権利者軽視では結論出ない? 著作権制度「大所」からの議論開始 文化審議会の「基本問題小委員会」初会合日本写真著作権協会常務理事の瀬尾太一氏が、「日本を裁判社会に持って行く強い覚悟がなければ危険」として、導入の有無には慎重な検討を要請した。
「米国のように懲罰的にきちんと賠償金を取れるのであれば成り立つが、日本では、権利者が侵害されたからと言って、大手を相手に訴訟したら心労で胃に穴が空いてしまう . . . 本文を読む
牧議員秘書が日本郵便訪問 DM発送、直後に一転承認約210万通は、埼玉県内の郵便事業会社(日本郵便)の支店でいったん拒否された後、東京都内の2支店で承認を受けて発送されていた(中略)承認の前に、民主党の牧義夫衆院議員(51)=愛知4区=の公設秘書と、東京都文京区の障害者支援団体「白山会」会長守田義国容疑者(69)が日本郵便関東支社(さいたま市)を訪れていた。(中略)日本郵便社内で白山会の扱いに注意 . . . 本文を読む
代議士秘書のひとりごと:女子差別撤廃条約選択議定書 2009/04/17来週、自民党本部で開かれる「外交部会・外交調査会・対外経済協力特別委員会合同会議」で議題となる、「女子差別撤廃条約選択議定書」が危険
…
この選択議定書批准を強く訴えているのは日本共産党や日弁連等、左翼系の団体が多い分かりにくいが、要するに危険思想だ。
新・へっぽこ時事放談:「女子差別撤廃条約」を撤廃せよ! 2005/12/ . . . 本文を読む
すき家の残業代未払い問題が、妙な展開になっている。ゼンショーはM&Aで大量のブランドを傘下に収めているが、すき家はお膝元だ。今のところ、問題が発生しているのはすき家だけだと思われる。
朝日:すき家ゼンショー、告発した店員を告訴「飯5杯盗んだ」「すき家」を展開するゼンショー(本社・東京都港区)が、残業代不払いで同社を刑事告訴した仙台市の女性店員(41)を、窃盗などの疑いで仙台地検に刑事告訴していた . . . 本文を読む
東京:“官業”郵便 ゆるい監視 割引悪用でうまみ 『見過ごした』正式名称は「心身障害者用低料第三種郵便」。福祉向上を目的に一九七六年から始まった。中身の半分以上が障害者団体の定期刊行物なら、通常百二十円の封書を八円程度で郵送できる。封筒は「中身」とは見なされなかったから、裏にも表にも宣伝を印刷すれば広告だらけになる。
…
年一回、利用団体を調査していたが、号外や増刊号は対象外。送付先を大量に増やし . . . 本文を読む
制服ワッペン2万枚作り直し、3400万どぶ…都下水道局(読売新聞) - goo ニュースただ、この規定は例外も認めているが、同局では、波線部分を取り除いて作り直すことを決定。制服を含めた費用は当初、約2億1300万円だったが、新しいワッペンの作製費と縫い替えの費用として、約3400万円を追加支出した。都は今年3月、最初のワッペンのデザインを決めた担当の部長と課長(いずれも当時)を訓告処分とした。( . . . 本文を読む
真相が見えてきた。
メーカー指摘の個所修理せず=死亡事故のバスケゴール-静岡県(時事通信) - goo ニュース
読売:昨夏、業者が不具合指摘 バスケゴール事故業者の保守点検報告書には「交換や修理をしないと機能を損なうか危険な状態になるおそれがあり、特に早急な修理・交換が必要」と記されていた。セノーは、「『AA』の場合は、使用を中止するよう注意を促している」としている。このゴールは、この時の点 . . . 本文を読む
毎日:<裁判員制度>見直し求めて議連初会合超党派の議員連盟「裁判員制度を問い直す議員連盟」が1日、国会内で初会合を開き、制度の凍結や修正案の国会提出を視野に活動する方針を確認した。初会合には自民、民主、共産、社民、国民新各党から計17人が出席。5月21日に制度スタート、実際には7月頃に実際の裁判になる。遅すぎる。
しかしこの問題、意外に手ごわい。
「悪法」推進議員は誰だ!(1) 八木秀次(高 . . . 本文を読む
タイトルから想像できる通りの内容であるが、ちょっと予想を裏切ったのは、内容の殆どが、実態的で説得力のある日本社会論になっている事。その意味で、これは日本人必読文献である。
読んで頂ければ分かるが(Amazonの書評はだいたい参考になるようだ)、目次は引用しておこう。
第一章 アメリカ人弁護士が見た日本の法律制度
1「日本人の法意識」という不思議な文化論
2 日本の法律は誰のためにあるのか
. . . 本文を読む
これは物議をかもす事件。不審火そのものである。
毎日:相模原の卸売市場火災:「もう商売にならない」 被災者らあぜん /神奈川約960平方メートルを全焼。約6時間後の5日午前6時半にやっと鎮火した。焼け出されたのは、精肉店やマグロ専門店、漬物屋など1階の小売店8軒と、2階の本村賢太郎県議(民主)と民主党第14区総支部などの事務所5軒。出火当時、本村県議事務所に男性秘書2人と漬物店で仮眠中の女性従業 . . . 本文を読む
ほんとは、暫く前のニュースだが、
捜査用ニセ札使われ、警察真っ青 身代金で渡す 韓国(朝日新聞) - goo ニュース警察はすべて同じ番号で透かしが入っていない模造の1万ウォン札計7千枚を渡し、女性は無事解放。直後に犯人1人は逮捕された。偽札を渡した直後、受け取った犯人の一人を一斉に追いかけて、すんでのところで取り逃がしている。それでも犯人一味が偽札に気づくのは遅れ、誘拐された女性は無事解放され . . . 本文を読む
ユニクロから250万円強奪=11人縛らせ逃走、男を逮捕-大阪(時事通信) - goo ニュース男は、副店長に店内にいた他の従業員11人全員の手首を粘着テープなどで縛らせ、開けさせた金庫から現金約250万円を奪った。ユニクロ梅田店に緊縛強盗 駆けつけた警官が容疑者逮捕(朝日新聞) - goo ニュース15日午後10時20分ごろ(中略)店長代行の男性(32)にナイフを突きつけて「店の売上金を出せ」と脅 . . . 本文を読む
痛いニュース経由であるが、
生存権訴訟 「旅行の回数減らした」「480円の刺身が買えない」「子供の散髪は年数回」生活保護の老齢・母子加算廃止取り消しを府内の男女4人が求めている生存権訴訟で、(中略)「老齢加算廃止後、趣味の旅行の回数を減らし、食費も削った。ただ食べて寝るだけの生活では人格を認めていない」(中略)これまで週1、2回スーパーで購入していた480円の刺し身を購入できなくなり、果物も10 . . . 本文を読む
産経:かんぽの宿「目玉物件」抜けたのに高騰入札額入札過程で資産価値50億円規模とされる「世田谷レクセンター」が譲渡対象からはずれた後、オリックスの最終入札額が直前の入札額よりも3億6400万円高くなっていたことが9日、分かった。日経:「かんぽの宿」、メリルの成功報酬は6億円 総務相総務相は10日の参院総務委員会で、日本郵政がメリルリンチ日本証券と結んだアドバイザー契約の成功報酬が6億円であることを . . . 本文を読む
時事:拘置所で凍死、遺族提訴=「看守らが注意義務違反」-神戸神戸拘置所にいた男性=当時(29)=が凍死状態で死亡したのは、医師や看守らの注意義務違反が原因だとして、神戸市内に住む男性の母親(62)らが29日までに、国に約5500万円の損害賠償を求める訴えを神戸地裁に起こした。訴状によると、男性は2004年11月に逮捕された後、05年4月から神戸拘置所で拘置され、06年1月7日に死亡した。死亡数日前 . . . 本文を読む