goo blog サービス終了のお知らせ 

BLOG*海から陸へ・・・

主に千葉県のビーチコーミングで集めた漂着物や作品等の紹介。

我が家の丸薬壜。

2008-10-23 11:08:58 | *硝子類
さて、予告通り今週もう一件UP致します!(^^)

皆様のブログに「私もこれ持ってます~」なんて言いながら手持ちのものを
なかなか紹介できずにいる私。

最近では尚さんが丸薬壜を紹介して下さったので
我が家にあるものも公開いたしましょう。



これらの丸薬壜はどれも厚みが無く小さめな創り。
モノによっては硝子もごく薄いもので 良く割れなかったなぁ~、と
関心しちゃいます。(^^)
だってこれ、全て海辺で拾ったものだもん!



手のひらにのせるとわかる?どれも小さいでしょう?

でも持ち歩きにも便利なサイズですね♪



ここでは丸薬、と総称で言ってしまいましたが
有名な仁丹などの類似品も多く出回っていたそうですね。
私が拾ったこれらの壜も、類似品だったのかもしれません。(^^)

仁丹については尚さんのページでも詳しく紹介されています。

左のブックマーク欄から「hiroimono」をクリックでGO☆


こんなんばっかで。

2008-06-30 22:33:25 | *硝子類
うーむ。
6月の拾い物は硝子ばっかりだった(汗

もっと海らしいモノに出会いたいのだけど 
限られた時間と予算ではそう上手くもいかないか~。

暖かくなって、冬眠から覚めたビーチコーマーさんや
子供や学生の団体との遭遇も増えた。

またアタシ達のタイミングの悪い事!あはは!笑
団体さんとの入れ違いとかが多いのさ~(^д^)

そんなわけで 硝子ばっかりなんだけどお許しくだされ☆
今回もまた6月に拾った硝子の総集編。
一回分じゃないのでカンチガイなさらないで下さいネ(^^)





目薬の壜は相変わらずちょこちょこと出てきます。
しかも写真に載ってる薄い茶色の目薬壜に至っては
これで12本目になってしまった。
収納スペースがヤバイ状態です・・・汗

ひょうちゃんに至ってもこれまたヤバイ。
ひょうちゃんスペースとして入れていたケースから
すでに5個がはみ出している・・・。

うーーーむ。
でも、困っても拾っちゃう・・・悲しいサガです(ーー;)

5月分を今更ですが。

2008-06-10 18:08:04 | *硝子類
あーーーー久々の更新です。

今更ながら5月に拾った硝子類をまとめてUPします。

今日もまた時間が無いので文章は控えめにしますね(^^;)

まずは私が拾ったもの。↓



ビー玉もやけにたくさん拾えました。
この分じゃ、新しく用意したパスタ壜がまたすぐいっぱいになっちゃいそう・・・




次はおジジさんが拾ったもの↓(私とは別の日に)



あいかわらず、ジジの碧い壜遭遇率は高いようです。チッ☆
そしてついに千葉からも出ましたよ!アコガレの「神薬壜」!
母に見せたところ、驚くべき回答が・・・

母は秋田県生まれなのですが、子供の頃 家の常備薬に神薬があったとか。
黒蜜より少しさらっとトロッとした感じで、ニッキっぽいような味がして
甘くて美味しかったんだって~!(オイオイ・・・汗
でも壜は青くなかった。って。
神薬にも色々な壜がありますから(製造元によって違う)
そのどれかを母も味見していたことになるんですね!笑
意外な話しにビックリしました。(^^)



それからまた別の日に、ジジが連れ帰った壜はこれ。



そう、ニッキ水の壜ですが 以前コレの完品を拾っています。
この形は熱変形によるものでしょうが、なんとこの壜
どこにも割れや欠けがないのです。
この姿・・・ある意味芸術の域に達しているのでは!?笑

強運かつ根性のあるこの壜には頭が下がりますね・・・



急いでUPしたので、画像処理はちょいと手抜きになってしまいました。

お見苦しいとは思いますが、ご容赦下さいませ。


福を授かる。

2008-03-14 21:35:33 | *硝子類
今回はジジさん(夫)のお話し。

ジジがある浜で、「なんもないなぁ~」と一人で歩いていると
一人の神様に出会いました。

神様は、満面の笑みでジジを見つめています。

あまりに良いお顔立ちに心和まされ、
こんなところで雨風にさらされ、波にもまれ消え行くには忍びない・・・
と思い、ジジは「神様」を我家へお連れすることにしました。

「神様」をそっと手に取り、周囲を歩き回ること数分。

埋まるでもなく、流されてきたようでもなく
不自然なくらいに「それ」はそこにありました。



今まで色々な碧い壜と出逢ってきましたが、こんな美品は初めてです。

これは神様からの贈り物であろう・・・こうしてジジは
海で出逢った神様と、碧い壜を大事そうに持ち帰ったのでした。(^^)

感謝


    * *** * 

さてここからはこの漂着物に対しての私の話しですが、
これはどうも七福神の「大黒天」のようです。
大黒天と言えば、金運良好・資産増加・厨房守護(食べ物に恵まれる)
子孫繁栄等に代表的な福の神様です。

材質は素焼きのような・・・。
名前を忘れちゃったけど、家内安全とか商売繁盛とかの
でっかいウチワみたいなクマデみたいなギラギラした飾りがあるじゃないですか?
あんな感じのものについていたんじゃないかな?
もしくは正月用のお飾りについてたのかな・・・?
などと想像してみました。
両ほほの脇に穴が開いているので、そこから針金等を通し
「お飾り」の本体にくくりつけていたような感じ。

ジジったら、素敵な神様と出逢ったんですネ(^^)羨ましいです♪

そして、コロダインの碧い壜。
コロダインと言えば「安川コロダイン」等が有名どころでしょう。
胃腸薬として販売されていたようですが、
まさか「カトウ コロダイン」を手にすることとなろうとは
つゆほども思っていませんでした。
この壜のロゴを見る限りでは、昭和初期頃のもではないかと推測。
・・・あくまでも推測ですけどね(笑

でも本当に。驚くほど状態がよく、まるで誰かが
今そっとそこに置いて行ったかのようだった。
と、ジジは言っていました。(^^)

出逢いって不思議ですね~。








達成。

2007-12-30 15:27:50 | *硝子類
今年もまた皆様のおかげでこのブログを続ける事ができました。

様々なものを与えてくれる海と 私を支えて下さる皆様に
心から感謝しています(^^)

私が漂着物集めに本腰を入れてから、ひそかに目標としていた事。
それは「ビー玉をビンいっぱいに溜めてみよう!」でした。

最初は手ごろなビンに数個入れるところからはじまり
だんだんビンを大きくして行って、行き着いたのはパスタ壜。

その壜もとうとういっぱいになる日が来たのです。



今日、乾燥を終えたビー玉達を入れてみたら・・・



とうとう口切いっぱいになりました~☆
もうこれ以上は入りません。笑
目標達成!と言っていいかなっ☆(^^)


浜を歩くと毎回必ずビー玉に出逢います。
拾っても拾っても出てくる硝子。
まるで砂の中から沸いているような 海から生まれて打ちあがっているような
不思議な感覚に陥ります。

私が拾っただけでもパスタ壜一本たまってしまうのだから
他の人が拾っているビー玉もあわせたら、相当な数になるのでしょうね。



おはじきも集めていますが、あちらは平べったい分
壜いっぱいになるのには時間がかかりそうです。笑



さぁ!また新しい壜を用意して浜を歩こう!(^^)

今年もたくさんの漂着物に出逢えて楽しかった!!
たくさんの感謝とともに、来年への期待も忘れないぞ~!笑

皆様、どうぞ良いお年を(^^)
そして来年も宜しくお願いいたします☆


* お知らせ *

年末年始、帰省やら挨拶回りなどでコメントのお返事が
出来ないと思いますので、誠に勝手ながら
こちらの記事へのコメント投稿はストップさせていただきます。
ご了承くださいませ。 


君が代は。

2007-12-21 14:28:10 | *硝子類
慌しく、なかなか更新できずにすみません。
こんな状況にもかかわらず、まめに足を運んでくださっている皆様に
心から感謝しています。ありがとうございます。

先日、海友のmimiさんがとても貴重な記事をUPして下さいました(^^)
現「ホーユー株式会社」さんが出している毛染め剤についてです。

こんな風に、お友達の皆さんからも貴重な情報を頂き
謎がひとつづつ解明されて行ったりします(^^)
ありがたいことです♪

そこで、私が海で拾った「元禄」と「君が代」の硝子壜を紹介したいと思います☆

こちらの画像、一番左端は「元禄」の壜です。
mimiさんのとは違い、スクリューキャップ式のものです。
あとの4本は「君が代」の壜でーす。
並び順は適当です。(古い順がわからなかったため)



そしてもうひとつ画像を・・・。



↑の画像左端は「君が代」の壜ですが、最初にUPした写真の丸壜とは
文字の大きさや文字体が少し違っています。
そのほかの壜には「定量」と逆から書かれているだけ・・・。
でも、形状から言ってこれも毛染め剤の壜だろうと考えています。
毛染め剤にも2液式があり、2本で1つの商品となっているものがあるのでは?
その根拠に、君が代の壜にも「甲」とか「乙」とエンボスされているものがあります。
「甲」のものと「乙」のもの・・・2つで1つと考えたくならない??笑

この「定量」壜に関して言えば、君が代の壜より一回り大きいので
「元禄」の壜のカタワレなのでは??とも考えています。
あくまでも妄想好きな私の憶測ですが。笑

コツコツと集めてきた壜を、こんな風に皆様に紹介できる事ができ
壜達もさぞ喜んでいる事でしょう(^^)
モチロン、私も相当喜んでいます!エヘヘ♪






硝子の浮き球。

2007-10-22 13:10:50 | *硝子類
しばらく放置ですみませんでした。
イベントの多い秋を迎えて、日々奮闘しております。

先日の海で やっと出逢う事ができた硝子の浮き。



ケータイカメラで撮ったので、
ピント合わせが上手くいきませんでしたね(汗


千葉のビーチコーミング仲間はもうすでに拾っていたのに
私は探せど探せど見つけられなくて、諦めモード全開だったのですが
海の神様は私の元へも幸運のおすそ分けをしてくださいました(^^)

遊歩道から浜を見下ろしながら歩いていたのですが
キラリ☆と光る物体を発見!
転げ落ちる勢いで近寄ったら、硝子の浮きだった!
というわけです(笑

しかもなんと、ずっと憧れていた水入りの浮き球ですよ~!



手のひらサイズのカワイイヤツですが 割れても無いのに水入り☆

しかし何故水が入っているのでしょう・・・?
水の入る経緯、もしくは水を入れる理由などがあるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたらコメント頂けると嬉しいです。

* Shigeさんから詳しいコメントを頂きました!ありがとうございます♪



しっかしこんな時期に漂着するとは思ってもみなかったので
とても嬉しかった~♪ 感謝感謝だなぁ~。
きっとこれが私にとって今年最初で最後の浮き球でしょう。
長旅ご苦労様。大事にしてあげるからねっ(^^)

ある日の漂着物。

2007-10-03 22:46:48 | *硝子類


こんな浮きが漂着していました。
・・・うーーん・・・実に惜しいよ~。

だいぶフジツボが剥がれたり欠けたりしていますが
きっとビッシリとフジツボが付いていて
「浮き球」ではなく、「フジツボ球」になっていたのでしょう。
これぞ自然が造りだした芸術品!と言わんばかりの!




これは感激!
ずっと欲しいと思っていた丸薬壜。
浣○ではないのであしからず!笑

これを見つけたのはジジ。
「ウオッ!?ヤタ!ヤタ!!ウキョーホホ!!オレ、モォ帰ル!!!」
と足をバタつかせて、壜の周りで変なオドリを踊っていました。笑笑

ま、気持ちは充分理解できますよね(^^)


雨ニモ負ケズ。

2007-09-17 10:38:23 | *硝子類
髪の先から雫をたらしてビーチコーミングをしたことがありますか?
Tシャツが絞れるぐらい、雨に打たれたことがありますか?


雨が降るのはわかっていました。
でも 傘を持つと動きや視野が制限されるので
タオル一枚を味方につけて フラフラふらふら歩きました。

ハタから見たらただのバカ者かもしれませんね。

雷が少しでも鳴ったら止めようと思っていたのですが
雷雲は来なかったようなので良かったです。



これだけの壜を、一箇所の浜で見つけました。

台風前にも寄った事がある場所だったのですが
あの台風で随分様変わりしていました。


隠れた場所でもなく、かなり人目につきやすい場所だったので
この成果には驚きです。
髪から雫をたらしても、シャツをビショビショにしても
止めるわけにはいきませんでした。苦笑

壜を良く見たら、昭和初期から昭和30年代頃の壜が多かったので
その頃のゴミ捨て場だったのでしょうか。


ビーチコーミングへ行く際は 家から海までが遠いので
着替えを一組持つようにしています。
なので車内ですぐ着替えをして 風邪もひかず
若干の興奮とともに帰宅しました。(^^)

ジジがすごいワケ。

2007-08-07 16:34:20 | *硝子類


私はジジより1回多く海に行ったのに・・・。

私の拾った硝子類はこんな感じです。

☆のマークの石蹴りはこれで3枚目になりました。
流行っていたものだったんでしょうか(^^)

糊の壜は大小のサイズ違いでした。
状態が良いように見えますが 良く見ると
やはり小さい傷がたくさん付いています。


忙しさから逃げ出して一人浜をふらついていた時、
ハナイカダさんに出会いました。
その日の私はまったくいいものに出会えなくて
半分しょげていましたが ハナさんとランチして
おいしい食事と楽しいお喋りに舌鼓をうち、満足して別れた後、
帰り途中の浜で白い両口式点眼壜を拾いました♪
その日、ツイていたハナさんのラッキーを
少し分けてもらえたからでしょうか!?
これを拾ったとき、「ヤッター!ハナさんのお陰だ~!」と
心の中でつぶやいていましたもん(^^)

青いイボコロリの壜も 以前ハナさんが拾ったものと
同じでしょうか。
飴色の両口式点眼薬の壜は惜しい事に さきっぽが
欠けて無くなっています(涙


こうやってジジと私の収集物を見比べてみると
やはり回数より タイミングとポイントが重要なのかな・・・
と思えてしまいます。
それを見つけ出せる「目」も重要なのでしょうけど
残念ながら私はその「目」でジジより劣るようですネ(笑

でも楽しいです♪
海を眺めているだけでもね~(^^)