・・・味がしっかりと付いています。
そして柔らか・・・これ一枚で大満足!!

味付き玉子・・・標準で1つ付いてきます。
半熟加減が絶妙!!味もいいし、美味しいです。

その他の具は、海苔2枚、ネギ、シナチク。

ライス・・・ご飯はNG・・・超不味い
どう見ても昨日の残り飯的な感じ・・・黄ばんでます!!
味も悪い・・・極端な話、2~3日炊飯ジャーに入れっぱなしじゃないのかって味がします。
炊き加減も柔らか目・・・NG
(ライスは、炊きたてか残り飯かで当りハズレが在るでしょうね・・・私のは、完全にハズレ)

トータル評価で、美味しくいただけるみそラーメンでした。
バランスもいいように思います。
が、やっぱり私は背油系が駄目です~
(背油が無い状態だとどういう感じになるか試したい)

みそラーメン680円標準的な値段で、具沢山!!
背油系が好きな方はチャレンジしてみるといいかもです。

今回も『関東とんこつらーめん』の謎は解けませんでした
どの辺りが関東とんこつなんでしょうかね~

お店の立地条件も悪くない、駐車場も10台+軽専用1台+駐輪場ありと豊富。
店内もL字カウンター10人近く座れるでしょうか?とテーブル席4つぐらい。
収容人数もそれなり。
お店前の交通量も悪くない。
(交通量が多すぎて、お店から出にくいってのもありますが・・・まあ、お腹いっぱいなので、気長に待ちましょう!!)
当たれば繁盛しそうな感じです。

博多らーめん 岩ちゃん@稲毛区長沼 ラーメン劇場内

2007-01-21 21:03:26 | ・・・とんこつ/豚骨醤油
今日は従業員一同お休みなので、お昼から皆でお出かけ
稲毛区長沼にある『ワンズモール』へ出かけましょう
ワンズモール内のゲームセンターへ直行!!
ゆっくりと恐竜のコインゲームを楽しみます。
14:00ぐらいから始めて・・・気がついてみたら・・・18:00夕方です
切りのいいところで帰ろうとしましたが・・・帰って夕ご飯の準備してたら・・・
遅くなるので・・・ワンズモールで食べていくことに・・・
食べていくなら・・・ラーメン劇場で!!
って事で、ラー劇へ

食べたい所も入っちゃったし・・・最近、とんこつラーメンに凝っているので丁度お店があります。
『博多らーめん 岩ちゃん』です・・・決定!!


例によって食券をお店前で購入。


基本のらーめん系で、店長お薦めの『岩ちゃんらぁめん』930円で!!
店内に入り着席。
 
待ち時間で、店内用のメニューを眺めます。
基本のらーめんが650円・・・やはり高いですね
細麺のはずなのに・・・来るのが遅いです。
普通のらーめんぐらいの時間でようやく到着

見た感じ、私の想像する白いスープのとんこつラーメンです。
(画像は、店内照明の関係で黄色く見えます)

さてお味は?
スープ・・・非常に薄味。
油と少量の背油が浮かしてありますが、しつこくない。
あっさり味にまとめられています。
スープの濃度は充分ありますね。
とんこつの臭みはありません。
濃い味好みの私には少々物足りない感じです。

麺・・・とんこつラーメンの細麺です。
茹で加減は、少々固めでしょうか?
ちょっと、粉っぽさを感じます。
スープとの絡みは問題ないです。

具・・・チャーシュー4枚、味付玉子、モヤシ。
チャーシュー・・・スープが薄味なので、チャーシューは更に薄味。
薄味ですが、味は有るので問題ない?非常にあっさりです。
スープの味を邪魔しない物ですね。
一枚ぐらいあれば充分かな・・・といった感じ

味付玉子・・・薄い味付けですが、美味しい。
黄身も丁度良い半熟加減で、申し分ない

もやし・・・ちょっと多目
シャキシャキとした歯ごたえが印象的。
無くてもいいかな

このお店も『すりゴマ器』が置いてあったので、最初から振ってみました。
ゴマの風味がほんのり効いていい感じ。

各テーブルに『替え玉用のタレ』が完備されています。
スープが薄味と感じたので、半分ぐらい食べた所でそのタレを使ってみました
・・・う、旨い!!
いい感じ、味が濃くなって私好みになりました
替え玉用ですが、薄いと感じる方は迷わず使いましょう!!

トータル評価は・・・まあまあ・・・なかなかいいんじゃないですか
でも、値段が高い気がしますね。
もう少し安くしたら、入りやすくなると思うんですがね。

博多らーめん かふう@市原市北国分寺台3

2007-01-17 20:43:11 | ・・・とんこつ/豚骨醤油
今日はのお昼は、市原市役所周辺のプチ激戦区の新規開拓を行ないます
プチ激戦区=近くに紅丸、ちばから、かわぐち、若貴など市原市役所周辺は人気店が多い。
お店は、『博多らーめん かふう@市原市北国分寺台3』です
新規開拓もありますが、美味しいトンコツのお店を探したいわけです

場所は、稲荷台通り沿いここね
国道16号線から稲荷台通りを真っ直ぐ進み館山道をくぐったら300mぐらい
分岐の三角地帯の所。


12:00頃お店到着。
他店との共同駐車場があるので、車で楽チン駐車できます
先客は、4人・・・。
座席はカウンター形式のみの10席程度。
壁と向い合わせになる席に着席。

さて注文は?

ラーメンは一種類のみ。
ラーメン550円、替え玉100円
後は、トッピングとかライス。
じゃあ、ラーメン550円で!!
食べた感じで替え玉も頼もうかしら

営業時間は、11:00~21:00
定休日は、月曜日。
店内は非常にシンプルな感じにまとめられている。


注文から2~3分で到着!!
さすがに早いです。

さてお味は?
スープ・・・見た感じ、私の想像しているトンコツラーメンの白色です
タレの加減がよく、程よい塩辛さ(醤油辛さ?)・・・いい感じです
臭みもないし、スープの濃度もいい感じに濃い
油も結構浮いていますが、しつこくない・・・どちらかと言うとあっさりした感じ。
全体的に、あっさりなんだけど濃厚で味もしっかり・・・いいバランスで美味しいです

麺・・・トンコツラーメンの細麺です。
茹で加減は、普通ぐらい。
そうめんで例えたら固めかな。
スープとの絡みも問題ない。

チャーシュー・・・これも、スープの味を邪魔しないあっさり目の味。
ごく普通・・・まあ、これがいいんだけどね。
ラーメンで2枚入ります。

その他の具。
木耳、ねぎ。

お好みで、紅しょうが、すりゴマなど。

麺が細いのでスルスルと入ります。
トータルでバランスよく美味しいので、替え玉を注文
勿論、替え玉も直ぐに到着。
お皿に乗っかってくるので、そのままスープへダイブさせます
替え玉は、すりゴマを入れてみます
スープと絡めてズズ~っと・・・あっという間になくなります。
ゴマの風味が効いていいかもね
替え玉分も、もち旨いっす

テーブルの上にラーメンのタレが置いてあったので、残ったスープに入れて飲んでみる・・・
味が濃い目になり美味しいですぞ!!
トンコツの味を楽しみたければそのままで、味濃い目が好きならタレを足す。
替え玉分で二通りの味が楽しめます
こりゃいい

2玉食べて普通のラーメン1.5倍ぐらいでしょうか?
腹8文目ぐらいでご馳走様です。

トータル評価
トンコツラーメンってほとんど食べたことないですが、非常に美味しいかったです。
ラーメンも替え玉も安いし、私のイメージしているトンコツラーメンのまんまだしね
(白色のスープで~・・・)
市原市役所周辺でまた新たな選択筋が出来ました!!

一蘭 千葉店C-one店@中央区富士見2

2007-01-09 22:57:48 | ・・・とんこつ/豚骨醤油
電車で出かける用事があったので、
帰りに千葉駅で途中下車し『一蘭 千葉店C-one店@中央区富士見2』に行ってみます

場所は、千葉駅C-one内のショッピングエリアを通り過ぎ
信号を1つ渡った食べ物エリア内の一角です。

年中無休の24時間営業

20:45到着・・・千葉駅C-one内の人通りはまばら
券売機は・・・お店前には無いですね(東京ドームシティ・アラーク店とは違いますね)
お店に入って券売機発見!!
基本のラーメン750円を購入
例によって半個室システム・・・空席は?
この時間で、9割ぐらいは埋まっています
着座すると店員の方がガイダンス・・・おっ、コップが出てきました!!
(東京ドームシティ・アラーク店では、コップ出てきませんでした)

さてさて、今日のオーダーは?
味の濃さ・・・こい味
こってり度・・・こってり
にんにく・・・なし
ねぎ・・・白ねぎ
チャーシュー・・・あり
秘伝のたれ・・・2倍(辛いたれ)
麺のかたさ・・・基本
以上で

込み合っているせいか到着が遅め
遅めと言っても普通のラーメン屋さんよりは早いですよ!!

で、到着


まずは、スープ。
味の濃さ・・・こい味にして正解
ただ、醤油の味が濃くなるわけではなく全体的に味が濃い目になっています。
理想的な味濃い目オプションです。
こってり度・・・基本だと浮いてる油が少なく旨みが確認できなかったけど
こってりにしたら結構油浮いています。

油のお味は?
旨み充分!!
家系とまではいかないものの美味しいです。
こってりにしてもしつこくなる事がありません。

にんにくは基本的に嫌いじゃないけど、ラーメンに入っていると味が変わるので入れないですね。

秘伝のたれ・・・2倍・・・入れすぎみたい
味濃い目にしているので、無くてもいいかもですね。
2倍だと辛すぎてせっかくのスープの味が分からなくなります。
入れるなら基本又は、1/2倍がいいかもしれません
(最初にタレを混ぜないである程度味わって、それからタレを混ぜたらいいのか~)

麺・・・とんこつラーメンの細麺
細麺なので量が少ない。
直ぐ食べ終わってしまいます・・・なので、柔らか目でもいいかもしれません。

トータル評価・・・美味しいですね~
辛味を効かせないで、濃い味こってりがおすすめですね。
もう少し、千葉駅よりにあれば言うことなしです。
(ある意味激戦区?『なりたけ』『一風堂』『増田家』・・・)

やっぱり、半個室システムは嫌いですね。
薄暗いし、店員の顔は見えないし・・・
食べ終わった後、『ご馳走様!!』って言えないのが味気ない。
美味しい物を食べさせてもらったので、感謝の気持ちを表したいのにね