OL主婦の小さな幸せ。

日々の出来事や小さな幸せ、お出かけ、身近なエコ、環境問題、フェアトレード、鳥のこと、アロマなどを綴っています。

やっぱり鳥が好き☆掛川花鳥園

2011年04月06日 | 掛川花鳥園


家族の一員として人間のそばにいる犬や猫、
または生死をかけて厳しい世界を生き抜く野生動物・・・
動物はみんな大好きだし、私達人間よりずっとずっと長く命をつないでいる先住者として
尊敬に値します。

その中でも、とりわけ鳥が好きです。野鳥も、コンパニオンバードも。

3/8、久し振りに大好きな掛川花鳥園(静岡県)へ行ってきました
電車ではとても遠く日帰りだと運転手(夫)が必要な為、なかなか予定を組めず、2年半振りです。

過去記事はコチラ
掛川花鳥園 1  
掛川花鳥園 2
掛川花鳥園 3

過去記事で花鳥園のことやフクロウの不思議など、ちょこっと書いたので
今回は画像メインです(場所は順不同)



入口すぐの、水鳥の池


熱帯に生息するインコやテリムクなどたくさんの鳥がいる「スイレンプールゾーン」
エサやり体験ができます(エサやりでインコまみれになった様子は過去記事2にて)

  
「ふれあいの小道」クジャクやエボシドリ、クロツラヘラサギ、キンケイといった
たくさんの鳥が普通に歩いています。       
ココでも、ごはんやおやつをあげることもできますよ~♪

ラブラブのコガネメキシコインコ



水辺の鳥ふれあいゾーン。赤いのはショウジョトキ


テレビですっかり有名になった三変化のポポちゃん。私の後ろにいたワライカワセミを見て
若干、細くなっています^^;

ワライカワセミの「ケラちゃん」
後ろはカタリーナコンゴウインコのはるかちゃん。

ワカケホンセイインコ


エボシドリとキソデボウシインコ

 
アケボノインコと水に浸かるテリムク


ランチは大温室で(バイキング)




      
コバタンのコバちゃん。小さい声で「コバちゃん」としゃべります



過去記事3でも紹介した、オオバタンのサンタくん。

初めは警戒していますが、「サンタく~ん」と優しい声で呼ぶと、
ゆっくりこちらへやってきます

    
これは、目を細めてカキカキをおねだりしているんです。
めっちゃカワイイ



オニオオハシを腕に乗せています(私の手)

屋外・カモ池。



橋の上でなごむ。


エミュー牧場もあります。



最後は、ワシミミズクのヒナ。
ふわふわでかわいいです



掛川花鳥園には、飼い主の住宅環境の変化で自宅で飼う事が困難になった
インコやオウムが何羽かいます。
画像にいたカタリーナコンゴウインコのはるかちゃん、コバタンのコバちゃんやオオバタンのサンタくんもそうです(他にタイハクオウム、アオボウシインコ)
大型インコの寿命は40年~50年。飼い方や環境がよければもっとかもしれません。
お迎えする時に自分が大人だったら、受け継いで飼ってくれる人(自分の子供とか)がいるかどうか、
住宅環境の変化は可能性としてありえないかどうか、など
最後まで責任を持てるか考えてからお迎えするべきだと思います。

花鳥園にもらわれたオウム・インコは皆幸せだと思いますが、それでもどこか寂しげな目をしています。

訪れる機会があったら、是非そんなインコたちをたくさんかまってあげて下さい。



※訪れる時はコチラをチェックすると10倍楽しめます!(私はちょくちょく見ています
     
 掛川花鳥園公式ブログ

 掛川花鳥園スタッフブログ


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 谷根千散歩その4 | トップ | 目黒川の桜 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まさ)
2011-04-08 09:19:02
おはよう!花鳥園だぁ!
私も神戸のに行ってすっかり癒されたよ
帰省の楽しみがまたできたわ

いろいろ事情があってやってくる
鳥たちもいるんだね><
どうか園で幸せな時が過ごせますように

カキカキをおねだりするなんて
可愛すぎますね^▽^
まささんへ (win)
2011-04-09 20:10:47
神戸のも行ってみたいんだ~
時々、神戸花鳥園のブログも読んでいます^^
オオバタン、いるんだよね♪

花鳥園にもらわれた鳥さんたちは幸せな方だよね。
むしろ、もらわれた方がよかったケースもあると思うし。
でもなんだか、サンタくんとか寂しげな目をしてるんだなぁ。
楽しかった掛川花鳥園 (さかい)
2011-05-07 17:11:30
二年前の富士花鳥園に引き続き、念願の掛川花鳥園に連休中に行ってきました。
茨城から50号線で佐野藤岡から東北高速道に乗り、首都高では行きも帰りも戸惑いましたが、たくさんの花の観賞と特に金網や柵がないので、綺麗な小鳥にじかに触れ合うことができて長旅の疲れを飛ばし堪能できた。
また行きたい!!
さかいさま (win)
2011-05-07 22:44:55
コメントありがとうございます!
さかいさんも鳥好きなのですね*^^*
2年半前、先に掛川花鳥園の存在を知ったので掛川へ行きましたが
富士花鳥園の方が近いので、今年中には富士にも行ってみたいんです♪
本当に長旅を忘れる楽しさですよね!

コメントを投稿

掛川花鳥園」カテゴリの最新記事