goo blog サービス終了のお知らせ 

BLOG*海から陸へ・・・

主に千葉県のビーチコーミングで集めた漂着物や作品等の紹介。

台風一過はアツイよね!

2018-08-12 13:38:04 | *漂着種子

またまた台風。
今回は千葉県沿岸をかすめて行きましたね。

すっごく警戒を促されていたのですが、内陸部の我が家は台風を特別感じる事もなく過ぎて行きました。

海へ行ってみると、情報で出ていた風向きと少し違っていたのか
前回のような漂着ラインはなく、どちらかというと持っていかれてしまった印象。

そうなってくると、ただひたすらに暑い浜(^^;

暑さと集中力の戦いだよね。
そんな中で拾い上げたすくなーいお宝は、モダマとすこぶる綺麗なカズラガイ!

ズシッと重みを感じるカズラガイ…

ね。知る人ぞ知るあの恐怖(笑)
恐る恐る持ち上げてみると…

!!!中身がないではないかっ!!
それでこの美品!これはラッキー(笑)

モダマはツヤツヤで付着物もなく…
そんな長旅していないのかもね。
(もしかしたら前回の台風で来たものかもしれない)


今年も来た来た

2018-07-30 19:34:49 | *漂着種子

今回の台風は異例のルートだったようで。

台風一過に久しぶりに海へ行ってみました。

が、ま━━暑い暑い(^^;
風に舞う潮と、砂浜から上がる蒸気で蒸し風呂の中を歩いているような。

湿度の高い温風に当たるってつらいわぁ。
ってことで無理しないように数時間で撤収しました。
無論誰もいない浜ですからこんなところで倒れたらイチコロですし。

で、漂着物の方は、いいラインができてたんですよね。
だからそういう意味では的が絞れて歩きやすかった。
砂も濡れてたし。

目についた赤は浜に於いて鮮やかに感じます(^^)
ぷっくりリーディーちゃん。
やっぱしモダマは嬉しい!



パンギと出会う!

2017-10-30 21:41:56 | *漂着種子

先月から今月初旬にかけて訪れた台風により浮きものが豊富でした。

硝子の浮き球もモダマも青い貝も嬉しかったのですが
一番はコレかな!

自身初となるパンギ!

シワシワでちょっと臭くて目立たない色で
でも初見~!もしかしてもしかして?
と思い拾ってきたものです。

後にパンギ(パンギノキ)で間違いないよと教えていただいたのでUPに至りました。

時間が経って水分が抜けたのか、拾ったときより軽くなりました。
そして中から油が染み出ているのかな?
表面がマダラ色になってきました。
においも変な臭さじゃなくて、植物系の油のにおいで落ち着いています。

調べてみるとパンギノキの実や新芽には青酸化合物が含まれているとか。

……ヤバいね…(  ̄▽ ̄)ニヤリ

台風が置いて行ったもの

2017-09-14 13:42:35 | *漂着種子

続きです。

なんと、モダマもこんなに拾えました。
硝子の浮き球といいモダマといい
たった1日でこんなに拾えるものか?
と興奮したあと、怖くなってきたりね(笑)

アニマル鰐口は1つだけでした。
一番手前のはガサガサの網模様とサイズからしてモダマかな?
あとはヒメモダマ2つとリーディー1つ。
そして他にはビンロウ・カントン・胡桃・モモタマナ・ゴバンノアシ・ヤシの実などをたくさん見かけました。

歩きながら気がついたのですが、シロツブやアダン、ヂオクレアが寄る時とちょっとメンツが違う…。
(これらは今回漂着無し若しくは完全なる見落としか)

厳密に言えば同じものもあるけれど、
数が違うっていうか。

台風の通ったルートによって
種子類の出所も違うということで、どこのを持ってきたか?みたいな。←なんかうまく言えてない(´Д`)

そういえばイルカンダにも数年出会えてない。
ギガシフォンにもまた出会いたいなー。
ちょっといい思いすると欲まで出てきていかん(笑)


そうそう!
立派な珪化木とウニの化石も拾えたんだよq(^-^q)
ウニの化石は潰れ気味だけど、裏から見るとアリストテレスが中に残ってるのがわかった。
奇跡~!※。.:*:・'°☆


こんな感じでしたが、台風の通るルートや発生場所によっては
なーんにも拾えなかった!なんて時もあるわけで
台風だからなんでもいいってわけじゃありませんね。
そこは誤解のないように。
あと、やはり被害がないのが一番!


2017年海豆2号は初豆でした!

2017-06-04 20:24:28 | *漂着種子

面白い風が吹いたから
風が当たる場所へ行ってみたところ
今年2つめの海豆が!

このハンバーガーのような風貌…
ハンバーガービーンじゃない!?
初めて出逢えたー!!!

やったー!!うれしか~!!!(*≧Δ≦)



エボシガイ付きの漂着物や椰子の実も来ていましたが
探している椰子には出逢えませんでした。
でもいつかきっと…!



色鮮やかなヂオクレア

2017-03-05 11:13:08 | *漂着種子

その色とツヤは、沈んだグレーの砂浜に於いて
目立ちすぎるぐらい目立っていました。

こーんなにオレンジ色で赤っぽくも見えるのに
自宅で見るとオレンジっぽい焦げ茶色に見えるんですよね。


あれっ?
ていつも思います。


あ、今年初豆かな?
今年は幾つ出逢えるかなー(^^)



2016豆3号

2016-10-19 15:39:57 | *漂着種子

形とか、帯の入り方とか、しわの入り方が
ヂオクレアにそっくり。

でも、色が違うの。
オレンジ色のヂオクレアに比べ、色は黒にとても近い。
そして、少し大きいね。


尚さんの本に、ブラックヂオクレアというのが載っていた。

もしかして、これがそれかな?