goo blog サービス終了のお知らせ 

でねこん

前職の業界をこよなく愛する聖者。
あせ・あし・あたま・あいきょう
で営業マンの基本とか。ホンマか!?

エアコン取り付け

2012年07月29日 20時47分58秒 | 家族系

日曜日の朝からエアコン取り付け工事。
10時過ぎに来ると言う。


交換すべきLDのエアコンは、電源が単相200V。
今度のエアコンは、単相100V。

ホーム分電盤の電圧切り替えおよびエアコン電源の
コンセント変更の2項目が必須。
この上記対応各々が2100円で計4200円。

あさから自分で工事。
ホーム分電盤は、タップ切り替えをするまでもなく
予備ブレーカーがあるのでVAケーブルつなぎかえ。

これで、2100円浮いた。


次に近所のホームセンターに行き、100V ILコンセントと
平型プレートを購入。計238円。
これを自分で取り換えて 2100円浮いた。

なんでも自分でやらな損やなぁ。



今日、エアコン取り付けに来てくれた兄ちゃん。
おいらの家ではや2軒目。
一日にかなりの数をまわるらしい。

けど最近は、変なお客が多く、来るのが遅い!とか
連絡が遅い!など色々と嫌味を言われるそうな。


量販店が一括発注しその3次か4次下請け。
一軒当たりの報酬は、材料別で 2000円らしい。

一日に6軒さばいて12000円。役に立たない
手元を1人つけているのでもう少し実入りは少ない。


なんかすごく気の毒になった。
兄ちゃんは、ピンハネされるのは腹立たしいが仕事があるだけで
有り難いと。

おいらの家は冷媒の延長やダクトカバー作業があったので
1時間近くかかっていたが一般戸建だと20分が目標らしい。

いつも自分の立てたスケジュールを5分縮めるべく作業しているらしい。
そうするとトータルで1時間かわるそうな。


なかなか仕事にプライドを持った仕事のさばきの早い職人でした。


脱帽。

エアコン

2012年07月29日 20時44分45秒 | 家族系

先週の日曜日にYMD電機でLDのエアコンを購入。

土曜日の家電チラシを観たらなんと日曜日に96800円で
買ったエアコンが特価品として 85800円!!


2、3千円ならまだしょうがないかとあきらめれるもこれは。。。
しかも取付も日曜日でまだ商品も届いていない。。。


あまりにも腹が立つのでお店に電話

おいら:『今日のチラシに出ているエアコンおいらこの間の日曜日に
     96800円で買ったのに85800円で売っているがどういうことや!?』

店員A:『解りました。担当に変わります』

店員B:『お電話かわりました。どのエアコンでしょうか?』

おいら:『FJZの商品だけど一週間もせんうちに 11000円も価格変動するとは
     どういうこと』

店員B:『特価品とはそういうものです』

おいら:『ちょいとなっとくできへんなぁ。まだ機器取付にも来ていないのに
     損した感満載やで』

店員B:『解りました。広告期間内にレシートを持参いただきましたら
     差額返金します』


と言うことで満足してしまったおいら。
よくよく考えたらガソリン代もかかるのに。
けど、電話一本で 11000円。大きいなぁ。


購入した商品は先週の時点では広告に載っていなかった。
だからこんなことよくあるんだろうね。
手慣れた対応でした。
バレタやつにだけ返金。

なんか悪徳商法に近い気がしたな。この電機や。


嫁さんは大喜び。

エアコン購入 ヤマダ電気で購入したけど

2012年07月23日 00時30分32秒 | 家族系

LDのエアコンが調子が悪い。

この夏初めて稼働させたら焦げ臭いにおいが。。。
その後、臭いはないものの除湿が効かないなど
不具合が続き使用するのも危ないので日曜日に
ヤマダ電機へ。


一番安い奴をおくれと言うと色々な機能を勧める店員。
いらんいらん。
省エネ製品を勧める店員。
いらんいらん。

この17年間でLDのエアコンは、どれくらい稼働したのか??
我が家は夏のみエアコン。

エアコンは晩のみ。
一日 3時間の三か月 90日が 17年間で
約 4600時間しか稼働していない。
業務用の 1/10だ。

年間のエアコンに使う電気代は、
22円/kwh * 90日 * 3時間 * 2kwh = 12000円。

このうち、20% の省エネ性が得られても年に得するのは
2400円/年。

これで省エネだからと 5万円も高いエアコンを勧められても
回収不能だ。

あまり空調を使わない家は効率の良い高いエアコンよりも
そこそこの安物の方が、LCC(ライフサイクルコスト)は
長けているのだ。


で、広告にあった17畳用の90000円のエアコンも言うも
テンポには置いていないと。
もうしょうがないので、富士通の96000円のエアコンを購入。

しかし、電源工事、ダクトカバーと有償だと言うではないか。
お前、広告にサービスと書いてあるやないかと言えば、
特定機種のみと。。。なんや生命保険みたいやな。

今のコンセントは、200Vだが今度のエアコンは100V。
分電盤とコンセントの工事で4200円必要だと。

えぇぇ、とりあえず頼んでおいたが今度業者が来る前に
自分でやろうかな。

高すぎるわ。


ヤマダ電機って本当に一番安いんやろか?
なんやオプションでこまごま追加されたら微妙やな。
この店。

裸族

2012年07月14日 23時04分51秒 | 家族系

どうも暑くなると寝ている時に無意識ながらパンツを
脱ぐ癖がある。

原因は、太って腹が出てパンツのゴムがきついのか脱いで
しまうようだ。

前々からチビが大きくなってきたので気を付けるように
嫁に言われていたのだが、先般、ついにやってしまった。

チビが起きたら俺が全裸で寝ていたらしい。
チビの笑い声で目が覚めてそそくさと布団で隠すも
チビには衝撃的面白さだったようだ。

彼女の手帳には






こんなもん誰かに見られたら俺の品位が疑われるワイ。

焼肉

2012年07月14日 21時51分42秒 | 家族系


金曜日はもう仕事に疲れ切った。
会社に帰ってきたらなぜかやたらと眠い。

もう体力の限界?気力の限界かと思いさっさと定時で帰宅。

週末にボーナスでたから焼肉に行こうと家族で決めていた。
けど金曜日に折角早く帰れるのでこの日に行くことに。

ただ、チビがバトミントンに行っているので帰ってきてから
行くことに。
おいらは19時過ぎには帰ってきていたが時間を持て余していたので
500の缶ビール(第三のビール?)を2本飲んでほろ酔い気分。

21時過ぎに焼肉屋に。





ここの焼肉屋は地元で一番うまい!
値段もそれなりでボーナスが出たときしかいけない。


結局、3人で13000円。
やはり年に2回しか行かれへんな。
けどうまかった。

酔っぱらったそのすきに

2012年07月01日 23時09分03秒 | 家族系

先週は、木曜日飛び込み飲み会。
金曜日は久しぶりに午前三時帰宅。
土曜日は、チビのお友達の家でお食事。

三連投となるとなかなかしんどい。

サスガニ昨日は、家に帰ってそのまま倒れ込んだらしい。


LDでまたもや放置プレイ。

その上、鼾かいて寝ている俺の恥ずかし写真をデコって
携帯に送ってくるなんて。

おいそれと酔うこともできへんわ。



誕生日

2012年06月17日 23時14分25秒 | 家族系

チビが先日12歳の誕生日を迎え今日は家でささやかながら
誕生日祝いを。


プレゼントは、嫁さんからは、クロックスのサンダル。
オカンからは、ワンピースの本を買ってもらっていた。

あまり欲がないのか普段から我慢を強いて育てているのが
よくないのかなかなか欲しいものを言わない。
遠慮しているのか人にものをねだるのは恥じることと信じているのか。。。

で、俺はプレゼントを聞いても考えておくで本日を迎えた。

その代り父の日と言うことで靴下をもらった。

忝い。。。





あと、10年すれば社会人。
大学に行かなければ6年もすれば社会人。

早いなぁ。

運動会

2012年06月10日 23時30分50秒 | 家族系

大きなイベントの一つが終わった。

今年は体育館?校舎??の耐震工事があるらしく
通常秋の運動会がこの時期に行われた。

気候的には涼しく観る側としても過ごしやすかったが
お年寄りの方で熱中症になられた方がおられたみたいで
最後に救急車が来ていた。
俺のオカンやないやろな??


小学1年生は入学してからまだ間もない中、練習は大変だったと
思う。
三か月前までは幼稚園児だし。
しかし素直に声援を送る小さな体のみなぎるパワーは
普段の生活にお疲れ気味のワタクシには良薬であった。


この6年間で運動会が観れなかったのは1回だけ。
雨での順延時だけか。


みなさん朝から場所取りで並んだり中には徹夜する人も
居ると聞いたがそんなことは一度もなくいつもギリギリに
行っていた。
また、脚立を持って行くこともなくはたから見れば感心なさげな
親に見えたか!?

まぁ幼稚園の時に園長先生が言った。
『子供の成長をカメラのファインダーの中からでなく親御さんの眼で
 自分の子供だけでなく全員の頑張りを観てあげてください』


6年間とはこれまた何とも足早に過ぎた。
オオトリはもちろん6年生の団体演技だ。
去年までは、5・6年の混成だったが今年は運動会が早まり
練習する時間がなく6年生のみとなった。

毎年、この団体演技の組み立て体操を観るとうるっとくる。

今年はやはりなんともこみ上げるものがあった。
俺が定年する頃には、この子供たちの部下となり働いていることも
十分あり得る。不思議な感じだ。

担任の先生は今年は男の先生だが、団体演技の時に感動して泣いていたとか!?

こりゃ卒業式が思いやられるわ。。。