goo blog サービス終了のお知らせ 

worldNote

世界の覚書

道州制、易姓革命、外国人参政権には反対です。伝王仁墓に百済門を作るのは場違いであり、反対です。

スキームが見えない行政の経営責任主義

2008年01月09日 | 行政・事案・司法
正論だが、今更と思わないでもない元鳥取県知事片山氏の話。だが、記者の意識の方が必ずしも追いついてないから、物悲しい。 ニュースを斬る 2008年を斬る:本当の地方再生とは? 官が頑張れば頑張るほど地方はダメになっていく(日経ビジネスオンライン) - goo ニュース格差是正策を打てば打つほど地方財政は破綻に近づく 自治体が抱える膨大な借金はまさにそうやって作られたのです。政府はバブル崩壊後に大 . . . 本文を読む

日亜化学は「ソウル半導体」を名誉毀損で提訴

2007年12月31日 | 行政・事案・司法
一瞬、特許紛争か意匠権侵害の話かと思ったら、名誉毀損の事案なので、ちょっと目が点になった。 日亜化学工業:プレスリリース:ソウル半導体社を名誉毀損で提訴2007年12月28日、日亜化学工業株式会社は、ソウル中央地方裁判所に、韓国のSeoul Semiconductor Co., Ltd. (以下「ソウル半導体社」という)に対して、名誉毀損に関する損害賠償請求訴訟を提起いたしました。 今回の訴訟は . . . 本文を読む

日本は銃社会である

2007年12月17日 | 行政・事案・司法
日本が銃社会である事を認識させた事件となったのではなかろうか。 佐世保銃乱射の馬込容疑者、周囲は「変わった男」の印象(朝日新聞) - goo ニュース馬込政義容疑者が銃を持っていたことは、同容疑者の自宅の近所でも知られていた。近所の会社役員の男性(67)は、銃を持って自宅周辺を歩き回る姿を見たことがある。「ニュースを見て、あの男じゃないかと思った」。以前、交番に「危ないんじゃないか」と訴えたが、 . . . 本文を読む

毒ガス利権の闇

2007年12月02日 | 行政・事案・司法
読売:福岡での毒ガス弾調査、防衛族団体が「資格なし」で受注与野党の有力防衛族議員が理事に名を連ねる社団法人「日米平和・文化交流協会」が2003年、福岡県苅田(かんだ)町の苅田港で見つかった毒ガス弾の処理に関する調査事業を旧防衛庁(現防衛省)から約900万円で受注した際、同協会が300万円未満の事業の入札にしか参加できない格付け等級「Dランク」だったことが分かった。(中略)苅田港のしゅんせつ工事を行 . . . 本文を読む

二人殺害無期19年服役で仮釈放、出所後また殺人で死刑確定

2007年12月01日 | 行政・事案・司法
仮釈放中に再び女性殺害、宇井被告の死刑確定へ(読売新聞) - goo ニュース宇井被告は2001年8月、岡山市の自宅で無職女性(当時57歳)の首を絞めて殺害し、遺体を市内の竹やぶに捨てた。宇井被告は、ホステスら女性2人を殺害したとして1980年に無期懲役の刑が確定し、服役。99年11月に仮釈放されていた。死刑になるような事件の実態は、こんな事だと思う。何と救いがたく、残念で、やりきれない事か。無期 . . . 本文を読む

守屋前次官の妻「おねだり女帝」身分なき共犯

2007年11月22日 | 行政・事案・司法
ZAKZAK:違法性認識…守屋前次官の妻“おねだり女帝”立件も防衛省幹部の妻4、5人とともに東京・赤坂の高級クラブを訪れ、カラオケに興じることもあったが、守屋氏の妻は「山田(洋行)につけておいて」と店員に伝え、自分たちで代金を払うことはなかった。守屋夫妻に対する高級クラブでの接待費は月数十万円に上ることもあったという。守屋氏の妻は、防衛省の課長級以上の夫人が集まる親睦(しんぼく)組織「美鳩会」でも . . . 本文を読む

壮大などんぶり勘定「年金」

2007年11月16日 | 行政・事案・司法
読売:時効で失われた年金、8年間で2千億円超社会保険庁は16日、2004~06年度の3年間で、年金の受給開始の請求が遅れたために、5年間の時効によって受け取れなくなった年金が、5万8355人分計886億円に上るとする推計を明らかにした。すでに判明している1999年~03年度の時効分の年金計1155億円と合わせ、8年間で2000億円超の年金が時効で失われたことになる。これは不明分ではなく、誰のものか . . . 本文を読む

約1兆9千億円は年金会計の隠れた余裕?

2007年11月13日 | 行政・事案・司法
読売:年金、年間で最大「3兆2000億未払い」…民主試算民主党は13日の厚生労働・総務部門合同会議で、該当者不明の約5000万件の年金記録に関し、本人に記録が結び付かないため、年間で最大約3兆2000億円の年金が未払いになっているとの独自の試算を明らかにした。 (中略) 試算では、死亡した人の記録を含め、60歳以上で年金給付に結び付く可能性がある記録は2511万件と推定。内訳は、厚生年金1955万 . . . 本文を読む

在日に住民税半減措置(法的根拠が無い不当行為)

2007年11月12日 | 行政・事案・司法
日本アンチキムチ団経由 中日新聞:前市部長、1800万円着服か 三重・伊賀市の詐取(2007年11月11日 朝刊 ※中部の地域ニュースのようだ伊賀市が数十年前から在日韓国人や在日朝鮮人を対象に住民税を減額していた措置(中略)関係者によると、減額措置は、昭和30年代から40年代にかけ、旧上野市(現伊賀市)と地元の在日本大韓民国民団(民団)や在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)との交渉で始まったとみられ . . . 本文を読む

中国、2008年1月から新労働法施行

2007年11月06日 | 行政・事案・司法
東亜日報:中国、労働者を追い出す「労働者保護法」中国最大の通信装備会社である華為技術有限公社は、9月末から最近まで、全体職員約6万人のうち11.7%にあたる7000人を名誉退職の形で解雇した。(中略)解雇された社員は、大半が勤続年数8年以上の中堅社員だ。新労働法が10年以上の長期勤続者は必ず定年を保障しなければならないと規定しているため、「終身雇用」を避けるためだ。中国官営CCTVも最近3週間で、 . . . 本文を読む

何かがおかしい東京地裁の判決

2007年11月03日 | 行政・事案・司法
読売:「南京大虐殺」本の名誉棄損訴訟で著者らに賠償命令夏淑琴さん(78)が、著者の東中野修道・亜細亜大教授と発行元の「展転社」に計1500万円の損害賠償などを求めた訴訟の判決が2日、東京地裁であった。三代川三千代裁判長は名誉棄損を認め計400万円の賠償を命じた。問題となったのは、1998年に出版された「『南京虐殺』の徹底検証」。判決などによると、夏さんは、南京大虐殺について記した当時の英文資料など . . . 本文を読む

カタカナ町名

2007年10月26日 | 行政・事案・司法
産経新聞:カタカナ町誕生へ 宇都宮7町「インターパーク」に宇都宮市住居表示等審議会が25日開かれ、郊外型ショッピングセンターのある同市砂田町など7町の住居表示を「インターパーク」と変更することなどを盛り込んだ答申を佐藤栄一市長に提出した。来年秋にも表示が変更される見通しで、正式に決まれば県内初のカタカナのみの表記による町名が誕生する。市によると、答申では同市砂田、中島、東谷、平塚、屋板の5町と西刑 . . . 本文を読む

国籍が日本からパレスチナに(訂正:二重国籍に)

2007年10月04日 | 行政・事案・司法
毎日新聞:パレスチナ:日本在留者に国籍認める 法務省が全国に通知3日付で、在留するパレスチナ人の国籍をこれまでの「無国籍」から「パレスチナ」と改める(中略)その結果、両親がパレスチナ人で日本で生まれた子は国籍法上、「日本国民」とされてきたが、今月15日以降は「パレスチナ人」となる。これまで法務省は「パレスチナは国家として承認されていない」ことを理由として、パレスチナ人は「無国籍」とし、パレスチナ人 . . . 本文を読む

日本の大学を卒業しないで司法試験に合格

2007年09月28日 | 行政・事案・司法
朝鮮新報:朝大法律学科1期生 新司法試験に合格 日本のメディアでの報道はWebでは(まだ)見当たらなかったが、東京新聞9月26日26面に記事がある。朝鮮大学校の法律学科1期生の2名(記事では、在日韓国人3世と、在日朝鮮人とある)が司法試験に合格した。要するにロースクール導入、新司法試験のもとで、門戸が広がり、司法試験に合格した形。日本の大学を卒業しないで法律家になる最初のケースらしい。 東京新 . . . 本文を読む

1円窃盗で送検

2007年09月21日 | 行政・事案・司法
この事件は気になっていた。 J-CAST:勝手に充電は「犯罪」 喫茶店、ファミレスも危ない!同署は、男子生徒について「素直で普通の中学生」としているが、「1円でも窃盗は窃盗。何でも注意すれば済むという話ではなく、きっちり処理するのが基本。(無断の充電で処理するのは)決して珍しいことではない」(中略) 「中高生が携帯電話の充電を勝手にしているのは日常茶飯事。女子高生がコテを使ったり、トイレに充電中 . . . 本文を読む