BLOG*海から陸へ・・・

主に千葉県のビーチコーミングで集めた漂着物や作品等の紹介。

翡翠。

2007-02-27 22:29:17 | *いろんないきもの
最近、ジジにやられっぱなしの私。

一緒に海へ出向いているのに私は何をやっているのでしょう。
もちろんビーチコーミングがメインですが
メインのつもりなのに 色々な事が気になってしまうから
すごいお宝を見落としてしまうのかもしれませんね~。
トホホです。

で、そんな私が気になってしまう事のひとつがこういうもの。



横目でチラッとこちらの様子を伺っているこの子。
これは・・・カワセミかなっ?
野鳥の本で見るカワセミとはちょっと違う感じもするのですが
ちょっとまだ子供っぽい感じがします。
ものすごーーーく可愛かったんだけど 写真に収める事ができたのは
この一枚きり。 もう一枚!って思ったときには さっと
飛び立って行っちゃった。

また飛んでいる姿の美しいこと!
目の覚めるような、他に例えようのない青色が目に焼きついて
離れません。 

小型デジカメの望遠を利かせて撮影したのですが
手振れ機能が弱いのか、望遠になると弱まるのか・・・
興奮した私が震えてたのか?笑
少しブレた写真になってしまいました。(残念・・・涙

翡翠(カワセミ)
平地から山地の川、池、湖沼に住み、海岸で見られることもある。

と本に記載されていた。
なるほどね、確かにここ 海岸だわ。

ちなみにウチの近所の調整池にもカワセミがいるらしい。
ウチの娘がカワセミ大好きなんだー。
自分の名前の文字が入っているし、色や姿がカワイイ♡って。
娘はその調整池でカワセミを見ているんだけど 私は今回が初でした。

この写真は、そんな娘へのいい土産になりました(^^)
娘は鳥も好きなので・・・♪
コメント (16)

驚きの素。

2007-02-25 14:17:16 | *硝子類
驚きの素・・・味の素。

ジジ君がこんなビンを拾いました。

        

口はこんな感じ。 コルク栓式ですね♪



ビン底を見て驚きました!
「素の味」・・・だって~~~!爆 



味の素のビンや缶については、お友達のビーチコーマさん方が
色々な種類をブログなどで紹介してくださっていますし、
私も以前、このブログ内で私の教材にて、別モデルのビンを紹介しましたが、
今回ジジが拾ったビンはその頃のビンよりずっと古そうです。

味の素のHPにて、良く似たビンの画像を見つけました。
画像には、「発売当時の味の素」として紹介されていたのだけど
記事を見ると 1909 (明治42年) 5月に味の素を販売開始。
と書いてある。 その記事と画像が対のものかどうかが
ちょっとわからないんだけど。

でもきっと、それから後何年間かはこのビンのモデルで
販売していたのでしょうから 戦前のこんなビンが、海岸から
このような状態で出てきた事に驚きます。

写真撮影の技術が乏しいため上手く写せないのですが
ビン自体はギラーン☆と銀化しております。
まるで虹がマーブルされたような・・・(^^)
コメント (14)

キターーー!

2007-02-23 14:13:52 | *陶磁器類
キタ 北 喜多 来たーーーーッ!爆

ぜーはー(汗

硝子のビン類を集めだしてから、ずっと欲しいと思っていたもの。
硝子じゃないんだけど 陶器製のクリームビン。



以前、尚さんのブログでも紹介されていたけれど
我家もついに拾い上げる事ができたよーーー。
・・・つーか、ジジが拾ったんだけど!爆

いつものようにいつもの場所をてろてろ歩きながら、
逆方向に歩いてるジジに向かって「白っぽいクリーム瓶があったら
なんでもいいからとりあえず拾ってきて~!」
と言っておいたの。
戻ってきたジジが手にしていたものがこれ。
ジジは何だかわからず、「はい、白いクリームびんの完全体。」
って私に手渡したのだけど、私は仰天!
今まで見てきた「白いクリームビン」とは全然ちがうんだものっ!
しかも、これ買って来たの?ってぐらい美品だ~☆



底には何かのマークと8と思しき数字が見える。
でも統制番号ではないみたい。
戦時中は物資が不足していたため、クリームの容器も硝子製ではなく、
こういった陶器のものが使われていたそうなんだけど・・・
拾ったにしてはあまりにも状態が良すぎて
昨日今日に今まで使っていたものをだれかが捨てたんじゃないのか?
と思えるぐらいだ。

似たような形の硝子製のクリームビンと並べてみます。



良く見るとビミョーに色や質感が違うのがわかるでしょうか??
内側には釉薬がタラッとたれた痕が見られました。
内側なので写真にうまく収める事ができず残念です・・・。

こんな美品・・・もう二度と拾えないかもしれないなぁ~。
それにしても最近のジジはすごいものを拾いすぎてこわいです。汗

私だって負けていらんないワっっ☆笑
コメント (6)

春のご馳走。

2007-02-22 15:14:00 | *海藻・海草・珊瑚類
昨日海へ行ってきました。
中潮まわりでしたが日に日に潮位が下がっていきます♡

潮位の下がり具合とこの季節。
私はいつになくドキドキワクワクが倍増します。

そのわけは・・・これっ☆



今年初のワカメです~♡♡♡
この時期のものは葉がしっかりしている割に柔らかくて
でも、天然モノだから香りや歯ごたえも良いのが特徴。
3月中頃~には育ちすぎて少し葉が固くなる感じ。
その代わりその頃にはメカブなんかが大きく育ってるから
それはそれでまた嬉しかったりするのだけど(^^)

湯通しすると、ほら、この通り☆



初物は、このまま一口大に切ってからワカメのお刺身として
頂きました♪ ほんとに美味しくて 買って食べるのものとは
全然違います。

それと、千葉じゃ結構おなじみのアラメ。



アラメやカジメは食べれるのだけど、葉が育ちすぎると
固くなりすぎてしまうので
このぐらいの大きさのものが食べるにはベスト。
なので、他の時期にも良く打ちあがるのですが
この時期のものしか私は食べません。

生のアラメをかじった事がありますか?
ちょっとシブイんですよね(笑
ワカメの茎にも含まれていますが、渋みの正体はタンニンという成分。
湯がくとお湯が茶色になり、葉が緑になります。
残ったお湯の方が渋くなり、葉の渋みがなくなります♪



アラメは湯がいてから細く刻むと
メカブのような粘りが出てきます♡
我家では三杯酢とあえて、もずくのように頂くのですが
お醤油と少しの生姜、又は山葵などとあえて
ご飯にかけて食べても美味しそうだよね♪

漁師さんはお味噌汁に入れても美味いぞ!と言っていました。

先日は母が、市原のある海岸で 「海苔」をたくさんとってきました。
養殖海苔がちぎれてたくさん流れ着く場所があるのです。
アサリももう採れだしたとか。
これから毎週、ビーチコーミングやら海藻採りやらで
忙しくなりそう! それがまた楽しみなんだけどねっ(笑

昨日は久々に胴長を履いて海中散歩を楽しみました。
気温も高く、半袖でOK。
浜から10Mぐらい沖まで歩いていって
ふと周りを見渡すと 海の中に立ってる自分がちっぽけで、
暖かい日差しと静かな波音と海と空の青を見ていたら
なんだか無性に泣きたくなって来た。
泣き出してしまうと足元が見えなくなってとても危ないので
涙が出る前に浜へ上がったのだけど・・・不思議な気持ちでした。

私達のほかにもご夫婦でビーチコーミングをしていた方が
いらしたのだけど・・・胴長履いて、半袖、首から手ぬぐい提げてた
バカちんが私です!笑  どうぞお見知りおきを。笑


ところでみなさん、海藻と海草の違いはご存知ですか?
ベテランビーチコーマーさん方はもうご存知でしょうが
知らないわ~。というヒトのために簡単に記してみますね☆

海草・・・海中の草。種子植物で岩などには生えず砂地などに根を張って生息。
    (アマモ等)
海藻・・・海中の藻類。胞子植物で岩などに付着して生息する。
    (コンブ・ワカメ・ヒジキ等)

ってあまりにも簡単すぎ?笑
許してください。これ以上詳しく知りたければネットで検索すると
より詳しい情報が得られます♪
私のパソコンでは「かいそう」で変換するとどちらも出てきてくれるので
別のケースでも助かったりしています(^^)
コメント (8)

トウセイトウキ。

2007-02-18 19:35:32 | *陶磁器類
トウセイトウキ。
カタカナで見るとなんかの呪文みたい。笑

ベテランのビーチコーマーさんがたのお言葉をお借りして
簡単に説明すると、統制番号入りの陶器とは
昭和16年から20年ごろまでの太平洋戦争中に焼かれたもので、
生産地を示す記号と組合員に対して振り分けられた番号が書かれている
陶磁器の事だそうです。
産地記号と番号から生産者を特定することも可能なんだそうですよ。





とかなんとか言ってるけど、私は素人。
このカケラがもとはどんな形をしていたのか
何のための器だったのか・・・良くわかりません(汗

勝手に想像するならば、左のはワイングラスみたいな形を
していて お酒を飲むのに使ったのかな?
とか 右のは一合徳利の底かしら?などというぐらいの想像しか
つきまへーーん。爆

それでも ビーチコーミングを楽しんでいなかったら
統制陶器というものの存在すら知らずにいたことでしょう。
BC=お勉強、お勉強。(^^)
コメント (8)

硝子製玩具。

2007-02-16 23:13:58 | *硝子類
玩具・・・とは言ってもおなじみのモノですけど(汗

ジジが石蹴りのカケラを二つ拾いました。
↓これにはラスター加工(表面に金色光彩などを焼付ける技法)
が施されていたようです。  
図柄は・・・鷲か?鷹か?といったところでしょうか。

もうひとつ。
これはオーソドックスなタイプに見えますが
図柄は・・・椿かなーー?って感じ。笑

あ!なんの脈略もなく、そう見えたから述べてるだけなので
違ってたらごめんなさいねっ(汗汗汗

それと、この時期にこんなに拾えるとは思っていなかったビー玉。

デカ玉もいっこ発見しました♡
もちろん、ビー玉を拾ったのはワ・タ・シっ(^^)
去年の夏の終わりに発見した「ビー玉の巣」ではない一箇所で
拾い集めました。 

・・・でもさぁ なんでビー玉はこんなにいっぱい拾えるのに
おはじきは少ないんだろう。
この日拾えたおはじきはたった一枚でした。

おもむろに、集めたおはじきの数を数えてみたら・・・33枚あった。
に対してビー玉はというと119個。
やっぱ、形のせいなのかなー・・・
コメント (6)

2.14。

2007-02-14 18:29:08 | *貝類
そう、今日はバレンタインですよね♡

今日ここを訪れてくれた人に心を込めて・・・
甘いチョコじゃないけど なんかいいでしょ?(^^)



正体は・・・初めて拾った二枚くっついたまんまのベニガイ。
今までも片側一枚だけっていうのは何枚か拾っていたんだけど・・・

ベニガイは年に数枚しか拾えなかったから(私は)
二枚くっついたのを拾えて嬉しかったです!

そうはいっても、個体数は絶対減っているんだと思う。
この美しい貝がいつまでも生きていける環境でありますように・・・。
そう願って 私もできる事から努力します。


余談ですが、2.14は「にぼし」の日でもあるそうです。
2=に 1=ぼう(ぼ) 4=し で、にぼしの日なんだそうよ。
・・・でも チョコの替わりににぼしを贈る事はムズカシイな(汗
コメント (10)

P.再び。

2007-02-12 21:07:46 | *陶磁器類
暖冬のせいか、タカラガイなどの貝類は上質なものがなかなか
上がらず・・・。替わりに陶片や硝子類が熱い今年の冬。

なんとも惜しくて嬉しい破片を見つけました。



こんな破片でも、飛び上がるほど嬉しかったです(笑
だって~。五弁花の破片を見つけるより確立が低いんだものっっ。

ちなみにジジが去年の6月にこれの完品を拾っている。
これがそれ。↓ 砂に半分埋もれていたものを拾ったんだって。
キレイすぎてコワっ!!(笑

        

先週は小潮でも日中に潮位が結構下がる日があったので
久々にたっぷり浜歩きをしてきました。
そんなわけで私は大潮とか小潮とかより、
天気と潮位と干潮時間のほうが気なります。笑
だってぇ~。大潮でも月によっては昼間あんまり引かない
日もあるじゃん??(^^)

先にも記したとおり、貝類はあまり拾えませんでしたが
陶片や硝子類が多く拾えたので徐々にUPしていきます(^^)

ちなみにこれって「パピリオ」でしたっけ?陶片狂さん♡
エマさんも持ってましたよね♪
コメント (11)