温泉ドラえもんのブログ

全国の秘湯巡り、昆虫、野鳥、植物、野菜づくり、小さな実験室などを中心に写真とともに掲載します。

ショウリョウバッタ(精霊蝗虫)のオスとメスの違い!

2017年08月20日 | 昆虫
 ① 昨日は、三重県津市芸濃町で会合が開催されました。
 真夏の太陽でしたが、すでに水田の稲穂が頭をたれていました。



 ② 午後からの会合でしたが、鈴鹿~四日市は常に渋滞するので、少し早めに出かけました。
 予想よりも早く到着したので、昆虫を探しに行きました。
 うまくショウリョウバッタ(精霊蝗虫)の雌雄を捕まえることができました。
 一番の違いは、オス(奥)よりメス(手前)の方が大きいと言うことです。



 ③ もう一つの違いは、オスは全体が緑色で模様はありません。
 しかし、メスは、体側を貫くように黒白の縦帯模様(赤丸)が入ることが多い(すべての個体ではありません)です。
 また、オスは「キチキチ・・」と鳴いて遠くへ飛び去ってしまうので、非常に捕まえにくいです。
 しかし、メスはジャンプして逃げますが、着地点が近いので、捕まえやすいです。
 




最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
メスの方が (ルパン)
2017-08-20 16:23:59
それは意外でしたね、
大きいのがオスかと思ったりして、
家もメスの方が大きくなってしまいました。(笑)
返信する
温泉ドラえもん様、 (快談爺)
2017-08-20 18:15:44
1画、入道雲と稲田の画、揉時期秋の雲を見れるころ
になる、稲穂も頭を垂れ色づき始めているようですね。
返信する
ショウリョウバッタ (毎日日曜大工)
2017-08-20 20:00:23
絶滅危惧種、ですか?
なんせ<少量>なんで。

<精霊流し>なんて歌も、ありましたね。
https://www.youtube.com/watch?v=gg504_XlHu0
返信する
大きさ (猫親父)
2017-08-20 20:48:10
雌雄で大きさが違うのは知ってましたが、細かな判別は知りませんでした。
今度バッタを見つけたらよく観察してみます。
返信する
会合 (定年(諦念)おじさん)
2017-08-20 21:33:28
山並みに入道雲が沸き立って、長閑な風景ですね。
虫も沢山いそうな感じですね。
返信する
こんばんは (たいぴろ)
2017-08-20 23:24:47
今日は雲がもくもく出ていた空でしたね。
福井の北陸道沿いの田んぼも稲穂がたれたところが多かったですね。
ショウリョウバッタの見分け方を覚えて、私もオスかメスか判断できるかな?
返信する
翅が短いですね (うさちゃん)
2017-08-21 09:16:16
雌は体が大きいのに、翅が短いですね。だからジャンプするしかないのね。雄は雌に食べられないように逃げ足が速いように翅が発達したのかしら。
返信する
ルパンさんへ (温泉ドラえもん)
2017-08-21 15:36:15
 はっはは~、やはりメスは卵を産んで子孫を残す重要な役目があるので、からだがしっかりしているんでしょうねえ。
 人間は、子育ても終えると、安心して太るのかな。
返信する
快談爺さんへ (温泉ドラえもん)
2017-08-21 15:37:19
 そうそう、こういう風景を見ると、初秋を感じますねえ。
 しかし、残暑が暑すぎますねえ。
返信する
毎日日曜大工さんへ (温泉ドラえもん)
2017-08-21 15:38:41
 はっはあ~、久々に座布団5枚ですねえ。
 今のところ、草むらに一杯いるので、絶滅危惧種にはならないですねえ。
返信する

コメントを投稿