一緒に世界の将来について考えよう

世界の将来について、一緒に考えていくブログ
-2006年から大恐慌の到来を予想
-6年半ぶりに投稿

大恐慌!?その379 米金融機関も不動産も底の見えない低落。厳しい!

2009-02-20 12:56:03 | 世界経済

グリーンスパン氏も国有化に言及した様な記事を見たが、いよいよ国有化の議論がますます盛んとなってきたようだ。国有化=株主価値の喪失、であるから、どの銀行が国有化されるか分からない中では、当然のことながら、疑心暗鬼で怪しい金融機関の株は売るしかない。投資蚊さんご指摘の通り、米金融機関株の急落が続いている。

http://stockcharts.com/h-sc/ui?s=BKX&p=D&b=5&g=0&id=0

この市場の疑心暗鬼に押される形で、具体的な議論を早急に煮詰めざるを得ない展開も十分に想定される。

金融機関救済について、TARPの状況を可視化してみた一連の映像があったが、これは相当面白い。

The TARP Visualized

http://www.calculatedriskblog.com/2009/02/tarp-visualized.html

 

厳しいニュースには事欠かないが、かねて注目している商業用不動産については、先行指数である建築士請求指数が更に過去最低を更新。非居住用不動産投資に、9~12か月くらい先行するとされているので、2009.11~2010.2ごろにかけて、非居住用はさらに落ち込んでいくことを示唆している。厳しいの一言に尽きる。 

 

Architecture Billings Index Hits Another Record Low

http://www.calculatedriskblog.com/2009/02/architecture-billings-index-hits.html


AIA Architecture Billing Index Click on graph for larger image in new window.

 

 

 

 

 

 

商業用不動産ローンのリスク指数もウナギ登り。

https://markit.com/cache/curves/f11b839c1072f3bf1fe6297e069.png

 

最後に住宅着工件数は、過去最低を更新。下のグラフが示す様に、今回の収縮の規模は1980年代を超えてしまっている。今回ほどアメリカの不動産価格があがったこともかつてなかったが、今経験しているバブル崩壊もかつてないものであることが、ここからもうかがわれる。

Housing Starts at Another Record Low

 http://www.calculatedriskblog.com/2009/02/housing-starts-at-another-record-low.html

Total Housing Starts and Single Family Housing Starts Click on graph for larger image in new window.

 


大恐慌!?その378 返済能力のない銀行の国有化しか手段はない

2009-02-18 12:48:30 | 世界経済

米国の金融機関の問題を解決するために、国有化を求める声が日増しに高まっている様だ。以下、ちょっと長いが記事の主な部分を簡単に訳している。

国有化=株式価値の喪失、という痛みを伴わない時間稼ぎにより、日本的な長期の不況のリスクが高まりつつある状況で、今後が注目される。 

 

○Nationalize the Banks! We're all Swedes Now

http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2009/02/12/AR2009021201602.html

日本の1990年代やアメリカの1930年代の様にならないためには銀行システムの国有化しかない。

The U.S. banking system is close to being insolvent, and unless we want to become like Japan in the 1990s -- or the United States in the 1930s -- the only way to save it is to nationalize it. ・・・・・

サブプライム住宅ローン1.2兆ドルに加え、商業用不動産ローン、消費者クレジットカード負債、ハイイールド債、レバレッジローン等の7兆ドルが、その多くの価値を失うリスクにさらされている。・・・・

The subprime mortgage mess alone does not force our hand; the $1.2 trillion it involves is just the beginning of the problem. Another $7 trillion -- including commercial real estate loans, consumer credit-card debt and high-yield bonds and leveraged loans -- is at risk of losing much of its value. Then there are trillions more in high-grade corporate bonds and loans and jumbo prime mortgages, whose worth will also drop precipitously as the recession deepens and more firms and households default on their loans and mortgages.

・・・・・・・・

金融機関の損失は計3.6兆ドル、米金融機関で半分の1.8兆ドルと予想。米銀行資産は1.4兆ドルしかなく、0.4兆ドル不足。

But if you think that $2 trillion is high, consider our latest estimates at the financial Web site RGE Monitor: They suggest that total losses on loans made by U.S. banks and the fall in the market value of the assets they are holding will reach about $3.6 trillion. The U.S. banking sector is exposed to half that figure, or $1.8 trillion. Even with the original federal bailout funds from last fall, the capital backing the banks' assets was only $1.4 trillion, leaving the U.S. banking system about $400 billion in the hole.

ガイスナーのプランは正しい方向だが、金融システムがまだ債務返済能力があるとの前提にたっており、問題の解決はできない。

Two important parts of Geithner's plan are "stress testing" banks by poring over their books to separate viable institutions from bankrupt ones and establishing an investment fund with private and public money to purchase bad assets. These are necessary steps toward a healthy financial sector.

But unfortunately, the plan won't solve our financial woes, because it assumes that the system is solvent. If implemented fairly for current taxpayers (i.e., no more freebies in the form of underpriced equity, preferred shares, loan guarantees or insurance on assets), it will just confirm how bad things really are.

国有化が唯一の手段。

Nationalization is the only option that would permit us to solve the problem of toxic assets in an orderly fashion and finally allow lending to resume. Of course, the economy would still stink, but the death spiral we are in would end.

Nationalization -- call it "receivership" if that sounds more palatable -- won't be easy, but here is a set of principles for the government to go by:

ステップ1は、債務返済能力のない銀行を特定すること(いちばんたいへん)。

First -- and this is by far the toughest step -- determine which banks are insolvent. Geithner's stress test would be helpful here. The government should start with the big banks that have outside debt, and it should determine which are solvent and which aren't in one fell swoop, to avoid panic. Otherwise, bringing down one big bank will start an immediate run on the equity and long-term debt of the others. It will be a rough ride, but the regulators must stay strong.

ステップ2は債務返済能力のない銀行を国有化する。株主は排除され、預金者、短期債権者を保護した後に、長期の債権者に割り当て。

Second, immediately nationalize insolvent institutions. The equity holders will be wiped out, and long-term debt holders will have claims only after the depositors and other short-term creditors are paid off.

国有化後、資産を良いものと悪いものにわけ、悪い資産は時価(価値が下がっていれば反映して)で評価。ここでガイスナーのいう民間資本が購入ということもある。 良い資産はIPOか戦略投資家に売却。

Third, once an institution is taken over, separate its assets into good ones and bad ones. The bad assets would be valued at current (albeit depressed) values. Again, as in Geithner's plan, private capital could purchase a fraction of those bad assets. As for the good assets, they would go private again, either through an IPO or a sale to a strategic buyer.

資産売却益は預金者、債権者にいったのち、残りは政府へ。

The proceeds from both these bad and good assets would first go to depositors and then to debt-holders, with some possible sharing with the government to cover administrative costs. If the depositors are paid off in full, then the government actually breaks even.

残ったすべての悪い資産を集めて、満期まで保有or国民の負担で売却

Fourth, merge all the remaining bad assets into one enterprise. The assets could be held to maturity or eventually sold off with the gains and risks accruing to the taxpayers.

・・・・・・

1992年、スウェーデンで同じような国有化の試み。

Nationalizing banks is not without precedent. In 1992, the Swedish government took over its insolvent banks, cleaned them up and reprivatized them. Obviously, the Swedish system was much smaller than the U.S. system. Moreover, some of the current U.S. financial institutions are significantly larger and more complex, making analysis difficult. And today's global capital markets make gaming the system easier than in 1992. But we believe that, if applied correctly, the Swedish solution will work here.

・・・・・・

The Growing Chorus for Nationalization

http://www.calculatedriskblog.com/2009/02/growing-chorus-for-nationalization.html


大恐慌!?その377 米政府の景気対策、金融安定策についての雑感+気になったニュース

2009-02-14 22:54:18 | 世界経済

米政府の景気対策、金融安定策が話題の中心となっているが、過度の期待をいつまでも支えられるわけはなく、市場の反応はある意味予想通りであろう。現時点で国民に納得を得られるギリギリと判断したのだろうが、おそらく両方とも今のレベルでは不十分で、事態が当面改善しないことは一層明確になりつつある。ただ、景気法案についての両院の意見のとりまとめにおけるオバマ大統領のリーダーシップは立派なものと評価したい(日本との対比は際立っている)。

金融安定策はより微妙な状況となっていると感じている。国の支援を受けながら超高額報酬をもらい続けているウォールストリートの経営陣を、厳しく詰問する風潮が増えているが、これにより、逆に投資銀行等が政府支援との距離を置くことを表明している。救済合併されるメリルリンチのトップ4人で100億円以上のボーナスを前倒しで受け取った、という記事が以前あったが、どう贔屓目に見ても、この状況でこの報酬水準は異常であり、それを正常と考える米金融機関を、救わなければ保つことができない米経済自体のいびつさと、問題の深刻さを改めて感じる次第である。さらにいびつなのは、ゴールドマンなどが突然強気に転じて、早めに政府からの出資を返還する、と言っているが、はたして彼らはFRBからの特例的な支援なしに存続できる状態になっているのか。そうでないとしたら、財務省からお金を受け取るとうるさいからFRBから受け取ろう、というモラルハザードをバーナンキ議長のヘリコプター作戦が助長している、ということなのかもしれない。結局、リスクを国民は背負うことには何の違いもない気がするのだが。

以下個別のニュースで気になったもの。 

 

S&P: "First quarter ever of negative earnings"

http://www.calculatedriskblog.com/2009/02/s-first-quarter-ever-of-negative.html

S&Pのアナリストの予想によると、次の四半期(おそらく現在の第一四半期)のS&P500社の当期純利益合計は、米史上初の7四半期連続減益となるだけでなく、史上初の当期純損失に陥るという。米国の企業が全体として赤字という壮絶な事態となっている。

Retail Sales Increase Slightly in January

http://www.calculatedriskblog.com/2009/02/retail-sales-increase-slightly-in.html

1月の米小売が予想以上というのがGood newsとして伝わっていたが、対前年だと-10%程度で、12月から始まった凄まじい急落がそのまま続いている。

On a monthly basis, retail sales increased slightly from December to January (seasonally adjusted), but sales are off 10.6% from January 2008 (retail and food services decreased 9.7%).

The following graph shows the year-over-year change in nominal and real retail sales since 1993.

Year-over-year change in Retail Sales Click on graph for larger image in new window.
・・・・・・・

 

 

 

 

 

 

Commercial Mortgage Applications Off 80 Percent in Q4

http://www.calculatedriskblog.com/2009/02/commercial-mortgage-applications-off-80.html

前々からお伝えしている商業用不動産市況の急落を示すデータがいよいよ出てきた。4Qの商業用不動産ローン申請は前年比80%減という。まさに、急落。

MBA Commercial Mortgage Index Click on graph for larger image.

 

 

 

 

 

○第1四半期米GDP、82年以来最悪の‐5.2%と予想=フィラデルフィア地区連銀調査

http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJT833322620090213

米フィラデルフィア地区連銀が13日発表した調査結果によると、第1・四半期の米国内総生産(GDP)の伸びが、1982年以来最悪となるマイナス5.2%に落ち込むとの見通しが示された。

 前回調査ではマイナス1.1%だった。

 第2・四半期のGDP伸び率もマイナス1.8%と、前回調査時のプラス0.8%付近からマイナス予想に転じた。

 第2・四半期の失業率は8.3%に上昇すると予想。前回は7.4%だった。・・・・


新型インフルエンザ対策必須アイテム?

2009-02-14 22:34:44 | その他

やっと子供のインフルエンザも収まり、投稿する余裕も出てき始めました。お騒がせしました。今回の経験を踏まえ、自身の備忘も兼ねて書いておきます。医者ではないので、専門的には間違っている可能性はあらかじめお断りしておきます。

---------------------

家族で一人インフルエンザにかかると、兄弟や母親等に次々と感染するケースが比較的多いようだが、今後、新型インフルエンザが発生した場合に備えて、今回は子どものインフルエンザが他の家族に移らない様、細心の注意を払ってみた。あくまで今のところだが、功を奏したか、他の家族は移っていない。

今回、

・移った子供を極力隔離(部屋を分ける、マスクをする、キッチンハイタ、食洗機、乾燥機等を駆使し除菌を徹底)

・接触するのは出来るだけ比較的風邪等を引きにくい私が担当

・換気を相当頻繁に行う

するという形で行った。その際、次のグッズが非常に役にたったので、いざ新型インフルエンザが広がる時に備えて、常時備蓄することが重要と思われる。

・ウイルスを防げる立体マスク(ユニ・チャーム 超立体 ウイルスガードなど)

・除菌用アルコール液(手ピカ ジェルなど)

・ビニール袋、ティッシュ

・除菌剤(キッチンハイタなど)

 

ちなみに、話題のタミフルを子供(10歳未満)は服用したが、多少夢にうなされる位はあったが、特段特異な行動はなかった。初日はずっと40度くらいの熱であったのが、2日目以降は38度前後に下がったのは、タミフルの効果なのかもしれない。

 


大恐慌!?その376  オバマ大統領 甘い認識、or厳しい現実を覚悟?

2009-02-10 12:54:45 | 世界経済

米金融システム救済のため、数兆ドルが必要との見方が広がる中で、オバマ大統領は、金融安定化法の残りの3500億ドルを上回る額が必要になるかどうかは、まだわからないと述べた。現状についてのものすごい甘い認識を示したものか、現実が厳しすぎてこの時点で国民にあからさまに出来ないと考えているのか、それともハードランディング覚悟で、ぐっと絞ろうと思っているのかは分からないが、恐らく遠からぬうちに態度を明らかにしなければならない重要事項である。そして、就任直後の(もっとも率直になりやすい)このタイミングで明らかにできなかったことは、今後の進展が極めて厳しいものとなりそうなことを示唆している様に思われる。

この間も米国債売りは続いており、政府支出の増大への懸念は拡大の一方である。

米10年国債利回り http://stockcharts.com/charts/gallery.html?$TNX

米30年国債利回り http://stockcharts.com/charts/gallery.html?$TYX

○金融機関救済で追加資金が必要かは不明=米大統領

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-36394820090210

オバマ米大統領は9日、米金融システム救済のため、金融安定化法の残りの3500億ドルを上回る額が必要になるかどうかは、まだわからないと述べた。

 大統領は記者会見で「市場の信頼感回復でどの程度効果をあげられるかがわかるまでは、追加資金が必要になるかどうかや、どの程度必要かはわからない」と述べ、金融安定化策に基づく資金が、賢明で透明性のある活用を確実にすることが最初の課題とした。・・・・・・・・・