goo blog サービス終了のお知らせ 

worldNote

世界の覚書

道州制、易姓革命、外国人参政権には反対です。伝王仁墓に百済門を作るのは場違いであり、反対です。

公安と日弁連は二重スパイの温床ですか

2007年06月15日 | 軍事・諜報
公安庁元長官「在日の権利擁護」 朝鮮総連ビル問題(朝日新聞) - goo ニュース13日の記者会見で緒方氏は、売買を引き受けたのは「在日朝鮮人の権利擁護のためだった」と主張。元日弁連会長宅などを捜索 東京地検、朝鮮総連不正登記で(共同通信) - goo ニュース 怖ろしい話である。公安の人間が、北朝鮮の味方になっていたのだ。スパイ養成としたら、ありうる事ではあるが、大失敗だ。ありきたりとはいえ、 . . . 本文を読む

吼えるロシア、逆提案するロシア

2007年06月08日 | 軍事・諜報
5月31日 露、新型ミサイル発射実験成功 米MD無力化“照準”(産経新聞) - goo ニュースロシア軍は29日、北部プレセツク基地から「RS24」の最初の発射実験を実施、ミサイルは極東カムチャツカ半島の標的に命中した。(中略)米国が中心となり推進するMD網を突破する能力を持つとされる。また、南部アストラハニ州ズナメンスクでは同日、移動式のミサイル発射装置「イスカンデル」から、同じく新型の巡航ミサ . . . 本文を読む

ガザ地区の衝突とレバノン情勢

2007年05月23日 | 軍事・諜報
毎日:<パレスチナ>ファタハとハマスの衝突続く、死者40人以上 5月17日アッバス・パレスチナ自治政府議長の出身母体ファタハとイスラム原理主義組織ハマスの衝突は16日夜も散発的に続き、ファタハ2人、ハマス1人の計3人が死亡した。(中略)ここ数日間の死者数は計40人以上に達している。ハマス側は「(自治政府の治安機関を独占してきたファタハとの)力関係を変えるため」と抗争の目的を表明。ハマスより多くの死 . . . 本文を読む

掃海母艦「ぶんご」辺野古崎沖に出動?

2007年05月20日 | 軍事・諜報
初稿5月18日 -------- 普天間飛行場の移設反対決議を撤回 名護市辺野古地区(朝日新聞) - goo ニュース名護市辺野古崎に近い辺野古地区の行政委員会(18人)は、99年の移設反対決議を全会一致で15日に撤回した。宮城安秀・副委員長は「今後は区民の福利厚生を最優先に対応したい」と話した。地元は以前の反対決議を全会一致で撤回した。 だが、どうやら事態は三里塚のようになってきた。地元の意向 . . . 本文を読む

中央日報インタビュー岡田克也氏

2007年05月20日 | 軍事・諜報
中央日報:<インタビュー>岡田元民主党代表「憲法9条改正は実現しない」 日本民主党の岡田克也元代表(53)は「戦争放棄など平和憲法の根幹になっている第9条の原則を必ず守らなければならない」と語った。岡田元代表は17日、中央日報との単独インタビューでこのように明らかにし、「ただ、国連安全保障理事会の決議によって平和維持活動(PKO)に参加した場合に限り、自衛隊の武力行使を認める必要があると考える」と . . . 本文を読む

銃剣を突きつけているような連想

2007年05月18日 | 軍事・諜報
朝日:沖縄・辺野古崎の環境現況調査着手 近海に掃海母船待機高市氏と会談した仲井真知事は「(掃海母艦を出すのは)銃剣を突きつけているような連想をさせ、強烈な誤解を生む。防衛省のやり方はデリカシーに欠ける」と強く批判した。今後、海自投入の妥当性などが問題になりそうだ。 沖縄県名護市辺野古崎に近い辺野古漁港では、移設に反対する住民ら約100人が17日夜から座り込みを続け、調査開始に備えた。だが、海上自衛 . . . 本文を読む

地政学的現実を作り出す条件と軍事技術

2007年05月15日 | 軍事・諜報
地政学を考えると分かるが、国土のレイアウト、兵器、戦術、戦略、インテリジェンス(ついでに、士気というか国民性)を総合したものが軍事力であると言っても過言でない(軍事力というと狭義に聞こえるなら、総合国力でもいいが、単に国力の問題ではなく、セキュリティ上の構造問題)。それが地政学的現実を作り出す。足りない部分があれば、他の何とかなる要素で補う。 インテリジェンスとか暗号技術を言えば当然ながら、情報 . . . 本文を読む

韓国国防相は中国の代理人

2007年05月03日 | 軍事・諜報
読売新聞:韓国国防相、日本の最新鋭戦闘機・F22導入に懸念表明加藤紘一・元幹事長、山崎拓・前副総裁らは2日、金章洙(キム・ジャンス)国防相とソウル市内で会談した。金国防相は、日本が米軍の最新鋭ステルス戦闘機「F22ラプター」を次期主力戦闘機の調査対象機にしていることについて、「何のために導入するかを明確にしてもらいたい。この問題は、中国が敏感だろう」と懸念を表明した。「」内の文言は朝日でも殆ど同文 . . . 本文を読む

人殺しの練習、人を痛めつける練習、偉い、マイナスの仕事

2007年04月02日 | 軍事・諜報
「自衛官は、人殺しの練習をしている」 上田・埼玉知事(朝日新聞) - goo ニュース「自衛官の人は、平和を守るために人殺しの練習をしている。警察官も、県民の生命や財産を守るために、人を痛めつける練習をする。だから我々は『偉い』と言って褒めたたえなければならない」と話した。式の後で、上田知事は「マイナスの仕事がある自衛官や警察官と比べて、県庁の仕事は多くの人に喜びを与え、自らも喜びを感じられること . . . 本文を読む

都市公園の軍事機能

2007年03月23日 | 軍事・諜報
皇居前広場でPAC3展開も 防衛省、国・都有地使用を検討(産経新聞) - goo ニュース市ケ谷駐屯地(新宿区)や練馬駐屯地(練馬区)のグラウンドを最優先で使用する。PAC3の射程は20キロ程度のため、両駐屯地への展開によって東京23区などの主要部はすっぽりと射程内に入ることになる。 ただ、「弾道軌道の最終段階では、ほぼ垂直に近い角度で落下してくるミサイルを迎撃するためには、より防御対象地に近い場 . . . 本文を読む

日本は中国の何番目かの省になるかもね

2007年02月28日 | 軍事・諜報
人民網外交部の秦剛報道官が27日午後の定例会見で記者の質問に答えた。 ――日本の自民党の中川昭一政調会長は昨日「15年で台湾がおかしくなったら、20年くらいの間に日本は中国の中の何番目かの省になるかもしれない。中国の軍事費増大は厳しい問題だ」と述べた。コメントは。まず最初に、台湾問題は中国の内政であり、いかなる外国や外部勢力の干渉も許さないということを指摘しておかなければならない。日本側は中日間の . . . 本文を読む

パキスタンとイランが中距離弾道ミサイル発射実験

2007年02月27日 | 軍事・諜報
AFP:中距離弾道ミサイル「シャヒーン2」発射実験に成功 - パキスタン軍当局が明らかにしたところによると、パキスタンは23日、中距離弾道ミサイル「シャヒーン2(Shaheen II)」改良型の発射実験に成功した。2日前には、核兵器関連の突発事故のリスク削減でインドと合意文書に調印したばかり。シャヒーン2は、核弾頭搭載が可能で、射程は2000キロ。毎日新聞:パキスタン:核弾頭搭載可能なミサイルの発 . . . 本文を読む

ポーランド・チェコMD配備計画で米ロ関係悪化

2007年02月25日 | 軍事・諜報
朝鮮日報:露「米がポーランド・チェコにMD構築すれば攻撃も」(07/02/21)ロシア軍のソロフツォフ・戦略ミサイル軍司令官は19日、「米国がポーランドとチェコへのミサイル防衛システム(MD)配備を決定すればわれわれはこれらの(ミサイル防衛)施設を攻撃の標的にする」と述べた。これはAP・ロイター通信などが伝えたもの。ソロフツォフ司令官の発言は、カチンスキ・ポーランド首相とトポラーネク・チェコ首相が . . . 本文を読む

酒泉衛星発射センター

2007年02月24日 | 軍事・諜報
テクノバーン:グーグル、中国の「酒泉ロケット発射基地」付近の地図を自己検閲グーグルが中国甘粛省にある酒泉ロケット発射基地を中心とする付近の地図映像を低解像度のものに置き換えたり、灰色で塗りつぶすなどの自己検閲を行っていたことが22日、米ワールド・トリビューン紙の報道で明らかとなった。 画像はGoogleEarthで酒泉ロケット発射基地の地図を表示させたもの。実際に報道通りに酒泉ロケット発射基地を中 . . . 本文を読む