goo blog サービス終了のお知らせ 

温泉ドラえもんのブログ

全国の秘湯巡り、昆虫、野鳥、植物、野菜づくり、小さな実験室などを中心に写真とともに掲載します。

カナブン(金蚉)、アオカナブン(青金蚉) 金属光沢の緑が美しい!

2019年07月14日 | 昆虫
 ① コナラの樹液に、沢山の甲虫が集まっていました。


 ② 圧倒的に多いのは、カナブン(金蚉)です。
 その中に、一匹のアオカナブン(青金蚉)がいました。
 金属光沢の緑色が美しいです。



 ③ 別の樹にも多数のカナブン(金蚉)の中に、アオカナブン(青金蚉)が一匹いました。
 気温が高いと産卵しないので、最近 数少なくなったアオカナブン(青金蚉)です。



最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
カナブン (諦念おじさん)
2019-07-14 17:09:38
カナブンは普通に見掛けマスが、アオカナブンは少ないですね。気温が高いと産卵しないんですか。微妙ですね。今年は、このところ少し涼しいから大発生しますかねえ。
返信する
カナブン (もっくん)
2019-07-14 19:38:37
子供のころはよ~く捕まえて遊びました。
しかし今では、トマトや果樹に食害をくわえるので困りものです。
返信する
温泉ドラえもん様、 (快談爺)
2019-07-14 21:43:21
カナブンの、幼虫は、土の中で過ごすので
でしょう?、植物の根を痛める害虫で
しょう?。
返信する
カナブン (たいぴろ)
2019-07-14 23:30:46
カナブンは窓を中途半端に開けておいたりすると部屋の中に入ってきて、外に出すのに苦労します。
緑のカナブン、色は綺麗なんだけどねえ。
返信する
-諦念おじさんへ (温泉ドラえもん)
2019-07-15 15:11:34
 どうせすかねえ。
 雨季が明ければ、樹液を求めて様々な昆虫がやって来るので、アオカナブンも注目です。
返信する
-もっくんさんへ (温泉ドラえもん)
2019-07-15 15:12:21
 我が家は、トウモロコシにカナブンがたかって食べています。困りもんです。
返信する
-快談爺さんへ (温泉ドラえもん)
2019-07-15 15:13:48
 そうそう、土中を耕すと、白色の幼虫が出てきますねえ。見つけたら、そく踏みつぶします。
返信する
-たいぴろさんへ (温泉ドラえもん)
2019-07-15 15:14:52
 そうそう、灯火に集まりますねえ。
 アオカナブンは、希少価値でも大切にしたいですねえ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。