吹奏楽の魅力

吹奏楽大好き!「AudioVideoMaster」 趣味のビデオと記録。

第42回運動会終了後「うさぎ」を見に行って号泣!広島市佐伯区広島市立五日市中央小学校うさぎ「あられ」ちゃんの姿はなく残念なことに。保護者の皆様驚かないでね。

2024-06-01 23:07:47 | 日記、記事

令和6年6月1日(土)

第42回運動会終了後「うさぎ」を見に行って号泣!

広島市佐伯区広島市立五日市中央小学校うさぎ「あられ」ちゃんの姿はなく残念なことに。

保護者の皆様驚かないでね。

 

長年児童に人気者だったうさぎ「あられ」ちゃんは、

可愛そうにも亡くなっていたんだよ。

 

私は、娘2人の母校である広島市立五日市中央小学校27~8年前に卒業し2人とも

お蔭様で家庭を持っています。母校の思い出を大切にすることで飼いうさぎを良く

見に訪れていたね。昨年の秋にも見に行っていたね。

 

3年前のコロナ感染時期でも耐え抜いていたコロナうさぎの「あられ」は人恋しく

ぴょんぴょん右左に飛び跳ね元気だったよ。小さなお口をもぐもぐと。

 

 

しかし、昨日第42回運動会終了後「うさぎ」を見に行って号泣!

広島市佐伯区広島市立五日市中央小学校うさぎ「あられ」ちゃんの姿はなく残念なことに。

保護者の皆様驚かないでね。

長年児童に人気者だったうさぎ「あられ」ちゃんは、可愛そうにも亡くなっていたんだよ。

学校の事務員さんのお話によれば4月までは生きていたのですがある朝、亡くなっていた

と悲しいお知らせを耳にする。

 

真冬には、うさぎ「あられ」ちゃんが寒かったらいけないと小屋の網をビニールシートで

覆い職員や児童による愛情で真冬を乗り切っていたんだね。

命あるものは、やがて尽き果て良くも悪くも万人は同じ宿命を辿る。

 

うさぎ「あられ」ちゃんのように皆から愛され、可愛がられ生きてこそ

楽しかったことだろうね。

 

仏教語で「諸行無常」という言葉をご存知だろうか。

人生の生き方を教えている大切な教えの一つである。

「すべての万物は、一瞬たりとも留まることなく過ぎて行き

そして普遍的(変ることない)である。」

地位や名誉があろうとも乗り越えることのできない「諸行無常」は、

生きている人に皆、平等に与えられている。

 

一日一日を大切にして人間として生きて行かなければいけないよという意味。

 

 

過去の投稿より。

広島市立五日市中央小学校 飼いうさぎ「あられ」ちゃん!元気だ。みんな登校待っているよ。 2021. 8.20
https://youtu.be/1MeMUjfCuTs?si=C-KUgYgkzXHxC9rH

 

 

令和5年1月6日(金)

広島市佐伯区五日市中央2丁目 広島市立五日市中央小学校。

寒い朝の午前、 干支のうさぎ「あられ」ちゃんは元気にじっと耐えている。

無駄な動きはない。冬休みが早く終わらないかと待っている。

https://youtube.com/shorts/q0w4SMGUNhM?si=4R-W3G3_6BzNWjLa

1月10日から新年の登校日がはじまる。 児童の人気者。

みんなで護ってあげてね! 可愛くて可愛くて仕方ない、うさぎの「あられ」ちゃん!

15分ぐらい「あられ」ちゃんとお話したんだ。

ずっと私を見続け、お口もぐもぐしている。

うさぎの「あられ」ちゃんは、今年は良い年になると言っているよ。

そして、いつもありがとうと言う声が聴こえてくる。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 広島市立五日市中央小学校で... | トップ | 第6回定期演奏会を迎える広島... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記、記事」カテゴリの最新記事