吹奏楽の魅力

吹奏楽大好き!「AudioVideoMaster」 趣味のビデオと記録。

いよいよカウントンダンがスタートする!第6回定期演奏会を迎える広島翔洋高等学校吹奏楽部から目が離せない!

2024-06-08 22:36:52 | 広島翔洋高等学校吹奏楽部

令和6年6月8日(土)

広島翔洋高等学校吹奏楽部

第6回定期演奏会が今月末6/30日堂々開催されるぞ!!

第6回定期演奏会を迎える広島翔洋高等学校吹奏楽部が凄いぞ!

タイトルは「冒険」スケールが大きいね。広島HBGホールで。

     

私も、第6回定期演奏会を迎える広島翔洋高等学校吹奏楽部を

応援に力を入れています。

長年、応援をともにして来たトランペットメンバーの本当の集大成!

もう立っても座ってもいられない喜びを最高に感じる。

 

水面下では、一生懸命第6回定期演奏会に向けて練習に余念がない

ところだろう。

今回は、本日から念入りな機材のチェックやメモリーカード(応答が速いもの)

モバイルバッテーリー56,800mA超大容量を新調して備えている。

 

満充電まで半日以上の14時間かかる。フルハイビジョンHDとあの超高音質

High-Resolution Audio(フルデジタル3点Sマイクシステム)を追加して

今までにない記録方法を構築中!

 

 

どこの定期演奏会でも思うこと。

第6回定期演奏会だから普通の出先のコンサートとは全く違う次元なのだ。

いうまでもなく、顧問(指導者)は、非常に「音」というものを大切にしておられ

ホール内での演奏中の雑音や私語は許されないのだ。プログラムめくる音など

隣の方に大迷惑かけているということを忘れないでほしいね。(笑)

仮に、スマホの着信音があるならば第6回定期演奏会は、言うまでもなく

台無しになってしまう。

 

ここで大切なのは演奏が終わってすぐ拍手をするのはNGだ!

気持ちはわかるがタイミングとしては指揮者が正面も向かれお辞儀をされ

一呼吸置いたぐらいが良いとされる。そこまでは演奏中と同じなのだ。

それから盛大な拍手を送ろうよ。

一生懸命演奏される演奏が一層生きてくること間違いないよ。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする