朝日:緊急時の石油、韓国で備蓄 経産省が計画東日本大震災の直後に深刻な石油不足に陥ったことを受け、緊急時用の石油を韓国に備蓄する計画を経済産業省が立てていることが2日分かった。(中略)11月に経産省資源エネルギー庁が韓国知識経済省に非公式に申し入れ、了承を得た。(中略)韓国で備蓄するのは、貯蔵施設が少ない日本海側で災害が起きた際に備えるため。施設の多い太平洋側から山を越えて運ぶより、韓国から船を使 . . . 本文を読む
中進国型産業という言葉がある。まあ、造船、自動車、航空機のような産業がそれに当たる。航空機は高度なような気がするかもしれないが、保守的な設計なら中進国でも作れるし、コストは安いから、先進国はよほど先端技術を盛り込んだ製品で市場を維持しなければならない。トヨタのハイブリッドや、あるいは三菱や日産のEV技術など、技術レベルでは高いが、それで市場を維持できるかどうかは、微妙だ。そういう意味で日本の強みは . . . 本文を読む
「こんなの論外だ!」アマゾンの契約書に激怒する出版社員 国内130社に電子書籍化を迫る契約書の冒頭部分を指差した。そこにはこう書かれていた。
出版社の新刊書籍をすべて本件電子書籍として本件プログラムに対し提供するものとする。
さらに、出版社は、権利を有する限りにおいて、既刊書籍についても本件電子書籍として本件プログラムに対し提供するために商業的合理的努力を尽くすものとする。
出版社が上記権利を有 . . . 本文を読む
こういう情報は共有したい。
JBpress:あのオリンパスに「日経ビジネス」が社外取締役JBpressを叩き潰すと言うなら読みたい「敗軍の将兵を語る」日経BP社の辣腕副社長(中略)た方が、今年の6月からオリンパスの社外取締役になっている。(中略)オリンパスの事件と時を同じくして、私たちは日経ビジネスの局長に呼ばれ、「JBpressに宣戦布告する」と言われた。さすが「日経」である。いやもう、あから . . . 本文を読む
中国の労働コストは日本に較べて、ちょっと前は1/20くらいという話だったし、高収入な層なら1/10くらいまで来ていて、上の方は日本を超えているという話もあったかと思う。
“米ブリッジ”も大半のパーツは中国製上海振華重工の55歳の労働者に聞いたところ、会社の寮に住み、午前7時から午後11時まで働いて日給12ドル(約960円)と答えたという。安い労賃が競争力となっているのだ。7-11だと、16時間。 . . . 本文を読む
次々と破綻する欧米の再生可能エネルギー関連企業不安定な再生可能エネルギーは作れば作るほど新たな問題を引き起こし、利用者に極めて重い負担になってしまうまあ当然である。みんな知ってる事だけど、中には分からんちんもいるかもしれない。もし太陽光発電を利用して納税者の金を盗んだとなれば、経営陣の刑事罰は免れられないだろう。そうそう。(日本の)売電は(他の)消費者負担だけど、設置時の補助金もあるからね。ああい . . . 本文を読む
日経:韓国全土、一斉停電寸前だった 供給予備率わずか0.36% 供給能力が7071万キロワット、最大電力需要が6728万キロワットだったと説明してきた。だが供給能力のうち202万キロワットは稼働してから実際に電力を供給できるまでに5時間程度かかり、さらに117万キロワットは発電効率の低下で実際には供給できない分だったことが判明残り24万という数字の由来が分かった。それにしても杜撰な話である。気温上 . . . 本文を読む
朝鮮日報:停電:マニュアル無視に予告なしソウル市江南区にある韓国電力取引所中央給電所(中略)午後3時が過ぎると、予備電力は343万キロワット(午後2時から3時までの平均)にまで落ち込んだ。過去最低のレベルだ。予備電力が400万キロワットを下回ると、非常体制に突入することになっている。(中略)マニュアルに書かれた内容も忘れてしまった。電力取引所の廉明天(ヨム・ミョンチョン)理事長(元知識経済部〈省に . . . 本文を読む
産経:韓国で各都市で停電 一部で交通マヒも韓国の全国各地で15日午後3時ごろ、大規模な停電が相次ぎ発生した。聯合ニュースによると、首都ソウルや釜山、光州などの大都市、ソウル近郊の京畿道や仁川、全羅北道をはじめとする地方都市など約162万戸に影響が出た。
(中略)停電の原因は想定外の残暑。(中略)余裕電力が5%を下回ったため、全面停電を避ける措置として、地域ごとに循環する計画停電を実施したという。こ . . . 本文を読む
やはり不当に安かった かんぽの宿で鑑定士処分 不当評価と国交省国土交通省は26日、旧日本郵政公社が依頼した宿泊・保養施設「かんぽの宿」の一括売却に絡む不動産鑑定で不当な評価をしたとして、不動産鑑定士4人を業務禁止や戒告の懲戒処分、不動産鑑定業者1社を戒告の監督処分にしたと発表した。また13人を文書注意、1社を口頭注意の行政指導とした。(中略)事前に公社に示した原案から大幅に価格を引き下げた理由に合 . . . 本文を読む
Tech-On!:ドイツの太陽光発電システムはこの5年で半額以下に、業界団体が発表ドイツの太陽光発電の業界団体BSW-Solar(中略)によれば、ドイツでのビルや工場の屋根向けなどの太陽光発電システムは、2006年時点では、1kW当たり5000ユーロだったが、2011年第2四半期には同2422ユーロ(1ユーロ112円換算で、約27万円)になった(図1)。(中略)2012年には太陽光発電の発電コスト . . . 本文を読む
東京電力柏崎刈羽原発1号機が定期点検のため、6日午前3時38分に停止した。事故の後、定期点検停止は東京電力管内では初めて。残り3基だが、8月下旬に柏崎刈羽7号機も定期検査に入る。再稼働の可能性は政治的に限りなくゼロである。一種のモラトリアムというか、政治的思考停止状態だから、身動きはとれまい。
少なくとも菅政権が倒れないと、身動きはとれまい。
. . . 本文を読む
産経:「孫氏は政商、マイナスに日本導く」 ソフトバンクの太陽光発電事業参入を批判 旧知の起業家・堀義人氏 ツイッターで応酬、来月公開討論 2011.7.16「10年以内に20~30%の電力を安定的に供給できる可能性はゼロに近い」と指摘。孫氏発言の一番の問題点について「脱原発を訴えることで、太陽光発電が原発の代替手段になるかのような幻想を抱かせていることだ」と断じる。その結果、「原発の再稼働を遅らせ . . . 本文を読む
武田邦彦:偉い人がウソをつく手口(1) データのすり替え夏の昼の需要は家庭ではなく、オフィスビルの消費電力である(中略)家庭の一日の電力消費をみると、昼間は家にいる人の数が少ないので、電気の消費は大きくなく、夕方から上がってくる。つまり、「夏の昼の電気が足りないので、家庭での節電がポイント」というキャンペーンは全く見当違い一般的(全体的)に言うと、昼の12時になると減り、1時になると上がる。4時こ . . . 本文を読む
時事:寄せ集め技術の欠陥露呈=人材育成追い付かず-中国鉄道事故信号設備を設計した北京全路通信信号研究設計院は、もともと鉄道省の一部だった国有企業、中国鉄路通信信号集団の子会社で、同省の完全なファミリー企業。(中略)国内の高速鉄道の信号システムを独占する(中略)CTCSと名付けられている列車運行制御システムには、中心的技術として日本の川崎重工業のものが導入されているほか、仏独など欧州各国の技術も使わ . . . 本文を読む