温泉ドラえもんのブログ

全国の秘湯巡り、昆虫、野鳥、植物、野菜づくり、小さな実験室などを中心に写真とともに掲載します。

聚楽園大仏と野鳥

2022年01月31日 | 野鳥
① 東海市にある聚楽園にいきました。
 大仏にコロナ収束を願ってきました。

② 池ではキンクロハジロが60羽ほどの集団で水面を静かに移動していました。

③ 「今年は陸鳥が少ない」という情報もありますが、聚楽園で出会ったのはカワラヒワだけでした。

④ 陸鳥の少なさのためか、サンシュユ(山茱萸)の赤い果実が一杯なっていました。
 不味い果実も、果実の少なくなる時期には野鳥も食べるんですがねえ。
 


イカル(鵤) 岡崎公園に大集団!

2022年01月30日 | 野鳥
①「安城に3羽のイカル(鵤)が来た」とブログに載せたところ、もっくんさんから「TVで岡崎公園にイカル(鵤)が沢山来ているとの報道があった」と教えていただきました。
 早速、今日 岡崎城へ行きました。

② すぐにイカル(鵤)の群れと出会うことができました。

③ しかし、群れは川向うに移動してしまいました。
 そこで、堤防を探すと、メタセコイアの巨木横の家の雨どいで餌を啄んでいる群れを見つけました。

④ 雨どいにたまった枯れ葉・枝の中から種子を食べています。

⑤ さらに、メタセコイアの下では30羽ほどの集団が餌を啄んでいました。
 樹上にもいたので、50羽以上の大集団です。

⑥ これだけの集団なら「コイカル(小鵤)」も混じっているかと期待しましたが、見当たりませんでした。
このような集団が3つも確認できたので、「コイカル(小鵤)」もいる可能性もありますねえ。
 




ウグイス(鶯) 地鳴き「チャッチャッ」!

2022年01月29日 | 野鳥
① 公園で高齢者の方がベンチに腰掛け、大きなレンズのカメラを構えていました。
 聞くと、「ウグイス(鶯)」が出てくるのを待っている」とのことでした。
 切り株の上に餌をまいていました。
 しかし、現れたの「ジョウビタキのメス」です。
 寒いので羽毛を逆立て、丸まっています。

② 「来た!」とつぶやくとおじいさんの連写音が響きます。
 私も必死にシャッターを押しました。

③ しかし、神経質なウグイス(鶯) は、長居してくれません。
 すぐに灌木の中に入って、「チャッチャッ」と地鳴きです。
 暖かくなり「ホーホケキョ」とさえずってほしいですねえ。


コロナワクチン第3回接種完了!

2022年01月28日 | 日記
① 26日にコロナワクチン第3回接種の通知が来ました。
 第1回目の時は、混雑の不通が多く苦労したためすぐさま電話をしました。
 すると、意外にもスムーズに予約が取れました。

② 今日は、午後2時から「藤田医科大学病院」で接種を受けました。
 前回と同じ「モデルナ」です。
 自衛隊の方々がバスで大挙して接種に来ましたが、スムーズに接種できました。
 これで、コロナが収束に向かえば、3回接種の証明書を持参し、温泉旅行に出かけられますねえ。


コゲラ(小啄木鳥) 特殊な足指!

2022年01月27日 | 野鳥
① 久々にコゲラ(小啄木鳥)をじっくり眺めることができました。

② いつもながら脳震盪を起こしてしまうのではないかと心配するほどのつっつきで樹皮の下の昆虫やクモ類を食べています。

③ この激しい動きをしても体を密着し、落下しないのには2つの秘密があります。

④ 一般に陸鳥の足指(趾)は、前向きに3本、後ろ向きに1本あり、枝をがっしり捕まえるのに適しています。

⑤ コゲラ(小啄木鳥)も足指は鋭い爪のある4本ですが、指の向きを変えることができます。
 そして樹皮をがっしりと捕まえ、垂直面や枝裏に取り付いています。

⑥ もう一つは、尾羽がしっかりしていて樹皮にくっつけて体を支えています。


温泉ドラえもんのブログ

蝶蜻蛉

温泉ドラえもんのブログ

チョウトンボ