goo blog サービス終了のお知らせ 

 私の思いと技術的覚え書き

歴史小説、映画、乗り物系全般、事故の分析好きのエンジニアの放言ブログです。

事業用事故調査委員会とはどのような基準で調査案件を選定しているのか?

2019-11-18 | 事故と事件
 国土交通省の管下に、事業用自動車事故調査委員会というのがある。種々の事業用自動車について、ある程度の重大案件の調査を行い報告書を提示していると承知するが、何故に極めて特異な以下の2つの事故について、調査を行っていないのか疑問を思うところだ。なお、事業用自動車事故調査委員会は、2014年6月26日発足、国土交通省から独立した機関とし事務局は公益財団法人交通事故総合分析センターに置くと説明されている。

事業用自動車事故調査委員会
https://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/jikochousa/report1.html

何故調査を行わないと疑問を感じる2つの事故
①H29年6月10日発生、東名高速新城付近で中央分離帯を越え飛翔した乗用車と貸切観光バスが衝突した事故。

②令和元年9月3日発生、神戸市内の下り坂で大型トラックが暴走し、複数の衝突事故を繰り返しつつ、当該トラックが川に転落した事故。



参考マイブログ

昨年6月の東名空中衝突事故を回想する
https://blog.goo.ne.jp/wiseman410/e/7cbbac1b1b4b5d997818048cb034a3e6


今朝神戸の大トラ下り坂暴走?事故
https://blog.goo.ne.jp/wiseman410/e/003df92461ec2d19a6b568a50fc44fc7

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。