goo blog サービス終了のお知らせ 

吹奏楽の魅力

吹奏楽大好き!「AudioVideoMaster」 趣味のビデオと記録。

「あさきた神楽公演」動画撮影禁止とは知らず主催者様(館長)にお詫びする。

2018-05-16 23:07:15 | あさきた神楽公演

平成30年5月15日(火)

あさきた神楽公演」動画撮影禁止とは知らず

撮影していましたこと深く深く反省し、主催者様(館長)にお詫びする。

昨年4月ころスタートした「あさきた神楽公演」神楽の好きな方からの

お勧めで行くことになり、「あさきた神楽公演」の素晴しい魅力を感じて

足を運んでおりました。

 

結果的に言い訳になるかも知れませんが

パンフレット(チラシ)には、

フラッシュ・三脚等の使用、動画撮影は他のお客様のご迷惑と

なりますのでご遠慮ください。表記されておりますが

 

                                  ご遠慮してくださいは、

                   「動画撮影禁止」だった!

 

とした上で、状況によっては主催者様は許可される(神楽団様の撮影だったり)こともあるので。
あまりきつくは表記されていないようである。
文言の表現はどうあれ、主催者様の指示に従わなければならない。

初めてホールに足を運んだ方は、「お客様のご迷惑」にならない最後列付近で何人か撮影
しておりました。遠方から来られた方も「動画撮影禁止」とは表記されていないから
いいのでは?と自分自分の思いで行われ方もおられ、その行為がマナーの不適切と今に
なって強く反省しております。

神楽公演に観にいく時は、事前に「撮影しても良いのですか」と尋ねて
公演2回ぐらいは、主催者スタッフ様に「神楽団様の了承」を得て最後列でしたこともあります。
神楽団様は、撮影は良いのだけれども、主催者がどのように判断されるか上演しているだけなのでと
言われ、主催者様は、「場」をお貸ししているだけなのでといわれ「動画撮影禁止」の言葉は
なかったように思います。このような状況で2~3人は撮っておりました。

動画の公開については、主催者様は管理外なので何も言われない状況。
上演終了後公開したものについては、事前に各神楽団様に連絡をとっての「許諾」であり
良いことではありませんが「合法」と確信しています。

軽はずみの言葉での解釈でご迷惑おかけしましたことは深く深く反省しております。
あさきた神楽公演は、大好きです。
これからは、あさきた神楽公演を観る立場としてルール、マナーを守り
応援したいと思います。
不快な思い、不信感を与え申し訳ございません。

昨日、主催者である館長様あて諸事情の説明をして了承をいただきました。
館長様、聞いていただきありがとうございます。

ルール、マナーを守り
一人でも多く神楽を観ていただければ「ありがたい」といわれる。

 

再度確認しました。

 初めて来られるお客様へ

フラッシュ・三脚等の使用、動画撮影は他のお客様のご迷惑となりますのでご遠慮ください。
の表記は、

 お客様が行ってはいけないこと(禁止行為)

(1)ホール内上演中は「動画撮影禁止」であります。

(2)お客様のご迷惑にならない時でも上演中は「動画撮影禁止」であります。

(3)フラッシュや三脚等(一脚も)も使用禁止であります。
 
 
 お客様ができること

(1)上演を観ること。  

(2)写真撮影は、「お客様のご迷惑にならない」ように配慮して

   三脚等を使用せず手で持って撮影可能。(一眼レフ、コンデジ、スマホ等)

(3)上演終了後のふれあい写真撮影タイム。

 

   これからも素晴しい「あさきた神楽公演」を観たいです。

   皆様にご迷惑おかけしましたこと深く反省しております。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一夜明けたあさきた神楽公演 第1回 綾西神楽團の「悪狐伝」やはり史上初前代未聞!

2018-04-09 23:38:34 | あさきた神楽公演

 

 平成30年4月9日(月)

    一夜明けたあさきた神楽公演 第1回

       綾西神楽團の「悪狐伝」

       やはり史上初前代未聞

  

    今回、上演していただいたのは、

     第一幕 「熊襲」 

     第二幕 「「悪狐伝」

    神楽団の都合で公開ご遠慮くださいと

    なっている。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あさきた神楽公演 第1回 「綾西神楽團」初回に相応しい豪快なスタート!悪狐伝の珍斎から場内に「愛」が溢れる!珍斎が●●に化ける!

2018-04-08 18:30:02 | あさきた神楽公演

 平成30年4月8日(日)

 本日、花冷えの肌寒い朝を迎える。

広島市安佐北区可部にある「安佐北区民文化センター」

大ホールでスタートした「あさきた神楽公演」第1回。

可部の山々の山頂には薄っすらと4月になったというのに

雪化粧。ホールに足を運んだ方は少なめである。

 

            しかし、

  内容は、会場内で観ていた方しか判らない

素晴しさや、珍斎の優しさの場面に遭遇して驚く!

  いつものアドリブの多い珍斎であるが本日は違うね!

 

 今回の綾西神楽團の上演に聴きなれないタイトル「熊襲」=クマソと読む。が上演され

初めて観ることになる。物語の内容はよく判らないが、とにかく「舞」が物凄い印象を

受ける。事前に連絡して撮影して帰るが神楽団の諸都合で「公開」はご遠慮くださいとの

ことで、「熊襲」=クマソは、是非とも見せてあげたいが残念!

 また、悪狐伝では、玉藻前(たまものまえ)の口上が進まないほどの大爆笑。

笑いが止まることがない。珍斎が、「一夜の宿を貸そう」という頃いつもの衣装とは少し

おかしいと気付く程度。気がかりで観ているが境内に姿を消した珍斎が再び登場。

玉藻前が「一夜の宿を貸して候」何回も言っているのに珍斎の反応がない?

いつもは、神楽団に関係なくほぼ中央付近から出てくるがいくら呼んでも反応なし。

これから約20分ぐらいが大爆笑で会場内も腰が抜けるくらい大笑い。

 

     内容が伝えることができなくてごめんね!

 これは絶対に観たら神楽史上前代未聞の大爆笑

     間違いなし!(都合で公開禁止) 

月が経過して「団長」に許可いただいて神楽ファンで

         楽しみたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日、あさきた神楽公演2018年度の第1回目を飾るのは「綾西神楽團」です。

2018-04-07 20:49:56 | あさきた神楽公演

 

 平成30年4月7日(土) 

 今、振り返れば昨年の4月9日からスタートした第1回目の「宮乃木神楽団」

上演タイトル「天孫降臨」、「新羅三郎」から早くも1年が到来!

こちらで、神楽を通じて人との出会い多くあり、会場をお貸ししてくださる

安佐北区民文化センター様ありがとうございます。

館長さん!いつも気にかけていただきありがとうございます。

いよいよ、明日第1回目を飾るのは「綾西神楽團」様です。 

 

          

 

     広島神楽定期公演も4日前に行って観る。

初めて行って見ることができて少し興奮気味であるが

一月に4回も上演があり各方面からの出演が多い。

しかし、あさきた神楽公演には、月1回の予定で上演され

る安佐北区内の神楽団様が上演してくれる熱意は、

よく伝わってくるよ!宮乃木神楽団の大太鼓や笛の音は

特に素晴しい。この出会いがなければ昨年ずっと通っては

いないだろうね!。

 

          どこの神楽団にしろ神楽は、

         みんなで観て楽しむものだ!!

     同じ上演を二度観ることはできないので眼を

         大きく開いて観てほしいね!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする